サービス業のIPO(2025年)
サービス業のIPO一覧です。
2025年に上場したIPOは40社。サービス業のIPOは13社。
業種
サービス業
IPO数
13社(全体の33%)
初値 > 公開価格
11社(85%)
騰落率
28.18%
初値売り損益
平均金額
平均金額
47,077円
サービス業のIPO一覧(2025年)
初値売りによる損益と、騰落率です。(初値売りとは?)
企業名
騰落率(倍率)
初値売り損益
20.29%(1.20倍)
42,200円
80.59%(1.81倍)
95,100円
44.40%(1.44倍)
66,600円
32.33%(1.32倍)
140,000円
68.68%(1.69倍)
103,700円
33.06%(1.33倍)
82,000円
29.41%(1.29倍)
50,000円
2.40%(1.02倍)
3,000円
-13.60%(0.86倍)
-13,600円
1.54%(1.02倍)
3,000円
18.57%(1.19倍)
13,000円
-5%(0.95倍)
-4,000円
25%(1.25倍)
31,000円
参考記事
2025年の各証券会社の幹事数
2025年に上場したIPOは40社。主な証券会社の幹事数一覧です。
幹事数が多い証券会社に口座開設すると、IPO投資の参加機会が増えます。
証券会社 | 幹事数計 (委託含む) |
主幹事 | 引受幹事 (委託含む) |
初値売りによる 平均損益 |
---|---|---|---|---|
平等抽選 マネックス証券
|
27社 (全体の68%) | 0社 | 27社 | 57,704円 |
主幹事が多い SMBC日興証券
|
17社 (全体の43%) | 10社 | 7社 | 54,824円 |
抽選資金不要 松井証券
|
33社 (全体の83%) | 0社 | 33社 | 62,688円 |
2千円もらえる SBI証券
|
37社 (全体の93%) | 5社 | 32社 | 57,027円 |
抽選資金不要 SBIネオトレード証券
|
7社 (全体の18%) | 0社 | 7社 | 103,071円 |
委託幹事が多い 三菱UFJ eスマート証券
|
12社 (全体の30%) | 0社 | 12社 | 41,875円 |
抽選資金不要 岡三オンライン
|
18社 (全体の45%) | 0社 | 18社 | 56,650円 |
岡三証券 | 18社 (全体の45%) | 2社 | 16社 | 56,650円 |
株式新聞が無料で読める DMM.com証券
|
7社 (全体の18%) | 0社 | 7社 | 24,543円 |
楽天証券 | 25社 (全体の63%) | 0社 | 25社 | 56,572円 |
たまに主幹事証券に アイザワ証券
|
6社 (全体の15%) | 1社 | 5社 | 71,583円 |
岩井コスモ証券 | 17社 (全体の43%) | 0社 | 17社 | 87,453円 |
みずほ証券 | 20社 (全体の50%) | 9社 | 11社 | 48,170円 |
大和証券 | 16社 (全体の40%) | 9社 | 7社 | 34,238円 |
大和コネクト証券 | 16社 (全体の40%) | 0社 | 16社 | 34,238円 |
野村證券 | 16社 (全体の40%) | 8社 | 8社 | 65,163円 |
GMOグループ上場で委託幹事に GMOクリック証券
|
1社 (全体の3%) | 0社 | 1社 | 95,100円 |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 | 12社 (全体の30%) | 3社 | 9社 | 41,875円 |
東海東京証券 | 15社 (全体の38%) | 1社 | 14社 | 53,740円 |
東洋証券 | 7社 (全体の18%) | 1社 | 6社 | 26,557円 |
極東証券 | 11社 (全体の28%) | 0社 | 11社 | 24,227円 |
重複申込不可 むさし証券
|
4社 (全体の10%) | 0社 | 4社 | 134,675円 |
参考記事
- IPOにおすすめの証券会社
IPOの当選回数が多い証券会社や、資金不要の証券会社などの紹介。 - IPOの当選確率を上げる方法
IPO当選のコツを抑えて参加。 - IPOは資金不要の証券会社で気軽に参加しよう
現在、現金7,500円+2,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を実施中です。
抽選資金が不要の岡三オンラインと松井証券、委託幹事として狙い目の三菱UFJ eスマート証券、そして落選してもポイントが貯まるSBI証券がタイアップ対象です(タイアップ企画について)