中堅の証券会社からもIPO当選を狙おう!

IPOの幹事証券は、店頭を持つ大手の証券会社が引き受けることが多いです。

ただし、大手以外の証券会社でもIPOの幹事数が多い証券会社がいくつかあります。

IPOの当選を目指すなら、中堅の証券会社もしっかりと口座開設を行い、参加する準備を整えておきましょう!

4コマ漫画:中堅の証券会社でもIPOに参加1コマ目 4コマ漫画:中堅の証券会社でもIPOに参加2コマ目 4コマ漫画:中堅の証券会社でもIPOに参加3コマ目 4コマ漫画:中堅の証券会社でもIPOに参加4コマ目

中堅証券と大手証券会社の幹事数の比較

中堅証券会社と大手証券会社の幹事数を比較してみましょう。

IPOデータから、2021年の実績を抜粋しています。上場したIPOは125社。

最初に、店頭証券会社4社とネット証券最大手の2社の幹事数です。

証券会社 幹事数

初値売りによる
平均損益

主幹事が多い
SMBC日興証券
80社(全体の64%) 94,309円
抽選資金不要
野村證券
64社(全体の51%) 80,431円
みずほ証券 83社(全体の66%) 101,845円
大和証券 49社(全体の39%) 100,941円
2千円もらえる
SBI証券
122社(全体の98%) 105,900円
楽天証券 74社(全体の59%) 115,312円

続いて、中堅証券会社の幹事数です。
幹事数が全体の3割以上の証券会社の、背景色を黄色に塗ってみます。

証券会社 幹事数

初値売りによる
平均損益

平等抽選
マネックス証券
65社(全体の52%) 119,734円
抽選資金不要
松井証券
56社(全体の45%) 95,980円
ライバル少ない
大和コネクト証券
49社(全体の39%) 100,941円
抽選資金不要
岡三オンライン
47社(全体の38%) 87,917円
auカブコム証券 42社(全体の34%) 68,276円
抽選資金不要
SBIネオトレード証券
21社(全体の17%) 159,448円

データをみると、大手証券会社以外でも幹事数が多い証券会社があるのがお分かり頂けるかと思います。

2021年で言えば、中堅の証券会社 の中でも特に・・・

参考までに

上記の中堅証券会社は幹事数が多く、IPO当選狙いで口座開設しておいた方が良いのが分かります。

データを見れば一目瞭然ですね!

カブスルは上記の証券会社は、すべて口座開設しています (  ̄∇ ̄)

中堅証券会社は抽選倍率も低い傾向

大手の証券会社は口座開設数が多いため、IPOの抽選に参加する人数も多くなります。
参加者が多いと競争倍率は高くなります。

一方、中堅の証券会社は大手に比べると口座開設数も少なく、IPOの抽選に参加する人数も少なくなります。
つまり、競争倍率は低くなります。

同じIPOに参加する場合、大手証券より中堅証券会社から参加した方が、当選確率が高い場合があります。

口座開設数を増やすのがIPO当選への基本戦略

複数の証券会社に口座開設

IPOの当選確率をあげる王道の戦略は、口座開設数を増やすこと。

特に、幹事数が多い中堅証券会社の口座開設は必須。

なかでも委託幹事となっている大和コネクト証券岡三オンラインは、IPOの新規承認時に目論見書に載らないウラ幹事です。

大手だけでなく、中堅の証券会社も口座開設しておき、IPOのブックビルディング(抽選)に備えることで、IPOの当選確率は上がっていきます。


現金7,500円+6,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。
抽選資金が不要の岡三オンライン松井証券。委託幹事で穴場のauカブコム証券。落選でポイントが貯まるSBI証券