カドス・コーポレーション(211A):IPO上場情報


カドス・コーポレーションは、土地活用の提案から設計・施工までトータルプロデュースすることにより、流通店舗の建築工事を受注する建設事業及び当該店舗等をテナント企業に賃貸する不動産事業を行っている企業です。

事業内容

建設事業と不動産事業を展開。
建設事業は、山口県・広島県を中心に主として流通店舗の設計施工を行っています。

設立は1998年11月
従業員数は97名、平均年齢は45.2歳、平均勤続年数は6.1年、平均年間給与は672万円(2024年4月末)


カドスのIPOの内容や事業内容は日本取引所グループに掲載されています。
本ページで掲載している画像は、カドスの目論見書から引用しています。
庶民のIPOは、初心者でもIPOに参加しやすいよう要約し、評価や初値予想を掲載。はじめての人へ

カドス・コーポレーションの上場日

C
  • IPO人気:なし
  • オファリングレシオ:高い
  • 割安感:やや割安

上場日 2024/7/18(木) 証券コード 211A
市場 東証スタンダード 業種 建設業
Webサイト Webサイト 単元株 100株
Yahoo!ファイナンス カドス・コーポレーション(211A)
時価総額
27.5億円(公開価格で計算)
30.4億円(初値で計算)

カドス・コーポレーションのブックビルディング内容

ブックビルディング期間中に、幹事証券からIPOに申し込みましょう。

ブックビルディング期間

2024/7/2 (火) ~ 7/8 (月)

仮条件 2,850円~2,900円 (抽選資金:28.5万円 ~ 29万円)
当選口数 4,945口
発行済株式数 948,000株 オファリングレシオ 52.1%
公募株数 198,000株 売出株数 232,000株
吸収金額 14.3億円 O.A分 64,500株
仮条件決定日 7/1 (月) 公開価格決定日 7/9 (火)
購入期間 7/10 (水) ~ 7/16 (火)

※ 吸収金額は公募株、売出株、OA株を含む。
※ 申込・購入期間は各証券会社で異なります。

カドス・コーポレーションの公開価格と初値

仮条件 2,850円~2,900円
公開価格 2,900円 初値 3,210円
騰落率 10.69%  倍率  1.11倍
初値売り損益 31,000円(3,210円 - 2,900円)× 100株

※予想利益は仮条件の上限価格を基にしています。

カドス・コーポレーションの初値予想と予想利益

カドス・コーポレーションの初値予想と予想利益です。予想利益は仮条件の上限価格を基にしています。

仮条件と初値予想

仮条件 2,850円 ~ 2,900円 ※抽選資金:28.5万円 ~ 29万円
上限は1.8%上ブレ↑
初値予想 2,870円 ~ 2,960円※7/1 修正
(1.0倍~1.0倍)
予想利益 -3,000円~6,000円

想定価格と初値予想

想定価格 2,850円あたり ※抽選資金:28.5万円あたり
初値予想 2,810円 ~ 2,910円 (1.0倍~1.0倍)
予想利益 -4,000円~6,000円
マネックス証券

IPOの申込は、当選が平等抽選で資金力に左右されないマネックス証券がおすすめです(詳しい紹介
カブスルのメイン証券。IPOに24回当選。銘柄スカウターやワン株も便利(当選実績


送信中...

初値予想アンケート

カドス・コーポレーション(211A)の初値予想アンケートに、ご協力をお願いします。

公開価格(2,900円)を基準価格に修正しています。

有効回答:364   投票期限:2024/7/17 (水) 23:59まで
3倍以上(8,700円以上)
52票  14%
投票済み

2.5倍以上~3倍未満(7,250円以上~8,700円未満)
3票  1%
投票済み

2倍以上~2.5倍未満(5,800円以上~7,250円未満)
9票  2%
投票済み

1.5倍以上~2倍未満(4,350円以上~5,800円未満)
19票  5%
投票済み

1.2倍以上~1.5倍未満(3,480円以上~4,350円未満)
41票  11%
投票済み

1倍以上~1.2倍未満(2,900円以上~3,480円未満)
76票  21%
投票済み

公募割れ(2,900円未満)
164票  45%
投票済み

カドス・コーポレーションの主幹事と幹事証券

カドス・コーポレーションのIPOを取り扱っている証券会社です。

カドス・コーポレーションの割当数とネット抽選の当選数

目論見書で公表されている証券会社の割当数と、ネット抽選分の当選数(個人配分)の予想です。

割当数にネット抽選分のパーセンテージをかけた単純な計算ですので、参考程度にお願いします。

証券会社 割当率 割当数 ネット
抽選分
主幹事
SMBC日興証券
91.30% 451,500株 451口
野村證券 4.35% 21,500株 21口
大和証券 1.74% 8,600株 8口
SBI証券 0.87% 4,300株 25口
東海東京証券 0.87% 4,300株 4口
ひろぎん証券 0.87% 4,300株 0口

大和コネクト証券のネット抽選分は、1口あたりが想定されます。大和証券の約1%

現金8,000円+2,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。
抽選資金が不要の岡三オンライン松井証券。委託幹事で穴場の三菱UFJ eスマート証券。ポイントが貯まるSBI証券


カドス・コーポレーションの決算情報

単独 財務情報 (単位/千円)

決算期 2023年7月 2022年7月 2021年7月
売上高 5,659,947 4,522,656 5,095,654
営業利益 521,343 484,620
営業利益率 9.21% 10.72%
経常利益 511,716 471,929 603,831
当期利益 365,879 312,915 415,251
純資産 3,045,293 2,704,413 2,391,498
配当金 20,000.00 10,000.00
EPS 487.84 417.22 166,100.48
BPS 4,060.39 3,605.89 956,599.55
前期比
(営業利益)
7.6%
前期比(売上高) 25.1% -11.2%
※配当金、EPS、BPSは(単位/円)
業績

カドス・コーポレーションのPERとPBR

公開価格(2,900円)で算出したPERとPBRです。

決算月 PER PBR EPS BPS
2022年7月
(実績)
6.95倍 0.8倍 417.22 3,605.89
2023年7月
(実績)
5.94倍 0.71倍 487.84 4,060.39

※(予想)欄のPBRおよびBPSは、会社公表の業績予想を基に算出した参考値です。

カドス・コーポレーションの配当金と配当利回り

公開価格(2,900円)と配当金で算出した配当利回りです。

決算月 1株あたり
の配当金
配当利回り 配当性向
2022年7月
(実績)
33.33円 1.14% 8%
2023年7月
(実績)
66.67円 2.29% 13.7%

※(予定)欄の配当性向は、会社公表の業績予想および予定配当金を基に算出した参考値です。

上位株主とロックアップ期間

カドス・コーポレーションの上位10名の株主構成とロックアップ期間です。

株主名 株数 売出数 ロック
アップ
株式会社ネクストライト 役員等により総株主の議決権の過半数が所有されている会社 240,000
28.09%
42,500 180日
株式会社せんじゅ 役員等により総株主の議決権の過半数が所有されている会社 240,000
28.09%
77,500 180日
杉田茂樹 代表取締役 181,800
21.28%
112,000 180日
カドス・コーポレーション従業員持株会 55,800
6.53%
- 180日
工藤博丈 15,000
1.76%
(5,400)
- 180日
杉田千佳子 代表取締役の配偶者 13,500
1.58%
(5,100)
- 180日
井上一志 従業員 6,600
0.77%
(3,600)
- 180日
松本浩美 6,000
0.70%
- 180日
従業員 5,400
0.63%
(5,400)
-
従業員 5,100
0.60%
(5,100)
-
※()内の数値は、新株予約権による潜在株式数。
  • 180日のロックアップ期間は、2025年1月13日まで
詳細は目論見書にてご確認ください。

直近の類似IPOの上場結果

カドス・コーポレーションと市場と業種が同じIPOの上場結果です。

「市場:スタンダードまたは東証二部」かつ「業種:建設業」の直近のIPO結果です。

  • 2022/03/31 ノバック
    初値売り損益:-37,000円
    騰落率:-12.33%、倍率:0.88倍
  • 2022/03/11 セレコーポレーション
    初値売り損益:-8,000円
    騰落率:-4.21%、倍率:0.96倍
  • 2019/03/19 KHC
    初値売り損益:-1,800円
    騰落率:-2.12%、倍率:0.98倍
  • 2015/09/08 JESCO HD
    初値売り損益:2,900円
    騰落率:5.37%、倍率:1.05倍
  • 2013/04/09 サンヨーホームズ
    初値売り損益:55,000円
    騰落率:78.57%、倍率:1.79倍

カドス・コーポレーションのIPO分析

目論見書をみましたが簡素。特に特徴なし。

想定価格で算出した各指標に割安感がありますが、建設業は平均PERがそもそも低いです。
配当利回りは前期実績と仮条件の上限価格で算出すると2.3%。

代表は上場時に持ち株の62%を売出へ。代表とその配偶者の資産管理会社も売出し。

上場により調達した手取金の使途は、不動産事業において使用する賃貸用不動産の取得・建築に係る設備資金に充当し、残額は借入金の返済資金として充当する予定。

うーん。IPOとしても何とも評価が難しいIPOです。
特徴の無さから考えると人気化するのは考えづらいです。かといって売られるような要素もなし。

評価は低めにつけておきたいと思います。直近のIPOと相場環境次第の初値になるのでは。

参考までに

評価は下記を考慮して、公募割れのリスクがややある「C」に設定しました。

公募割れのリスクあり
  • 業績は安定的(決算情報
  • 2023年7月期の配当金は66.67円。仮条件の上限価格による配当利回りは2.3%。増配傾向になるか?(配当利回り
  • オファリングレシオが52.1%と高いIPOデータ
  • 上場の意義がわからない(感じ取れない)
  • 成長をイメージしにくい事業内容
  • IPOで人気の低い東証スタンダード市場
  • 仮条件の上限価格と前期実績によるPERは5.9倍。PBRは0.71倍(PERとPBR

目論見書の想定仮条件は2,850円。初値予想は2,810円 ~ 2,910円としました。
予想利益は-4,000円~6,000円で、市況によっては公募割れのリスクがあるIPOになります。

上場日の相場環境により、利益にも損失にもなりそうなIPO。
カブスルは相場の動向をみて、ブックビルディングに参加するか決めようと思います。

ブックビルディングの参加スタンスは Twitterにて発信しています。

庶民のIPO限定のタイアップ企画を行っていますので、口座開設がまだの方は お得なこの機会に是非どうぞ(  ̄∇ ̄)

口座開設タイアップ企画現金やポイントがもらえる!

口座開設タイアップ企画
  • 松井証券
    抽選資金不要で幹事数が多い
    口座開設+ネット銀行の入金で2,000ポイントがもらえる!
  • 岡三オンライン
    抽選資金不要で幹事数が多い
    口座開設+1回の取引で現金3,500円がもらえる!
  • SBI証券
    幹事数は9割以上とかなり多い!
    口座開設+入金・振替で現金2,000円がもらえる!
  • 三菱UFJ eスマート証券
    全体の2~3割の委託幹事に
    口座開設+投資信託の購入で現金2,000円がもらえる!

カドスのIPOの内容や事業内容は日本取引所グループに掲載されています。
本ページで掲載している画像は、カドスの目論見書から引用しています。
庶民のIPOは、初心者でもIPOに参加しやすいよう要約し、評価や初値予想を掲載。はじめての人へ

現金8,000円+2,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。
抽選資金が不要の岡三オンライン松井証券。委託幹事で穴場の三菱UFJ eスマート証券。ポイントが貯まるSBI証券


送信中...

ご意見箱(投書/返答不可)

ご意見、ご要望、ご感想などお気軽にお寄せください。ご意見がダイレクトに届きます。
※氏名、電話番号等、個人の特定できる情報の記入はご遠慮ください。

返答が必要なご質問はIPO質問集をご確認の上、お問い合わせよりご連絡ください。

ご意見は今後のサイト運営の参考にさせて頂きます。
また、みなさんの嬉しい当選報告もありがとうございます。