2020年:「岡三オンライン証券」のIPO(主幹事と引受幹事)

岡三オンライン証券の主幹事と引受幹事です。
2020年に上場したIPOは93社。
岡三オンライン証券の主幹事と引受幹事数(委託含む)は、39社になります。
証券会社
主幹事
0社
引受幹事
(委託含む)
(委託含む)
主幹事 + 引受幹事
(委託含む)
(委託含む)
39社(全体の42%)
初値売り損益
平均金額
平均金額
172,572円
岡三オンライン証券のIPO一覧(2020年)
初値売りによる損益と、騰落率を表示しています。(初値売りとは?)
企業名
騰落率(倍率)
初値売り損益
190.32%(2.90倍)
295,000円
48%(1.48倍)
48,000円
10%(1.10倍)
6,500円
113.22%(2.13倍)
137,000円
1.74%(1.02倍)
2,000円
50%(1.50倍)
57,500円
290.59%(3.91倍)
587,000円
99.38%(1.99倍)
159,000円
33.33%(1.33倍)
75,000円
-4.44%(0.96倍)
-10,000円
35.85%(1.36倍)
128,000円
142%(2.42倍)
177,500円
420.29%(5.20倍)
290,000円
120%(2.20倍)
168,000円
36.96%(1.37倍)
153,000円
320%(4.20倍)
144,000円
428.43%(5.28倍)
844,000円
-3.70%(0.96倍)
-10,000円
655.22%(7.55倍)
439,000円
432.71%(5.33倍)
463,000円
204%(3.04倍)
255,000円
319.75%(4.20倍)
259,000円
466.67%(5.67倍)
420,000円
150.36%(2.50倍)
421,000円
70%(1.70倍)
91,000円
72.71%(1.73倍)
50,900円
202.24%(3.02倍)
631,000円
495.92%(5.96倍)
243,000円
-7.91%(0.92倍)
-7,200円
-2.35%(0.98倍)
-4,000円
-25.33%(0.75倍)
-95,000円
70.81%(1.71倍)
87,100円
110.61%(2.11倍)
54,200円
-4.71%(0.95倍)
-8,000円
-8.09%(0.92倍)
-7,200円
-8.02%(0.92倍)
-14,200円
58.55%(1.59倍)
161,000円
20.88%(1.21倍)
47,200円
-10.67%(0.89倍)
-8,000円
参考記事
2020年の各証券会社の幹事数
2020年に上場を果たしたIPOは93社。
主な証券会社の幹事数一覧です。
証券会社 | 主幹事数 | 引受幹事数 (委託含む) |
主幹事 + 引受幹事数 (委託含む) |
初値売りによる |
---|---|---|---|---|
平等抽選 マネックス証券
|
0社 | 50社 | 50社 (全体の54%) | 231,108円 |
主幹事が多い SMBC日興証券
|
16社 | 36社 | 52社 (全体の56%) | 149,254円 |
2千円もらえる SBI証券
|
15社 | 70社 | 85社 (全体の91%) | 192,551円 |
抽選資金不要 SBIネオトレード証券
|
0社 | 7社 | 7社 (全体の8%) | 84,500円 |
抽選資金不要 野村證券
|
22社 | 19社 | 41社 (全体の44%) | 131,263円 |
抽選資金不要 松井証券
|
0社 | 18社 | 18社 (全体の19%) | 341,322円 |
幹事数UPで存在感も 楽天証券
|
0社 | 38社 | 38社 (全体の41%) | 260,466円 |
公募価格決定後に申込可 ネオモバ
|
0社 | 11社 | 11社 (全体の12%) | 165,491円 |
auカブコム証券 | 0社 | 19社 | 19社 (全体の20%) | 109,632円 |
岩井コスモ証券 | 0社 | 39社 | 39社 (全体の42%) | 200,792円 |
東海東京証券 | 1社 | 15社 | 16社 (全体の17%) | 264,031円 |
抽選資金不要 岡三オンライン証券
|
0社 | 39社 | 39社 (全体の42%) | 172,572円 |
DMM.com証券 | 0社 | 5社 | 5社 (全体の5%) | 78,820円 |
GMOクリック証券 | 0社 | 1社 | 1社 (全体の1%) | 401,000円 |
みずほ証券 | 21社 | 41社 | 62社 (全体の67%) | 192,102円 |
大和証券 | 15社 | 28社 | 43社 (全体の46%) | 233,374円 |
岡三証券 | 1社 | 36社 | 37社 (全体の40%) | 187,559円 |
丸三証券 | 0社 | 15社 | 15社 (全体の16%) | 249,353円 |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 | 2社 | 17社 | 19社 (全体の20%) | 109,632円 |
エイチ・エス証券 | 1社 | 9社 | 10社 (全体の11%) | 154,040円 |
東洋証券 | 0社 | 22社 | 22社 (全体の24%) | 244,973円 |
エース証券 | 0社 | 31社 | 31社 (全体の33%) | 152,900円 |
重複申込不可 いちよし証券
|
5社 | 28社 | 33社 (全体の35%) | 199,139円 |
極東証券 | 0社 | 26社 | 26社 (全体の28%) | 291,562円 |
藍澤證券 | 0社 | 10社 | 10社 (全体の11%) | 194,490円 |
水戸証券 | 0社 | 13社 | 13社 (全体の14%) | 231,538円 |
重複申込不可 むさし証券
|
0社 | 11社 | 11社 (全体の12%) | 141,800円 |
参考記事
- IPOにおすすめの証券会社
IPOの当選回数が多い証券会社や、資金不要の証券会社などの紹介。 - IPOの当選確率を上げる方法
IPOに65回当選している管理人が実践している、IPO当選のコツ。 - IPOは資金不要の証券会社で気軽に参加しよう
現金1万円+5千円のキャッシュバックがもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。
落選でポイントが貯まるSBI証券、抽選資金が不要のSBIネオトレード証券と松井証券。平等抽選のauカブコム証券。



