オーバーラップホールディングス(414A):IPO上場情報と初値予想


オーバーラップホールディングスは、主にライトノベルやマンガなどのコンテンツIPを取り扱うエンターテインメント事業を展開している企業です。グループは同社と連結子会社2社で構成。

2011年に株式会社オーバーラップを設立し、ライトノベルの出版事業を開始。
2022年に持株会社体制へ移行し、マンガ・アニメなどメディアミックスを通じた事業拡大を図っています。

事業内容

ゼロから作品を生み出し、その生み出した作品について最適な作品展開(マンガ・ノベル・アニメ・ゲーム・WEBなど)を組み合わせていくことで、ヒット作に結びつけるビジネスモデルです。

ビジネスモデル

同社の従業員数は6名、平均年齢は36.8歳、平均勤続年数は3.7年、平均年間給与は846.3万円。連結の従業員数は85名(2025年7月末)


オーバーラップHDのIPOの内容や事業内容は日本取引所グループに掲載されています。
本ページで掲載している画像は、オーバーラップHDの目論見書から引用しています。
庶民のIPOは、初心者でもIPOに参加しやすいよう要約し、評価や初値予想を掲載。はじめての人へ

オーバーラップホールディングスの上場日

C
  • 業績:好調
  • IPO人気:なし
  • オファリングレシオ:高い
  • 売出多い
  • 調達金額:大きい

上場日 2025/10/3(金) 証券コード 414A
市場 東証グロース 業種 情報・通信業
Webサイト Webサイト 単元株 100株
Yahoo!ファイナンス オーバーラップホールディングス(414A)
時価総額
330億円(公開価格で計算)
306.6億円(初値で計算)

オーバーラップホールディングスのブックビルディング内容

ブックビルディング期間中に、幹事証券からIPOに申し込みましょう。

ブックビルディング期間

2025/9/17 (水) ~ 9/24 (水)

仮条件 1,600円~1,650円 (抽選資金:16万円 ~ 16.5万円)
当選口数 100,000口
発行済株式数 20,000,000株 オファリングレシオ 50%
公募株数 0株 売出株数 8,800,000株
吸収金額 165億円 O.A分 1,200,000株
仮条件決定日 9/16 (火) 公開価格決定日 9/25 (木)
購入期間 9/26 (金) ~ 10/1 (水)
備考

【9.25追記】売出株は800万株→880万株へ変更。

【9.25追記】売出は、国内6,125,800株、海外2,674,200株(海外販売の割合 30.4%)

※ 吸収金額は公募株、売出株、OA株を含む。
※ 申込・購入期間は各証券会社で異なります。

オーバーラップホールディングスの公開価格と初値

仮条件 1,600円~1,650円
公開価格 1,650円 初値 1,533円
騰落率 -7.09%  倍率  0.93倍
初値売り損益 -11,700円(1,533円 - 1,650円)× 100株

※初値や利益の数値はあくまで予想であり、将来の実際の結果を保証するものではありません。
※予想利益は公開価格(仮条件の上限価格)を基に試算しています。

公募割れ時の株価下落の目安となる引受価額は、1,533.14円でした。

オーバーラップホールディングスの初値予想と予想利益

オーバーラップホールディングスの初値予想と予想利益です。

※初値や利益の数値はあくまで予想であり、将来の実際の結果を保証するものではありません。
※予想利益は仮条件の上限価格(想定価格)を基に試算しています。

仮条件と初値予想

仮条件 1,600円 ~ 1,650円 ※抽選資金:16万円 ~ 16.5万円
上限は3.1%上ブレ↑
初値予想 1,520円 ~ 1,690円※9/16 修正
(0.9倍~1.0倍)
予想利益 -1.3万円~4,000円

想定価格と初値予想

想定価格 1,600円あたり ※抽選資金:16万円あたり
初値予想 1,470円 ~ 1,640円 (0.9倍~1.0倍)
予想利益 -1.3万円~4,000円
マネックス証券

IPOの申込は、当選が平等抽選で資金力に左右されないマネックス証券がおすすめです(詳しい紹介
カブスルのメイン証券。IPOに24回当選。銘柄スカウターやワン株も便利(当選実績


送信中...

初値予想アンケート

オーバーラップホールディングス(414A)の初値予想アンケートに、ご協力をお願いします。

公開価格(1,650円)を基準価格に修正しています。

有効回答:737   投票期限:2025/10/2 (木) 23:59まで
3倍以上(4,950円以上)
71票  10%
投票済み

2.5倍以上~3倍未満(4,125円以上~4,950円未満)
12票  2%
投票済み

2倍以上~2.5倍未満(3,300円以上~4,125円未満)
20票  3%
投票済み

1.5倍以上~2倍未満(2,475円以上~3,300円未満)
45票  6%
投票済み

1.2倍以上~1.5倍未満(1,980円以上~2,475円未満)
96票  13%
投票済み

1倍以上~1.2倍未満(1,650円以上~1,980円未満)
198票  27%
投票済み

公募割れ(1,650円未満)
295票  40%
投票済み

オーバーラップホールディングスの主幹事と幹事証券

オーバーラップホールディングスのIPOを取り扱っている証券会社です。

オーバーラップホールディングスの割当数とネット抽選の当選数

目論見書で公表されている証券会社の割当数と、ネット抽選分の当選数(個人配分)の予想です。

割当数にネット抽選分のパーセンテージをかけた単純な計算ですので、参考程度にお願いします。

証券会社 割当率 割当数 ネット
抽選分
主幹事
みずほ証券
53.36% 5,336,000株 5,336口※
主幹事
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
30.36% 3,036,000株 3,036口※
主幹事
モルガンスタンレーMUFG証券
11.00% 1,100,000株 0口※
SMBC日興証券 1.76% 176,000株 176口※
SBI証券 0.88% 88,000株 528口※
大和証券 0.88% 88,000株 88口※
野村證券 0.88% 88,000株 88口※
マネックス証券 0.44% 44,000株 440口※
楽天証券 0.44% 44,000株 440口※

大和コネクト証券のネット抽選分は、8口あたりが想定されます。大和証券の約1%

委託幹事である三菱UFJ eスマート証券松井証券は、委託数が公表されていません。

※海外売出し2,674,200株分が含まれているので、実際のネット抽選分は数値より低いです。

楽天証券の抽選倍率は、136倍でした。

現在、現金7,500円+2,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を実施中です。
抽選資金が不要の岡三オンライン松井証券、委託幹事として狙い目の三菱UFJ eスマート証券、そして落選してもポイントが貯まるSBI証券がタイアップ対象です(タイアップ企画について


オーバーラップホールディングスの決算情報

単独 財務情報 (単位/百万円)

決算期 2024年8月 2023年8月 2022年8月
売上高
経常利益 -24 -26 -23
当期利益 -25 -5 -24
純資産 5,627 6,851 6,856
配当金 19,318.00
EPS -1.28 -0.29 -242.18
BPS 280.13 342.56 68,569.82
前期比(売上高)
※配当金、EPS、BPSは(単位/円)

連結 財務情報 (単位/百万円)

決算期 2024年8月 2023年8月
売上高 8,403 7,781
営業利益 2,151 1,559
営業利益率 25.6% 20.04%
経常利益 1,773 1,281
当期利益 1,147 806
純資産 6,766 6,817
EPS 57.38 40.33
BPS 338.30 340.85
前期比
(営業利益)
38%
前期比(売上高) 8%
※EPS、BPSは(単位/円)
業績

株式会社オーバーラップの直近5年間の主要な経営指標
ビジネスモデル

オーバーラップホールディングスのPERとPBR

公開価格(1,650円)で算出したPERとPBRです。

決算月 PER PBR EPS BPS
2023年8月
(実績/連結)
40.91倍 4.84倍 40.33 340.85
2024年8月
(実績/連結)
28.76倍 4.88倍 57.38 338.30
2025年8月
(予想/連結)
16.02倍 3.74倍 103 441.30
※(予想)欄のPBRおよびBPSは、会社公表の業績予想を基に算出した参考値です。

オーバーラップホールディングスの配当金と配当利回り

公開価格(1,650円)と配当金で算出した配当利回りです。

決算月 1株あたり
の配当金
配当利回り 配当性向
2023年8月
(実績)
0円 - -
2024年8月
(実績)
96.59円 5.85% -
※(予定)欄の配当性向は、会社公表の業績予想および予定配当金を基に算出した参考値です。

上位株主とロックアップ期間

オーバーラップホールディングスの上位10名の株主構成とロックアップ期間です。

株主名 株数 売出数 ロック
アップ
NIC Fund II Cayman, LP 投資ファンド 3,473,800
15.86%
2,547,500 180日
Cerasus Fund II Cayman, LP 投資ファンド 2,923,600
13.35%
2,144,000 180日
Wisteria Fund II Cayman, LP 投資ファンド 2,828,000
12.91%
2,073,900 180日
Camellia Fund II Cayman, LP 投資ファンド 2,664,800
12.17%
1,954,200 180日
株式会社小学館 2,000,000
9.13%
- 180日
株式会社ポケモン 2,000,000
9.13%
- 180日
KKN合同会社 役員等により総株主の議決権の過半数が所有されている会社 1,200,000
5.48%
- 180日
永田 勝治 代表取締役 1,200,000
5.48%
(400,000)
- 180日
OSK合同会社 1,000,000
4.57%
- 180日
岩﨑 篤史 1,000,000
4.57%
- 180日
※()内の数値は、新株予約権による潜在株式数。
  • 180日のロックアップ期間は、2026年3月31日まで
詳細は目論見書にてご確認ください。

直近の類似IPOの上場結果

オーバーラップホールディングスと同じホットワードのIPOの上場結果です。

「EXIT系」のIPOの直近の結果です。

  • 2025/09/26 UNICON HD
    初値売り損益:32,500円
    (騰落率:30.66%、倍率:1.31倍)
  • 2025/06/30 リップス
    初値売り損益:7,000円
    (騰落率:2.24%、倍率:1.02倍)
  • 2025/06/24 プリモグローバルHD
    初値売り損益:-13,700円
    (騰落率:-6.37%、倍率:0.94倍)
  • 2025/06/20 伊澤タオル
    初値売り損益:1,500円
    (騰落率:2%、倍率:1.02倍)
  • 2025/03/28 プログレス・テクノロジーズGP
    初値売り損益:3,000円
    (騰落率:1.54%、倍率:1.02倍)

オーバーラップホールディングスと市場と業種が同じIPOの上場結果です。

「市場:グロース」かつ「業種:情報・通信業」の直近のIPO結果です。

オーバーラップホールディングスのIPO分析

第3期(2024年8月)の配当金は96.59円、想定価格1,600円で算出した配当利回りは6.03%です。
なお、配当原資は「その他資本剰余金」とされており、配当性向の記載はありません。

単体決算では、第1期および第2期は当期純損失のため配当は実施されておらず、第3期についても引き続き純損失を計上しています。

投資ファンドによるEXIT型のIPO(持ち株の7割弱を売出し)
一般的にEXIT系IPOは人気が低く、公募割れするケースも多く見られましたが、最近では高配当を打ち出すことで個人投資家の関心を集める事例が増えており、一定の効果を上げているケースも見受けられます(苦笑)

2025年8月期の業績予想(連結)が開示されており、想定価格で算出したPERは15.5倍。PBRは3.63倍と試算。(PERとPBR

業績予想

配当利回り目当ての投資家にとって、2025年8月期の配当金を「未定」としている点は、不安材料となります。(配当利回り
なお、配当政策については下記の通り記載されていますが、配当性向などの数値目標は示されていません。

配当政策

親引け先(IPO株の指定販売先)先は以下の2社で、合計18.4億円を上限とする取得が予定されています。

  • 株式会社小学館:上限9.2億円分を取得予定
  • 株式会社ポケモン:上限9.2億円分を取得予定

ファンドの売出IPOであるため人気は低くなりそうです。さらに、頼みの高い配当利回りについても継続性が不透明であり、個人的には投資しづらいIPOだと感じています。

9/25上場のオリオンビールもファンドの売出IPOですが、オリオンビールは高配当&株主優待で株主還元の姿勢が強く、ファンドの放出株を個人投資家等が吸収できそうな内容になっています。

【9.16追記】公開価格が仮条件の上限価格の+20%(1,980円)で決まる可能性があります。
公開価格が仮条件の価格帯より上振れる理由は?

参考までに

評価は下記を考慮して、公募割れのリスクがややある「C」に設定しました。

公募割れのリスクあり
  • 業績は安定的(決算情報
  • 2025年8月期の業績予想(前期比)は、売上収益 8,601百万円(+2.4%)、営業利益 3,144百万円(+46.2%)
  • 一定のファン層を抱えるコンテンツを保有
  • IPを保有する上場企業(サンリオや任天堂など)の株価推移は堅調
  • ファンドのEXIT感が強い。持ち株の7割弱を売出しIPOデータ
  • 2025年8月期の配当金は未定
  • 配当政策に配当性向などの数値目標が示されず
  • 需給がかなり重く初値が上昇しづらい構造
  • オファリングレシオは46%と高めIPOデータ
  • 市場からの吸収金額は147.2億円と非常に大きいIPOデータ
  • 全株 売出株で、公募株なし(資金調達を伴わない)
  • 想定価格と2025年8月期の業績予想(連結)によるPERは15.5倍。PBRは3.63倍と試算(PERとPBR
  • 前期の配当金は96.59円、原資はその他資本剰余金。想定価格による配当利回りは6.03%(配当利回り
  • 「小学館」や「ポケモン」が親引け先。2社計で18.4億円分を予定

目論見書の想定価格は1,600円。初値予想は1,470円 ~ 1,640円としました。
予想利益は-1.3万円~4,000円で、市況によっては公募割れのリスクがあるIPOになります。

※初値や利益の数値はあくまで予想であり、将来の実際の結果を保証するものではありません。

カブスルはパスする予定です。IPOの参加の判断は慎重にどうぞ。

主幹事の三菱UFJモルガン・スタンレー証券、幹事証券のSMBC日興証券は、IPO当選後に辞退するとペナルティがありますのでブックビルディングの参加にはご注意を。

※本記事は情報提供を目的としており、投資の勧誘を目的としたものではありません。
※数値は予想であり、将来の結果を保証するものではありません。

ブックビルディングの参加スタンスは X(Twitter)にて発信しています。

庶民のIPO限定のタイアップ企画を行っていますので、口座開設がまだの方は お得なこの機会に是非どうぞ(  ̄∇ ̄)

口座開設タイアップ企画現金やポイントがもらえる!

口座開設タイアップ企画
  • 松井証券
    抽選資金不要で幹事数が多い
    口座開設+ネット銀行の入金で2,000ポイントがもらえる!
  • 岡三オンライン
    抽選資金不要で幹事数が多い
    口座開設+1回の取引で現金3,500円がもらえる!
  • SBI証券
    幹事数は9割以上とかなり多い!
    口座開設+入金・振替で現金2,000円がもらえる!
  • 三菱UFJ eスマート証券
    全体の2~3割の委託幹事に
    口座開設+投資信託の購入で現金2,000円がもらえる!

オーバーラップHDのIPOの内容や事業内容は日本取引所グループに掲載されています。
本ページで掲載している画像は、オーバーラップHDの目論見書から引用しています。
庶民のIPOは、初心者でもIPOに参加しやすいよう要約し、評価や初値予想を掲載。はじめての人へ

現在、現金7,500円+2,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を実施中です。
抽選資金が不要の岡三オンライン松井証券、委託幹事として狙い目の三菱UFJ eスマート証券、そして落選してもポイントが貯まるSBI証券がタイアップ対象です(タイアップ企画について


送信中...

ご意見箱(投書/返答不可)

ご意見、ご要望、ご感想などお気軽にお寄せください。ご意見がダイレクトに届きます。
※氏名、電話番号等、個人の特定できる情報の記入はご遠慮ください。

返答が必要なご質問はIPO質問集をご確認の上、お問い合わせよりご連絡ください。

ご意見は今後のサイト運営の参考にさせて頂きます。
また、みなさんの嬉しい当選報告もありがとうございます。