IPOは抽選資金不要の証券会社で気軽に参加しよう

IPOに参加するのに、抽選資金を必要としない証券会社の紹介です。
抽選資金が必要ないので、証券会社に入金する必要もありません。
口座開設だけでIPOに参加できるので、初心者でも気軽に申し込めます。
目次
IPOの抽選資金不要はメリットだらけ。デメリットなし
IPOの資金不要の証券会社には、メリットしかありません。
わたしは2005年からIPOをはじめていますが、資金が足りなくて困ったことが多々あります。

- IPOに申込みたいけど、抽選資金が足りなかった。
資金不要であれば、そもそも抽選資金が必要ありません。 - Aの証券会社やBの証券会社に入金しないといけない!
資金不要であれば、口座に入金する必要がありません。 - 3月や12月のIPOラッシュで資金が枯渇した。
資金不要なので、枯渇(0円)しても応募できます。 - IPOの申し込みが50万円と高すぎて申込めない。
資金不要なので、申し込みは可能!当選したら資金を用意。 - 身内や知人に勧めたいけど、資金を用意してもらう必要があるなぁ。
資金不要なので、必要なのは証券会社の口座開設のみ。




カブスルの当選実績
たまに、「本当に口座に入金しなくていいんですか?」とご質問をいただきますが、本当です。
カブスルも入金していないですが、実際にIPOに当選しています。
証券会社 | 当選IPO | 利益 |
---|---|---|
松井証券 | 2022年4月 フルハシEPO |
5.9万円 |
野村證券 | 2021年9月 ユミルリンク |
14.1万円 |
野村證券 | 2021年4月 セルム |
4.4万円 |
野村證券 | 2020年7月 日本情報クリエイト |
9.1万円 |
野村證券 | 2019年12月 カクヤス |
2.6万円 |
松井証券 | 2019年12月 ランサーズ |
1.1万円 |
野村證券 | 2019年6月 Sansan |
2.9万円 |
野村證券 | 2018年7月 MTG |
18.8万円 |
野村證券 | 2018年7月 MTG |
12.5万円 |
野村證券 | 2017年12月 ジーニー |
13.2万円 |
ちなみに入金していませんから、株取引もしていません。
また、Twitterでも当選報告をみかけますので安心してください。
IPOの資金不要の証券会社は9社
IPOの抽選資金が不要の証券会社は9社です。※2022年4月時点
口座開設だけで、IPOの抽選に参加できます。
証券会社名 | 備考 |
---|---|
![]() 松井証券 ![]() 最短3日で取引可! |
ネット分は平等抽選を採用。 2021年は56社の幹事に。(全体の45%) 幹事数が増えている理由として、VCへの出資を通じて上場検討企業との接点を拡大。 IPOの当選機会(抽選機会)を増やすためには口座開設しておきたい証券会社。 カブスルはIPOに2回当選。 5千円のキャッシュバックがもらえるお得なタイアップ企画中! |
![]() 野村證券 ![]() 最短で当日に取引可! |
言わずと知れた大手証券会社。 2021年は28社の主幹事に。(全体の22%) ネット取引サービス「ネット&コール」は、前受金不要でIPOのブックビルディングに参加できます。 カブスルはIPOに9回当選。 |
![]() 岡三オンライン ![]() |
過去の取引実績に応じて抽選対象者が3ステージに分けられます。 2021年は47社の幹事に。(全体の38%) 年々、IPOの取扱数が増え存在感が増してきました。 現金3,500円がもらえるお得なタイアップ企画中! |
![]() SBIネオトレード証券 ![]() 最短3日で取引可! |
個人にまわる全体の10%は、平等抽選を採用。 2021年よりSBIホールディングスの完全子会社となり、幹事数も増加。 |
DMM.com証券![]() |
2019年にIPOの委託販売をはじめた証券会社。 取り扱い実績(幹事数)は、2020年は5社。 抽選は平等抽選を採用。 |
エイチ・エス証券 |
抽選は平等抽選を採用。 |
アイザワ証券 |
抽選は平等抽選を採用。 |
抽選資金不要の証券会社のうち、特に3社は、幹事数が約4割と多いので、当選を目指すには口座開設しておきたい証券会社です。
2社は資金不要だが重複申込みNG
下記の2社もIPOの抽選資金不要で参加できますが、重複申し込みがNGとなっています。
他の証券会社でIPOの抽選に申し込んだ場合、申し込むのは不可になりますので、主幹事のときなど割当数が見込める場合に応募しましょう。
カブスルもこの条件があるため、口座開設はしていますが申し込み数はゼロです。
みずほ証券も7月から抽選資金が不要になる予定
みずほ証券は2022年7月19日に、みずほ証券ネット倶楽部のリニューアルが予定されています。
そのタイミングにて、抽選時の資金が不要になる予定です。
みずほ証券のリニューアル資料より
資金不要でもIPOの取扱数は多い
抽選資金が不要だからといって、IPOの取扱数が少ないわけではありません。
IPO当選を目指すなら口座開設しておきたい証券会社です。
★2021年のIPO幹事数証券会社 | 幹事 | 幹事数 | 初値売り 利益の平均額 |
---|---|---|---|
野村證券 (ネット&コール) |
主幹事 引受幹事 |
64社 全体の51% |
80,431円 |
松井証券 | 引受幹事 | 56社 全体の45% |
95,980円 |
岡三オンライン | 委託幹事 | 47社 全体の38% |
87,917円 |
SBIネオトレード証券 | 委託幹事 | 21社 全体の17% |
159,448円 |
野村證券のIPOの取扱数は全体の51%と高いです。
また、主幹事になる機会も多いので割当数(当選数)も多いです。
次いで松井証券も全体の45%とIPOの幹事数が多くなっています。
SBIネオトレード証券は、SBIホールディングスの完全子会社となり、2021年から取扱数が増加しました。
当選したらスグに入金しよう!
ブックビルディングの抽選時に口座に入金しておく必要がありませんが、当選した場合、購入資金は後から入金する必要があります。購入資金とは、当選したIPO株を購入する資金です。
当選から購入までの期間は、約5日間と短いです。
また IPOや証券会社により、さらに購入期間が短い場合があります。
IPOに当選した場合は、「すぐに入金」し「当選IPOを購入」しましょう!
大事なことなので もう一度言いますが、入金だけでは当選IPOを購入していません。
忘れずに、当選IPOの購入をしましょう~
カブスルも資金不要の証券会社に口座開設していますが、口座に入金していません。
当選または補欠当選した場合、急いで購入資金を入金し、購入しています。
もちろん、当選前に抽選資金を入金しても良いですが、当選確率は変わりません。
よって、他の証券会社の抽選資金に回した方が、当選確率は上がると思います。
即時入金できるネット銀行がおすすめ

各証券会社には「即時入金」というサービスが用意されています。
その名の通り、スグに入金(当日)できるサービスで、ネット銀行から入出金します。
カブスルはPayPay銀行と住信SBIネット銀行を利用しています。
どちらも普段の生活においても便利なネット銀行です。
年々、資金不要の証券会社は増えています。
IPOの資金が不要の証券会社は、IPO参加者にとって資金負担が少なく、気軽にIPOに応募できます。