SBI証券のIPOチャレンジポイントの仕組みと活用方法

SBI証券のIPOチャレンジポイントは、落選するたびに1ポイントもらえます。
ポイントを貯めると、IPOの当選が期待できます。
- カブスルは、2018年に321万円の高額当選。
- 4歳のこどもは、2020年に300株の複数当選。27万円の利益。
Twitterを見ていると仕組みを理解していなかったり、大切なポイントを誤って使っている(捨てている)人たちを多く目にします。
こちらでは、IPOチャレンジポイントの仕組みと活用方法を紹介したいと思います。




目次
IPOチャレンジポイントとは?
SBI証券は、IPOに落選すると、IPOチャレンジポイントが1ポイント付与されます。
SBI証券で用意されている面白い仕組みで、他社では見受けられません。
IPOチャレンジポイントの概要by SBI証券
SBI証券のIPOは、まず最初に「抽選枠」で抽選が行われ、当選と落選が決定します。
抽選に回る当選数は全体の60%。
次に、抽選で落選した申込分を対象に、残りの30%の当選数が割り当てられます。
「チャレンジポイント枠」では、ポイント使用数の多い順に当選します。
ワンポイント
- 全体の当選数の60%が抽選枠。
落選した申込分は次のポイント枠へ。 - 落選した申込分を対象に、全体の当選数の30%がポイント枠にて割当。
- ポイント使用数の多い人から順番に割当(当選)
- それ以外の人は落選
たとえば、ポイント枠での当選が2名の場合、上位利用者から当選します。
- 250ポイント使用 → 当選
- 200ポイント使用 → 当選
- 199ポイント使用 → 落選
必ずIPOが当選する凄いシステム!カブスルも高額当選!
IPOチャレンジポイントの凄いところは、コツコツとポイントを貯めれば誰にでも当選チャンスがあることです。
ほとんど当たらないIPOの抽選に参加し続けるのは大変ですが、努力が実る有難いシステムです。
カブスルは2018年3月に、人気IPOのRPAホールディングスに415ポイントを利用しました。
300株当選し、初値売りで321万円の大きな利益を得られました!

いわば415回もIPOに外れることによって貯まったポイントですが、落選が次の当選チャンスに繋がるシステムがあるのはSBI証券だけです。
こどもは300株当選。安全に資産を増やす
当時4歳の娘も2020年にIPOチャレンジポイントで、モダリスに300株 当選しました。ブログ

2016年2月から参加し2020年7月に当選したので、初当選まで4年5ヶ月かかりました。
当選した300株のうち200株を売却し、27万5,000円の利益となりました。
残り100株は保有を続けています。
IPOチャレンジポイントの当選ラインは?何ポイントで当選する?
SBI証券のIPOチャレンジポイントの当選ラインは、SBI証券で公表していません。
つまり、当選報告から推定するしかありません。
2019年にTwitterで調べた結果はこちら。
- 超人気IPOの評価「S」で、300~500ポイントあたり
- 人気IPOの評価「A」で、250~400ポイントあたり
- そこそこの評価「B」で、200~300ポイントあたり
参加するIPOにより、SBI証券の当選口数が違います。
同じ人気度でも、当選口数が少なければ、必要なポイント数は上がっていきます。
ワンポイント
IPOチャレンジポイントを使用して、カブスルも当選しています。
- RPAホールディングス
- カブスルが300株当選。
- 107万円×300株=321万円の利益。
- 使用したポイントは415ポイント。
- モダリス
- こどもが300株当選。
- うち、200株を売却し27万5,000円の利益。(100株は継続保有)
- 使用したポイントは390ポイント。
参考までに、ほかの方の高額ポイント当選例です。
- CRI・ミドルウェア
- 100株当選の報告あり。
- 111万円の利益。
- 使用したポイントは240ポイント。
- ビーブレイクシステムズ
- 200株当選の報告あり。
- 60万円×200株=120万円の利益。
- 使用したポイントは309ポイント。
IPOチャレンジポイントをコツコツ貯めれば、高額当選も夢ではありません。
ポイント当選のボーダーラインは年々上昇しています。
貯めたポイントの使いどころは難しいですが、そこを考えるのもIPOの楽しみのひとつかもしれません。
IPOチャレンジポイントはどれくらい貯まる?
IPOチャレンジポイントは、落選したら1ポイント貯まるシステムです。
つまり、幹事数の分だけポイントが貯まります。
- 2020年の幹事数は85社。
- 2019年の幹事数は82社。
- 2018年の幹事数は86社。
すべて落選すると、3年間でIPOチャレンジポイントは253ポイント貯まります。
IPOチャレンジポイントを貯める小技
あまり、大きな声では言えませんがIPOチャレンジポイントを貯める小技があります。
IPOチャレンジポイントは、抽選で落選することによりポイントが貯まるわけですが、IPOの中には「公募割れ」を起こしそうな銘柄があります。
公募割れとは、IPOで手に入れた上場前の価格「公募価格」に比べて、上場後にはじめてついた株価「初値」が下回り、損失になることです。(IPOのリスクは?)
普通であれば、公募割れを起こしそうなIPOのブックビルディングは見送るところですが、小技では損失リスクを認識しながら、ポイント狙いで積極的にブックビルディング参加していきます。
つまり、損失リスクが高い評価「D」にも積極的に応募していきます。
公募割れしそうなIPOの応募方法
公募割れしそうなIPOの場合は「仮条件の上限で100株だけ応募」するのをおすすめします。
- 損失が出るIPOに当たってほしくない
- でもポイントは欲しい
ということで、当選確率が低い100株で応募します。
希望通り落選すれば、IPOチャレンジポイントを1ポイントゲットできます。
仮に当選してしまった場合は、「購入を辞退」しましょう。
SBI証券の場合、当選後に購入を辞退することが可能です。
当選辞退によるペナルティもありません。
最初に書きましたが、この方法は 本来のブックビルディングの趣旨と違うので、あまり大きな声では言えない小技です。このページを見たあなただけの小技にしておいてください。
参考までに
当選したくないからと、ブックビルディングで仮条件の下限で申し込むと、抽選対象外になる可能性がありますのでご注意ください。
おすすめは、「ストライクプレイス」で申し込むことです。
成行注文になりますので、抽選対象外になりません。
IPOチャレンジポイントを利用し当選を狙おう!
IPOチャレンジポイントは、努力(落選)を積み重ねて貯めた大切なポイントです。
わたしは、なるべく大きな利益が出そうなIPOに利用しました。
人によっては、手堅く当選を狙っていく方法も考えられます。
- ポイントを400P以上貯めて、利益額が大きいIPOを狙う!
評価SやA狙いで高額当選を目指す。 - ポイントを200P貯めたあたりから、当選を狙っていく!
評価B狙いで早めに還元して抽選資金を増やす。
どちらが正しいということはありません。
それぞれのメリットとデメリットを考えてみました。
活用方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
高額当選狙い 400P以上 |
貯めるほど100万円超えの利益を狙える可能性あり。 500Pを超えたら50万円超えは目指したい。 |
ポイントを貯めるのに時間が非常にかかる。 狙ったIPOが不発に終わった場合の虚無感。 現在の仕組みが変わるリスク。 |
コツコツ当選狙い 200Pあたり |
ポイントを貯める期間が短くなる。 利益を再抽選に回しやすい。 現在の仕組みでチャレンジできる。 |
200P台の保有者は多い。 結果的にライバルが多く意外と高額ポイントが必要になる可能性も。 |
参考までに
2019年3月にみなさんが、IPOチャレンジポイントをどれくらい持っているかアンケートをとってみました。
IPOアンケート第三弾です。
— カブスル (@macmmo) 2019年3月28日
よろしければ、ご協力お願いします。
「IPOチャレンジポイントは何ポイントありますか?」
ちなみに、わたしは昨年415P使い、現在は183Pあります。
3歳の子供は299Pに。#IPO #アンケート #チャレンジポイント
夢を見たいカブスルは評価「S」狙いでポイントを貯めていきます。
抽選資金が少ない娘の未成年口座は、抽選資金を増やしたいので早めの還元目的です。
どのIPOにチャレンジポイントを使用する?
IPOチャレンジポイントはとっても貴重なポイントです。
数年以上かかって貯めるポイントですので「大きな利益が出そう!」というIPOに利用したいものです。
- IPOに落選した場合。
使用したIPOチャレンジポイントは戻り 1ポイントが加算されます。 - IPOに当選した場合。
使用したIPOチャレンジポイントは没収されます。
抽選枠で当選しても、ポイント枠で当選しても使用ポイントは没収されます。
高額当選狙いと、コツコツ当選狙いそれぞれで、ポイントを使用したいIPOを考えてみました。
高額当選狙いでポイントを使用したいIPO
高額当選狙いでは、あなたの努力の結晶(落選)を最大限にブツけていきましょう!
予想利益が高いほど、ポイント当選の当選ラインは上がります。
わたしが高額当選狙いで、IPOチャレンジポイントを使用する基準です。
※ポイントのご利用は自己責任でお願いします。
ワンポイント
- SBI証券 主幹事で当選数も多い
主幹事だと割当数(当選数)が多くなり、複数当選の可能性が高まります。 - 評価「S」で利益予想が高い
期待度が高く初値予想もできるだけ高いIPOが良いです。 - 将来性が高い業種(AIなど)
将来性が高い事業は投資資金が集まりやすくなります。 - IPO市況が良い
IPO市況や株式市況が良いと初値も高くなりやすいです。
つまり、SBI証券が主幹事で将来性や人気の高いIPOにポイントを利用して当選を狙いたいです。
コツコツ当選狙いでポイントを使用したいIPO
コツコツ当選狙いでは、IPOチャレンジポイントが200Pを超えたあたりで、当選を狙っていきたいです。
また、個人的なオススメでは300Pまで頑張ってポイントを貯めておきたいです。
わたしがコツコツ当選狙いで、IPOチャレンジポイントを使用する基準です。
※ポイントのご利用は自己責任でお願いします。
ちなみに、娘の未成年口座は300Pを超え、コツコツ当選を狙っています。→ 後日当選
ワンポイント
- SBI証券 主幹事で当選数も多い
主幹事だと割当数(当選数)が多くなり、複数当選の可能性が高まります。 - 評価「A」や「B」を狙う
200Pあたりでは「B」、300P超えれば「A」も狙っていきたいです。 - 仮条件の設定価格が高い
仮条件が3,000円超えの値がさ株は、少し株価が上昇しただけで損益も高くなります。
ただし、損失時の損失額も大きくなりますので注意が必要です。 - 損失リスクを低くする
損失は出したくないので、IPOのマイナス要素は少ないほど良いです。 - IPO市況が良い
IPO市況や株式市況が良いと初値も高くなりやすいです。
コツコツ当選の方が狙うIPOが難しいです。
IPOチャレンジポイントの無駄遣いをやめよう!
人気IPOに、IPOチャレンジポイントを50~100ポイント利用している方を見かけます。
ハッキリ言ってそれはポイントを捨てているだけで無駄です!
当選ラインは上記で紹介しているように、最低でも200ポイント以上は必要です!
100ポイント以下の少額ポイントを使用して当選した画像を張り付けている方がいますが、それはポイント枠で当選したのではなく、抽選枠(60%)で当選しています。
IPOチャレンジポイントは使用すると、抽選枠だろうがポイント枠だろうが、当選するとポイントが没収されるシステムです。
つまり少額のポイント使用して当選した人は、わざわざポイントを捨てていることになります!
参考までに
ネットマーケティングに100株当選した!と報告している方がいらっしゃいました。
当選報告を見ると当選ラインは203ポイントになります。
この方のポイント使用数は110ポイント。
当選ラインに届いていないので、ポイント枠で当選したのではなく抽選枠で当選しています。
抽選枠での当選ですが IPOチャレンジポイントは消滅します。

大事なポイントを失ったのも残念ですが、なぜこのIPOにポイントを利用してしまったのか?も疑問です。(予想利益も低く実績も4万円の利益でした)
おそらく、IPOの儲かる仕組みやポイントの大切さを知らない人だと思いますが、見てて「もったいない!」と思ってしまいました。
当ページを見た人は、人気IPOに少額のポイントを使うのは絶対にやめましょう!
Twitterを見てると、多くの人が間違って大切なポイントを失っています。
IPOチャレンジポイントを使うには?
IPOチャレンジポイントは、ブックビルディング申し込み画面で利用することができます。

上記の画像の例だと、現在242Pのポイントがたまっています。
初期状態では「使用しない」が選択されていますが、「使用する」に選択を切り替えて、希望するポイント数を入力します。
IPOチャレンジポイントの質問集
IPOチャレンジポイントに関する質問集です。
クリックで返答が開きます。
仕組みが変わっている場合もありますので、最新情報は公式サイトでご確認ください。
IPOに当選しました。チャレンジポイントは消えますか?
利用したIPOチャレンジポイントは、当選した時点で消失します。(購入しても辞退しても)。
利用していないチャレンジポイントはそのまま残ります。
IPOチャレンジポイントで複数当選しますか?
複数当選します。
ただし、100株当選か複数当選かは当選してみないと分かりません。
(SBI証券で事前に公表していない為)
質問集:IPOチャレンジポイントで複数当選しますか?にて詳しく説明しております。
予想利益が高めのIPOに毎回1ポイント使用してみたいんですが。
ポイントの無駄になります。上記の少額のポイントは利用しないように!で詳しく説明しております。
IPOチャレンジポイントで補欠当選したら、ポイントはどうなりますか?
補欠当選した時点でポイントが拘束されます。
「購入申込する → 落選する」以外はポイントが消失します。
REITのIPOでも落選したらポイントはつきますか?
REITのIPOでも落選したらポイントはつきます。
ただし、株式のIPOとはやや異なるIPOになりますので申し込む際は注意してください。(リートIPOとは?)
SBI証券のIPO当選の仕組みは少しややこしいので、姉妹サイトの記事も参考にしてみてください。
IPOチャレンジポイントとは?by カブスル