SMBC日興証券の主幹事IPO(2024年)

SMBC日興証券は、IPOの当選数が多い主幹事になる機会が多い証券会社です。

グループの三井住友銀行と連携。パークシャテクノロジーや、HEROZなどAI開発企業を発掘。
宇宙ベンチャーのispaceQPS研究所など新規性のあるIPOも取扱い。

SMBC日興証券の主幹事IPO一覧(2024年)

SMBC日興証券の主幹事IPOの一覧です。

2024年は23社の主幹事となっています。

企業名
騰落率(倍率)
初値売り損益
ビースタイルホールディングス(302A)
12/27公開価格:2,070円、初値:3,325円
60.63%(1.61倍)
125,500円
キオクシアホールディングス(285A)
12/18公開価格:1,455円、初値:1,440円
-1.03%(0.99倍)
-1,500円
黒田グループ(287A)
12/17公開価格:700円、初値:885円
26.43%(1.26倍)
18,500円
Terra Drone(テラドローン)(278A)
11/29公開価格:2,350円、初値:2,162円
-8%(0.92倍)
-18,800円
Sapeet(サピート)(269A)
10/29公開価格:1,500円、初値:2,285円
52.33%(1.52倍)
78,500円
Hmcomm(エイチエムコム)(265A)
10/28公開価格:850円、初値:1,128円
32.71%(1.33倍)
27,800円
インターメスティック(262A)
10/18公開価格:1,630円、初値:2,038円
25.03%(1.25倍)
40,800円
INGS(245A)
9/26公開価格:1,940円、初値:2,700円
39.18%(1.39倍)
76,000円
オプロ(228A)
8/21公開価格:1,300円、初値:1,673円
28.69%(1.29倍)
37,300円
Heartseed(ハートシード)(219A)
7/30公開価格:1,160円、初値:1,548円
33.45%(1.33倍)
38,800円
Liberaware(リベラウェア)(218A)
7/29公開価格:310円、初値:454円
46.45%(1.46倍)
14,400円
カドス・コーポレーション(211A)
7/18公開価格:2,900円、初値:3,210円
10.69%(1.11倍)
31,000円
PRISM BioLab(206A)
7/2公開価格:450円、初値:489円
8.67%(1.09倍)
3,900円
ロゴスホールディングス(205A)
6/28公開価格:2,290円、初値:2,290円
0%(1.00倍)
0円
豆蔵デジタルホールディングス(202A)
6/27公開価格:1,330円、初値:1,348円
1.35%(1.01倍)
1,800円
MFS(196A)
6/21公開価格:400円、初値:368円
-8%(0.92倍)
-3,200円
WOLVES HAND(ウルブズハンド)(194A)
6/20公開価格:770円、初値:875円
13.64%(1.14倍)
10,500円
インテグループ(192A)
6/18公開価格:3,960円、初値:5,940円
50%(1.50倍)
198,000円
ハンモック(173A)
4/11公開価格:2,060円、初値:2,160円
4.85%(1.05倍)
10,000円
シンカ(149A)
3/27公開価格:1,320円、初値:1,671円
26.59%(1.27倍)
35,100円
ハッチ・ワーク(148A)
3/26公開価格:2,160円、初値:2,815円
30.32%(1.30倍)
65,500円
Cocolive(ココリブ)(137A)
2/28公開価格:1,780円、初値:3,990円
124.16%(2.24倍)
221,000円
VRAIN Solution(135A)
2/22公開価格:2,990円、初値:5,190円
73.58%(1.74倍)
220,000円

SMBC日興証券の幹事証券の実績(2024年)

SMBC日興証券の2024年の幹事証券の実績です。

幹事数
52社 全体の60%
主幹事
23社
引受幹事
初値売り損益
平均金額
55,373円
騰落率
37%

2024年の主幹事数ランキング

2024年のIPOのうち、主幹事数が多い順に掲載しています。

証券会社 主幹事数 初値 > 公募価格 騰落率 初値売りによる
平均損益
SMBC日興証券 23社 全体の27% 19社(83%) 32.67% 53,517円
みずほ証券 19社 全体の22% 13社(68%) 34.37% 33,621円
大和証券 17社 全体の20% 12社(71%) 22.23% 30,153円
野村證券 16社 全体の19% 11社(69%) 23.21% 32,750円
SBI証券 11社 全体の13% 10社(91%) 53.58% 76,618円
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 10社 全体の12% 6社(60%) 16.64% 25,350円
東海東京証券 4社 全体の5% 3社(75%) 46.36% 94,350円
岡三証券 2社 全体の2% 0社(0%) -10.98% -26,800円
マネックス証券 1社 全体の1% 0社(0%) -8% -3,200円

2024年の各証券会社の幹事数

2024年に上場を果たしたIPOは86社。

主な証券会社の幹事数一覧です。

証券会社 幹事数計
(委託含む)
主幹事 引受幹事
委託含む
初値売りによる
平均損益
平等抽選
マネックス証券
50社 全体の58% 1社 49社 48,576円
主幹事が多い
SMBC日興証券
52社 全体の60% 23社 29社 55,373円
ライバル少ない今が超おすすめ
大和コネクト証券
37社 全体の43% 0社 37社 30,695円
抽選資金不要
松井証券
55社 全体の64% 0社 55社 45,855円
2千円もらえる
SBI証券
76社 全体の88% 11社 65社 39,145円
抽選資金不要
SBIネオトレード証券
23社 全体の27% 0社 23社 47,296円
抽選資金不要
岡三オンライン
49社 全体の57% 0社 49社 43,224円
岡三証券 49社 全体の57% 2社 47社 43,224円
楽天証券 54社 全体の63% 0社 54社 43,935円
三菱UFJ eスマート証券 20社 全体の23% 0社 20社 41,800円
岩井コスモ証券 35社 全体の41% 0社 35社 46,774円
みずほ証券 43社 全体の50% 19社 24社 30,377円
大和証券 37社 全体の43% 17社 20社 30,695円
野村證券 46社 全体の53% 16社 30社 27,413円
株式新聞が無料で読める
DMM.com証券
10社 全体の12% 0社 10社 38,170円
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 21社 全体の24% 10社 11社 39,857円
東海東京証券 32社 全体の37% 4社 28社 45,534円
東洋証券 19社 全体の22% 0社 19社 27,037円
極東証券 32社 全体の37% 0社 32社 51,913円
重複申込不可
むさし証券
7社 全体の8% 0社 7社 66,371円

現金8,000円+2,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。
抽選資金が不要の岡三オンライン松井証券。委託幹事で穴場の三菱UFJ eスマート証券。ポイントが貯まるSBI証券


現金8,000円+2,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。
抽選資金が不要の岡三オンライン松井証券。委託幹事で穴場の三菱UFJ eスマート証券。ポイントが貯まるSBI証券


送信中...

ご意見箱(投書/返答不可)

ご意見、ご要望、ご感想などお気軽にお寄せください。ご意見がダイレクトに届きます。
※氏名、電話番号等、個人の特定できる情報の記入はご遠慮ください。

返答が必要なご質問はIPO質問集をご確認の上、お問い合わせよりご連絡ください。

ご意見は今後のサイト運営の参考にさせて頂きます。
また、みなさんの嬉しい当選報告もありがとうございます。