CONNECT(コネクト)は大和証券グループの証券会社

CONNECTは、1株から株が購入できます。
IPOの申し込みは100株からになります。
同グループの大和証券が幹事証券になると、委託幹事としてIPOの申込みが可能になります。
CONNECTの特徴
1株から取引ができる
CONNECT(コネクト)は、1株から株を購入することができる証券会社です。
100株以上の単元株と、100株未満の単元未満株(ひな株)では手数料が違います。
(税込 / 2021.12.20時点)単元株 |
|
---|---|
単元未満株 (ひな株) |
|
単元株は、手数料が無料になるクーポン券が毎月10枚もらえます。
クーポン券で手数料が無料になるというのは、新しい試みだと思います。
1株1,000円のひな株を買う場合。
手数料は無料。スプレッドは、1,000円×0.5%=5円。
1株の購入対価は、1,005円です。
同様に売る場合は、スプレッド分が差し引かれます。
【幹事数】大和証券の委託幹事で申し込める
CONNECTの直近3年間のIPO実績です。
大和証券と同じグループで、大和証券から委託としてIPOの割当が回ってきます。
CONNECTは2020年12月からIPOを取り扱っています。2019年の0件は、取扱いがない為。
主幹事数 | |||
引受幹事数(委託含む) |
委託幹事は気付かない人も多く、IPOの抽選に参加するライバルが少なくなりやすいです。
大和証券から約1%がCONNECTへ回ってきているようです。
数値は低いですが、大和証券の割当数がそもそも多いため、CONNECTにも多くの割当が回ってきています。
IPOは100株から申し込める
1株から株を購入できるサービスですが、IPOの申込みは100株単位となります。
アプリにログインし、下部メニューの「銘柄を探す」に移動。
「IPO購入申込バナー」から申し込めます。
申込時に抽選資金は必要はありませんが、抽選時に抽選資金の確認があります。
当選したIPOを売却する際、クーポン券利用で手数料が無料になります。
【抽選】70%は完全抽選。残りの30%は優遇抽選
IPOの抽選配分は、下記の2つになります。
抽選方式 | 抽選・割当方法 |
---|---|
完全抽選 |
抽選により配分先を決定。 |
優遇抽選 |
5つの優遇条件で再抽選。 |
優遇抽選とは?
完全抽選の落選者のすべての人を対象に、再抽選が行われます。
- 39歳以下
- NISA口座またはつみたてNISA口座を開設済み
- 信用取引口座を開設済み
- 信用取引の建玉を保有
- 投資信託(ETF、REIT)の残高を保有
※まいにち投信による継続的な買付を確認
優遇抽選の抽選券は優遇条件の対象により1枚~6枚付与されます。
優遇条件の該当数 | 抽選券の枚数 |
---|---|
0件 | 1枚 |
1件 | 2枚 |
2件 | 3枚 |
3件 | 4枚 |
4件 | 5枚 |
5件 | 6枚 |
誰でもカンタンに優遇抽選となる条件は「3」の信用取引口座の開設です。
「4」と「5」については金額的な条件はなく、カブスルも申込期間中は「4」を追加で行っています。
「2」のNISA口座については注意が必要です。
NISA口座は1人につき、年間で1つの金融機関しか選択できません。
CONNECTへの質問と返答
はじまったばかりのサービスで不明な点が多いので、CONNECTに質問してみました。
Webサイトに書いていないこともあるので、参考にしてみてください。
(2020.12.14時点の返答内容)
チャットのやりとりなので、その内容を掲載します。(Webサイトに掲載されたらきちんとまとめます)
買付余力の確認は抽選時でしょうか?
抽選時に余力を確認します。
複数のIPOが抽選日の場合、合計額の抽選資金の確認になりますでしょうか?それとも、複数のなかの上限の金額があればよろしいでしょうか?
抽選日が同じ場合、合計金額の抽選資金が必要です。
足りない場合は、すべて抽選対象外になりますでしょうか?
買付余力20万円。同一日にA銘柄10万円 B銘柄20万円の抽選ある場合。
- A銘柄が先に抽選され当選 → 10万円拘束され、B銘柄は落選。
- A銘柄が先に抽選され落選 → B銘柄の抽選に参加可能。
抽選順はどのようになりますでしょうか?
抽選される順番は発行価格決定後となる為、時間未定です。
資金が実際に拘束されるのは、購入申込時になりますでしょうか?
実際に拘束されるのは当選した段階です。当選後に購入するか、辞退するか選択可能です。
資金拘束は補欠当選も同様でしょうか?辞退すると、資金が開放されるのでしょうか?
補欠当選の場合、拘束されません。
補欠当選申込を行うと拘束されます。補欠当選を行わなければ拘束されません。
さすが大和証券グループ。
チャットで質問しましたが、理解度が高く非常にスムーズでした。
CONNECTの口座開設
大和証券が幹事証券になると、CONNECTでもIPOに申し込めるのが魅力です。
- 大和の委託幹事で取扱数は全体の40%ほど。
- 認知度はまだ低くライバル少なく狙い目。
- 目論見書に掲載されず、気づきづらい委託幹事証券。
- カブスルは2回当選。
2020年12月のIPOを調べたところ、大和証券の約1%の数量がCONNECTへ回ってきます。
CONNECTは、サービスが始まったばかりだけど、IPOの取扱数が多いという、IPO当選を狙うには超穴場の証券会社になります。
カブスルもすぐに参加し、CONNECTで2回当選しています。