アイザワ証券(藍澤證券)のIPO取扱実績と抽選方法

アイザワ証券(藍澤證券)は、日本株取引を中心にアジア株や投資信託など豊富な商品を取り扱っている証券会社です。
香港・上海・深セン・台湾・韓国・シンガポール・タイ・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ベトナム・イスラエルとアジア12市場での取引を展開しています。
アイザワ証券の取引手数料
アイザワ証券は、4つの取引チャネル(口座)が用意されています。
- 担当営業車がサポートを行う「対面取引口座」
- ネットや電話で注文、国内株についてアドバイスもある「アイザワプラス口座」
- ネットや電話で注文「ブルートレード口座」
- 資産運用を担当者に一任する「ブルーラップ口座
株式委託手数料(税込 / 2020.1.28時点)
コ-ス | 20万円 | 50万円 |
---|---|---|
対面取引口座 | 2,750円 | 6,325円 |
アイザワプラス(ネット注文) | 2,442円 | 2,442円 |
ブルートレード(ネット注文) | 814円 | 814円 |
店頭型証券の最大の特徴は、豊富な金融商品と投資や資産運用について相談できる担当者がいることです。
アイザワ証券のIPO実績
アイザワ証券の直近3年間のIPO実績です。
主幹事数 | |||
引受幹事数(委託含む) |
たまに幹事証券としてIPOを取り扱っています。
の予定IPO
の予定IPOです。
IPO | BB期間 | 抽選資金 (上限) |
予想利益 |
---|
口座開設が完了すると、上記のIPOに参加できます。
抽選資金が不要
アイザワ証券は、抽選時に前受金が必要ありません。
つまり証券会社への入金は、抽選に当選してからで大丈夫です。

ただし、当選から購入申込までの期間は短いので、IPO管理帳やメール通知システムを利用して、当選確認を忘れないようにしましょう。
アイザワ証券のIPO 抽選方法
個人には、配分予定数量の10%以上が回ってきます。
抽選方式は資金量によらない平等抽選になります。
残りの90%は抽選によらない配分となり、営業マンとのお付き合いや、預け資産の金額、取引実績などが考慮され、営業マンからIPOの割当配布があります。(お得意さんを中心に配布)
アイザワ証券の口座開設
アイザワ証券は、幹事数が少なく、またネットからIPOに応募が出来ない場合もあります。
IPO狙いとしての口座開設の優先度は低いと思います。
スポンサーリンク
参考記事