フラー(387A):IPO上場情報と初値予想
フラーは、スマートフォンアプリを中心としたデジタル領域全般における事業開発コンサルティング、UI/UXデザイン、システム開発、アプリ利用データ分析等を行っている企業です。

アプリ分析サービス「App Ape(アップエイプ)」は、さまざまなスマートフォンアプリのユーザー数や利用時間といった利用動向の統計データを提供するサービスです。
フラーは創業以来、このApp Apeの開発・提供に注力しており、「アプリのフラー」を象徴する主力サービスとなっています。
設立は2011年11月
従業員数は192名、平均年齢は31.2歳、平均勤続年数は3.5年、平均年間給与は563.5万円(2025年4月末)
フラーのIPOの内容や事業内容は日本取引所グループに掲載されています。
本ページで掲載している画像は、フラーの目論見書から引用しています。
庶民のIPOは、初心者でもIPOに参加しやすいよう要約し、評価や初値予想を掲載。はじめての人へ
フラーの上場日
上場日 | 2025/7/24(木) | 証券コード | 387A |
---|---|---|---|
市場 | 東証グロース | 業種 | 情報・通信業 |
Webサイト | Webサイト | 単元株 | 100株 |
Yahoo!ファイナンス | フラー(387A) | ||
時価総額 | 19.8億円(公開価格で計算) 88.2億円(初値で計算) |
フラーのブックビルディング内容
ブックビルディング期間中に、幹事証券からIPOに申し込みましょう。
ブックビルディング期間 |
2025/7/7 (月) ~ 7/11 (金) |
||
---|---|---|---|
仮条件 | 1,110円~1,170円 (抽選資金:11.1万円 ~ 11.7万円) | ||
当選口数 | 2,739口 | ||
発行済株式数 | 1,695,520株 | オファリングレシオ | 16.1% |
公募株数 | 60,000株 | 売出株数 | 178,200株 |
吸収金額 | 3.2億円 | O.A分 | 35,700株 |
仮条件決定日 | 7/3 (木) | 公開価格決定日 | 7/14 (月) |
購入期間 | 7/15 (火) ~ 7/18 (金) |
※ 吸収金額は公募株、売出株、OA株を含む。
※ 申込・購入期間は各証券会社で異なります。
- IPO管理帳 / IPO管理帳ログイン版
IPOの申込み、当選管理がカンタンに。 - IPOのメール通知システム
ブックビルディングの開始時にメールが届く。
フラーの公開価格と初値
仮条件 | 1,110円~1,170円 | ||
---|---|---|---|
公開価格 | 1,170円 | 初値 | 5,200円 |
騰落率 | 344.44% | 倍率 | 4.44倍 |
初値売り損益 | 403,000円(5,200円 - 1,170円)× 100株 |
※初値や利益の数値はあくまで予想であり、将来の実際の結果を保証するものではありません。
※予想利益は公開価格(仮条件の上限価格)を基に試算しています。
フラーの初値予想と予想利益
フラーの初値予想と予想利益です。
※初値や利益の数値はあくまで予想であり、将来の実際の結果を保証するものではありません。
※予想利益は仮条件の上限価格(想定価格)を基に試算しています。
仮条件と初値予想
仮条件 |
1,110円 ~ 1,170円
※抽選資金:11.1万円 ~ 11.7万円
上限は5.4%上ブレ↑ |
---|---|
初値予想 |
1,750円 ~ 2,340円※7/3 修正
(1.5倍~2.0倍) |
予想利益 | 5.8万円~11.7万円 |
想定価格と初値予想
想定価格 | 1,110円あたり ※抽選資金:11.1万円あたり |
---|---|
初値予想 | 1,660円 ~ 2,220円 (1.5倍~2.0倍) |
予想利益 | 5.5万円~11.1万円 |
初値予想アンケート
フラー(387A)の初値予想アンケートに、ご協力をお願いします。
公開価格(1,170円)を基準価格に修正しています。
有効回答:955票 投票期限:2025/7/23 (水) 23:59までフラーの主幹事と幹事証券
フラーのIPOを取り扱っている証券会社です。
フラーの割当数とネット抽選の当選数
目論見書で公表されている証券会社の割当数と、ネット抽選分の当選数(個人配分)の予想です。
割当数にネット抽選分のパーセンテージをかけた単純な計算ですので、参考程度にお願いします。
証券会社 | 割当率 | 割当数 | ネット 抽選分 |
---|---|---|---|
主幹事 SBI証券 |
87.26% | 239,000株 | 1,434口 |
野村證券 | 5.18% | 14,200株 | 14口 |
マネックス証券 | 0.84% | 2,300株 | 23口 |
楽天証券 | 0.84% | 2,300株 | 23口 |
松井証券 | 0.84% | 2,300株 | 16口 |
SMBC日興証券 | 0.84% | 2,300株 | 2口 |
岩井コスモ証券 | 0.84% | 2,300株 | 2口 |
東海東京証券 | 0.84% | 2,300株 | 2口 |
JTG証券 | 0.84% | 2,300株 | 2口 |
岡三にいがた証券 | 0.84% | 2,300株 | 0口 |
第四北越証券 | 0.84% | 2,300株 | 0口 |
委託幹事であるSBIネオトレード証券は、委託数が公表されていません。
楽天証券の抽選倍率は、3,562倍でした。
現在、現金7,500円+2,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を実施中です。
抽選資金が不要の岡三オンラインと松井証券、委託幹事として狙い目の三菱UFJ eスマート証券、そして落選してもポイントが貯まるSBI証券がタイアップ対象です(タイアップ企画について)
フラーの決算情報
単独 財務情報 (単位/千円)
決算期 | 2024年6月 | 2023年6月 | 2022年6月 |
---|---|---|---|
売上高 | 1,517,907 | 1,507,326 | 1,245,352 |
営業利益 | 12,962 | 109,111 | ― |
営業利益率 | 0.85% | 7.24% | ― |
経常利益 | 18,615 | 108,591 | 166,145 |
当期利益 | 28,777 | 122,007 | 225,053 |
純資産 | 767,736 | 737,123 | 615,116 |
配当金※ | ― | ― | ― |
EPS※ | -26.82 | 76.30 | 97.42 |
BPS※ | -1,973.04 | 460.97 | -1,995.26 |
前期比 (営業利益) |
-88.1% | ― | ― |
前期比(売上高) | 0.7% | 21% | ― |

フラーのPERとPBR
公開価格(1,170円)で算出したPERとPBRです。
決算月 | PER | PBR | EPS | BPS |
---|---|---|---|---|
2023年6月 (実績) |
15.33倍 | 2.54倍 | 76.30 | 460.97 |
2024年6月 (実績) |
- | - | -26.82 | -1,973.04 |
2025年6月 (予想) |
9.31倍 | 2.65倍 | 125.61 | 441.20 |
※(予想)欄のPBRおよびBPSは、会社公表の業績予想を基に算出した参考値です。
フラーの配当金と配当利回り
公開価格(1,170円)と配当金で算出した配当利回りです。
決算月 | 1株あたり の配当金 |
配当利回り | 配当性向 |
---|---|---|---|
2024年6月 (実績) |
0円 | - | - |
2025年6月 (予定) |
0円 | - | - |
※(予定)欄の配当性向は、会社公表の業績予想および予定配当金を基に算出した参考値です。
上位株主とロックアップ期間
フラーの上位10名の株主構成とロックアップ期間です。
株主名 | 株数 | 売出数 | ロック アップ |
---|---|---|---|
株式会社ヤプリ |
352,400株
19.85%
|
- | 180日 |
株式会社電通グループ |
346,000株
19.49%
|
- | 180日 |
渋谷 修太 取締役 |
198,991株
11.21%
(10,000)
|
79,000株 | 180日 |
B Dash Fund4号投資事業有限責任組合 VC |
146,630株
8.26%
|
- | 90日/ 1.5倍 |
いばらき新産業創出ファンド投資事業有限責任組合 VC |
90,000株
5.07%
|
- | 90日/ 1.5倍 |
地方創生新潟1号投資事業有限責任組合 VC |
59,320株
3.34%
|
- | 90日/ 1.5倍 |
山本 公哉 |
48,600株
2.74%
(10,000)
|
- | 180日 |
櫻井 裕基 取締役 |
43,400株
2.45%
(10,000)
|
13,400株 | 180日 |
山﨑 将司 代表取締役 |
41,400株
2.33%
(4,000)
|
- | 180日 |
― 従業員 |
40,000株
2.25%
(10,000)
|
- |
- 公開価格は1,170円。ロックアップ解除となる株価(1.5倍)は、1,755円
- 90日のロックアップ期間は、2025年10月21日まで
- 180日のロックアップ期間は、2026年1月19日まで
直近の類似IPOの上場結果
フラーと同じホットワードのIPOの上場結果です。
「ダウンラウンド」のIPOの直近の結果です。
- 2025/03/31 ジグザグ…
初値売り損益:53,000円
(騰落率:35.33%、倍率:1.35倍) - 2025/03/27 ダイナミックマッププラットフォーム…
初値売り損益:33,000円
(騰落率:27.50%、倍率:1.28倍) - 2025/03/27 ZenmuTech…
初値売り損益:342,000円
(騰落率:216.46%、倍率:3.16倍) - 2025/03/18 TalentX…
初値売り損益:27,600円
(騰落率:36.80%、倍率:1.37倍) - 2025/02/20 フライヤー…
初値売り損益:49,800円
(騰落率:73.24%、倍率:1.73倍)
フラーと市場と業種が同じIPOの上場結果です。
「市場:グロース」かつ「業種:情報・通信業」の直近のIPO結果です。
- 2025/03/31 ジグザグ
… 初値売り損益:53,000円
騰落率:35.33%、倍率:1.35倍 - 2025/03/27 ダイナミックマッププラットフォーム
… 初値売り損益:33,000円
騰落率:27.50%、倍率:1.28倍 - 2025/03/27 ZenmuTech
… 初値売り損益:342,000円
騰落率:216.46%、倍率:3.16倍 - 2025/03/25 ビジュアル・プロセッシング・ジャパン
… 初値売り損益:161,000円
騰落率:112.59%、倍率:2.13倍 - 2025/03/24 ミライロ
… 初値売り損益:39,100円
騰落率:144.81%、倍率:2.45倍
フラーのIPO分析
2023年7月に上場を予定していましたが、上場日の前日に中止を発表しました。(上場中止したIPO)
その後、2024年6月にヤプリ(4168)との資本業務提携を発表し、再承認を経て2年ぶりの上場を予定しています。
参考までに上場中止時と今回の内容を比較してみます。
今回(2025/7/24) | 前回(2023/7/25) | |
---|---|---|
時価総額 | 19.8億円 (公開価格) |
22.2億円 (公開価格) |
上場時の 売上高 |
15.1億円 2024年6月 |
12.4億円 2022年6月 |
上場時の 経常利益 |
0.1億円 2024年6月 |
1.6億円 2022年6月 |
公開価格 | 1,170円 仮条件の上限価格 |
1,320円 |
公募株数 | 6万株 | 8万株 |
売出株数 | 17.8万株 | 21.5万株 |
吸収金額 | 3.2億円 | 4.4億円 |
オファリングレシオ | 16.1% | 20.2% |
売上高の推移を見てみると、この2年間での成長は、やや期待を下回る印象を受けます。
時価総額はやや縮小している一方で、従業員数は増加しています。
販売実績をみると、前期(第14期)のアプリ分析サービスの売上比率はわずか7.6%。
進行期(第15期)3Q時点では5.8%にとどまっています。(上場中止時の第12期は17.4%)

「アプリのフラー」として知られる同社ですが、現在は顧客のニーズに応じて、事業開発、サービス企画、UI/UXデザイン、アプリ開発などを手がけるクライアントワークが事業の中心となっています。
2025年6月期の業績予想が発表されています。
仮条件の上限価格で算出したPERは9.3倍。PBRは2.65倍と試算。配当金はなし(PERとPBR)

業績予想による営業利益率は9.2%。前期が0.85%、二期前が7.2%となっています。
グロース株として見ると、売上高の推移にはやや物足りなさを感じます。
IPOとしては、4~5年前にSBI主幹事でよく見かけた、需給を徹底的に絞った小型案件です。(懐かしい)
需給を絞ることで、初値が上昇しやすい仕組みとなっており、初値は上に飛びやすくなっています。
上場後は株価が上下に振れやすくなる傾向があるため、短期勝負向きのIPOと言えそうです。
ちなみに上場中止時は五段階評価で最も高い「S評価」をつけていました。
ただ、現在はグロース市場が活況だった2年前とは異なり、業績面がより重視される傾向にあります。
参考までに
評価は下記を考慮して、人気が高い「A」に設定しました。

- 需給が絞られており初値が上昇しやすい構造
- オファリングレシオは16.1%と低め(IPOデータ)
- 市場からの吸収金額は3.2億円と非常に小さい(IPOデータ)
- 2025年6月期の業績予想(前期比)は、売上高 2,006百万円(+32.2%)、営業利益 185百万円
- IPOで人気の高いIT関連企業
- グロース株としては、売上高の伸びに物足りなさがある
- 配当実績なし
- 売出比率が74.8%と高め
- 2025年6月期(予想)の営業利益率は9.2%。前期は0.85%、二期前は7.2%
- アプリのフラーとして一定の知名度あり
- 二年前に上場前日でIPOを中止した経緯あり
- 仮条件の上限価格と2025年6月期の業績予想によるPERは9.3倍。PBRは2.65倍と試算(PERとPBR)
- ベンチャーキャピタルの保有株が多く、公開価格の1.5倍でロックアップ解除(売り圧力)
7.3追記。仮条件が1,110円 ~ 1,170円に決定。(想定価格は1,110円。上限価格で5.4%の上振れに)
初値予想を1,750円 ~ 2,340円に修正し、予想利益を5.8万円~11.7万円としました。
目論見書の想定仮条件は1,110円。初値予想は1,660円 ~ 2,220円としました。
予想利益は5.5万円~11.1万円です。
公募割れリスクは低いと思われるIPO。
カブスルは積極的に幹事証券から参加して当選を狙います!
ワンポイント
主幹事証券は、IPOで人気のIT系の主幹事を務める機会が多いSBI証券です。
主幹事証券は割当数が多いので、当選数も多くなります。
また、落選しても次回の当選チャンスに活かせるポイントがもらえます。
カブスルは38回 IPOに当選しています。
他にも、平等抽選で資金力に左右されずに当選が期待できるマネックス証券やSMBC日興証券がおすすめです。
カブスルはこの3社だけでIPOに95回当選しています(全当選数の50.8%)
松井証券とSBIネオトレード証券はブックビルディング時に抽選資金が不要です。
当選後に購入資金を入金すれば良いため、気軽に参加できます。(口座開設タイアップ中)
特に松井証券はIPOの引受部門にチカラを入れており、幹事数が増えています(5割目標)
※本記事は情報提供を目的としており、投資の勧誘を目的としたものではありません。
※数値は予想であり、将来の結果を保証するものではありません。
ブックビルディングの参加スタンスは X(Twitter)にて発信しています。
庶民のIPO限定のタイアップ企画を行っていますので、口座開設がまだの方は お得なこの機会に是非どうぞ(  ̄∇ ̄)

- 松井証券
抽選資金不要で幹事数が多い
口座開設+ネット銀行の入金で2,000ポイントがもらえる! - 岡三オンライン
抽選資金不要で幹事数が多い
口座開設+1回の取引で現金3,500円がもらえる! - SBI証券
幹事数は9割以上とかなり多い!
口座開設+入金・振替で現金2,000円がもらえる! - 三菱UFJ eスマート証券
全体の2~3割の委託幹事に
口座開設+投資信託の購入で現金2,000円がもらえる!