オリオンビール(409A):IPO上場情報と初値予想


オリオンビールは、「オリオン」ブランドのもと、酒類・清涼飲料事業および観光・ホテル事業を展開する企業です。グループは同社と連結子会社5社で構成。

事業内容

観光・ホテル事業では、「オリオンホテル那覇」や「オリオンモトブリゾート&スパ」など、沖縄県内の観光拠点でホテルを運営。観光客向けに宿泊や飲食サービスを提供し、地域密着型の事業展開を行っています。

沖縄県内で培ったブランド力を活かした商品・サービス提供を通じて「沖縄体験」の魅力を高めることで、収益性の高いビジネスを展開しています。

ビジネスモデル

1957年に沖縄で創業。2002年にはアサヒビールと業務提携し、2021年にCJPファンド傘下に入りました。
2023年には流通機能を担っていたグループ会社を吸収合併し、経営体制を一元化しています。

同社の従業員数は208名、平均年齢は41.3歳、平均勤続年数は11.7年、平均年間給与は701万円。連結の従業員数は414名(2025年7月末)


オリオンビールのIPOの内容や事業内容は日本取引所グループに掲載されています。
本ページで掲載している画像は、オリオンビールの目論見書から引用しています。
庶民のIPOは、初心者でもIPOに参加しやすいよう要約し、評価や初値予想を掲載。はじめての人へ

オリオンビールの上場日

B
  • 業績:好調
  • IPO人気:あり
  • オファリングレシオ:高い
  • 売出多い
  • 割安感:割安

上場日 2025/9/25(木) 証券コード 409A
市場 東証プライム 業種 食料品
Webサイト Webサイト 単元株 100株
Yahoo!ファイナンス オリオンビール(409A)
時価総額
346.9億円(公開価格で計算)
760.4億円(初値で計算)

オリオンビールのブックビルディング内容

ブックビルディング期間中に、幹事証券からIPOに申し込みましょう。

ブックビルディング期間

2025/9/9 (火) ~ 9/12 (金)

仮条件 800円~850円 (抽選資金:8万円 ~ 8.5万円)
当選口数 316,976口
発行済株式数 40,813,400株 オファリングレシオ 77.6%
公募株数 0株 売出株数 27,563,200株
吸収金額 269.4億円 O.A分 4,134,400株
仮条件決定日 9/8 (月) 公開価格決定日 9/16 (火)
購入期間 9/17 (水) ~ 9/22 (月)
備考

【9.8追記】売出株は21,672,400株→27,563,200株、OA株は3,250,800株→4,134,400株へ。

【9.16追記】売出は、国内17,117,700株、海外10,445,500株(海外販売の割合 37.9%)

※ 吸収金額は公募株、売出株、OA株を含む。
※ 申込・購入期間は各証券会社で異なります。

オリオンビールの公開価格と初値

仮条件 800円~850円
公開価格 850円 初値 1,863円
騰落率 119.18%  倍率  2.19倍
初値売り損益 101,300円(1,863円 - 850円)× 100株

※初値や利益の数値はあくまで予想であり、将来の実際の結果を保証するものではありません。
※予想利益は公開価格(仮条件の上限価格)を基に試算しています。

オリオンビールの初値予想と予想利益

オリオンビールの初値予想と予想利益です。

※初値や利益の数値はあくまで予想であり、将来の実際の結果を保証するものではありません。
※予想利益は仮条件の上限価格(想定価格)を基に試算しています。

仮条件と初値予想

仮条件 800円 ~ 850円 ※抽選資金:8万円 ~ 8.5万円
上限は10.4%上ブレ↑
初値予想 1,110円 ~ 1,450円※9/8 修正
(1.3倍~1.7倍)
予想利益 2.6万円~6万円

想定価格と初値予想

想定価格 770円あたり ※抽選資金:7.7万円あたり
初値予想 1,000円 ~ 1,310円 (1.3倍~1.7倍)
予想利益 2.3万円~5.4万円
マネックス証券

IPOの申込は、当選が平等抽選で資金力に左右されないマネックス証券がおすすめです(詳しい紹介
カブスルのメイン証券。IPOに24回当選。銘柄スカウターやワン株も便利(当選実績


送信中...

初値予想アンケート

オリオンビール(409A)の初値予想アンケートに、ご協力をお願いします。

公開価格(850円)を基準価格に修正しています。

有効回答:3495   投票期限:2025/9/24 (水) 23:59まで
3倍以上(2,550円以上)
383票  11%
投票済み

2.5倍以上~3倍未満(2,125円以上~2,550円未満)
120票  3%
投票済み

2倍以上~2.5倍未満(1,700円以上~2,125円未満)
537票  15%
投票済み

1.5倍以上~2倍未満(1,275円以上~1,700円未満)
1,169票  33%
投票済み

1.2倍以上~1.5倍未満(1,020円以上~1,275円未満)
793票  23%
投票済み

1倍以上~1.2倍未満(850円以上~1,020円未満)
325票  9%
投票済み

公募割れ(850円未満)
168票  5%
投票済み

オリオンビールの主幹事と幹事証券

オリオンビールのIPOを取り扱っている証券会社です。

オリオンビールの割当数とネット抽選の当選数

目論見書で公表されている証券会社の割当数と、ネット抽選分の当選数(個人配分)の予想です。

割当数にネット抽選分のパーセンテージをかけた単純な計算ですので、参考程度にお願いします。

証券会社 割当率 割当数 ネット
抽選分
主幹事
野村證券
61.04% 19,349,500株 19,349口※
主幹事
みずほ証券
28.00% 8,875,300株 8,875口※
主幹事
SMBC日興証券
9.83% 3,114,600株 3,114口※
楽天証券 0.45% 143,300株 1,433口※
SBI証券 0.45% 143,300株 859口※
松井証券 0.23% 71,600株 501口※

※海外売出し10,445,500株分が含まれているので、実際のネット抽選分は数値より低いです。

楽天証券の抽選倍率は、504倍でした。

現在、現金7,500円+2,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を実施中です。
抽選資金が不要の岡三オンライン松井証券、委託幹事として狙い目の三菱UFJ eスマート証券、そして落選してもポイントが貯まるSBI証券がタイアップ対象です(タイアップ企画について


オリオンビールの決算情報

単独 財務情報 (単位/百万円)

決算期 2025年3月 2024年3月 2023年3月
売上高 27,863 24,960 21,793
営業利益 3,271 3,168
営業利益率 11.74% 12.69%
経常利益 4,256 3,120 2,689
当期利益 5,658 4,634 6,551
純資産 11,050 18,738 15,669
配当金 90.00 8,600.00 5,800.00
EPS 103.78 84.96 11,461.62
BPS 270.62 343.32 57,511.65
前期比
(営業利益)
3.3%
前期比(売上高) 11.6% 14.5%
※配当金、EPS、BPSは(単位/円)

連結 財務情報 (単位/百万円)

決算期 2025年3月 2024年3月
売上高 28,866 26,009
営業利益 3,479 2,850
営業利益率 12.05% 10.96%
経常利益 3,447 2,818
当期利益 7,301 4,649
純資産 18,968 25,013
EPS 133.90 85.25
BPS 464.61 458.32
前期比
(営業利益)
22.1%
前期比(売上高) 11%
※EPS、BPSは(単位/円)
業績

オリオンビールのPERとPBR

公開価格(850円)で算出したPERとPBRです。

決算月 PER PBR EPS BPS
2024年3月
(実績/連結)
9.97倍 1.85倍 85.25 458.32
2025年3月
(実績/連結)
6.35倍 1.83倍 133.90 464.61
2026年3月
(予想/連結)
10.49倍 1.68倍 81.01 505.70
※(予想)欄のPBRおよびBPSは、会社公表の業績予想を基に算出した参考値です。

オリオンビールの配当金と配当利回り

公開価格(850円)と配当金で算出した配当利回りです。

決算月 1株あたり
の配当金
配当利回り 配当性向
2024年3月
(実績)
43円 5.05% 50.6%
2025年3月
(実績)
90円 10.58% 86.7%
2026年3月
(予定)
40円 4.7% 49.38%
※(予定)欄の配当性向は、会社公表の業績予想および予定配当金を基に算出した参考値です。

上位株主とロックアップ期間

オリオンビールの上位10名の株主構成とロックアップ期間です。

株主名 株数 売出数 ロック
アップ
野村キャピタル・パートナーズ第一号投資事業有限責任組合 VC 16,165,800
36.16%
14,057,300 180日
CJP MC Holdings, L.P 投資ファンド 15,531,800
34.75%
13,505,900 180日
アサヒビール株式会社 4,125,200
9.23%
- 180日
近鉄グループホールディングス株式会社 4,119,200
9.21%
- 180日
村野 一 482,400
1.08%
(400,000)
- 180日
Patric Dougan 440,200
0.98%
(300,000)
- 180日
オリオンビール従業員持株会 343,400
0.77%
- 180日
嘉手苅 義男 282,400
0.63%
(200,000)
- 180日
吹田 龍平太 233,000
0.52%
(200,000)
- 180日
亀田 浩 184,500
0.41%
(168,000)
- 180日
※()内の数値は、新株予約権による潜在株式数。
  • 180日のロックアップ期間は、2026年3月23日まで
詳細は目論見書にてご確認ください。

直近の類似IPOの上場結果

オリオンビールと同じホットワードのIPOの上場結果です。

知名度が高い」のIPOの直近の結果です。

  • 2024/12/18 キオクシアHD
    初値売り損益:-1,500円
    (騰落率:-1.03%、倍率:0.99倍)
  • 2024/10/23 東京地下鉄(東京メトロ)
    初値売り損益:43,000円
    (騰落率:35.83%、倍率:1.36倍)
  • 2024/10/18 インターメスティック
    初値売り損益:40,800円
    (騰落率:25.03%、倍率:1.25倍)
  • 2024/07/26 タイミー
    初値売り損益:40,000円
    (騰落率:27.59%、倍率:1.28倍)
  • 2024/03/21 トライアルHD
    初値売り損益:51,500円
    (騰落率:30.29%、倍率:1.30倍)

オリオンビールと市場と業種が同じIPOの上場結果です。

「市場:プライムまたは東証一部」かつ「業種:食料品」の直近のIPO結果です。

オリオンビールの株主優待

項目 内容
1,000株~
2,000株未満
酒類製品6缶詰め合わせ、またはオリオンTシャツ(スタンダード)
2,000株以上~ 酒類製品12缶詰め合わせ、またはオリオンTシャツ(プレミアム)
対象株主 毎年3月31日を基準日とする株主名簿に記録され、かつ保有期間要件を満たす株主
保有期間要件 ・2026年3月31日:基準日の株主名簿に記録されていること
・2027年3月31日以降:継続して1年以上保有
(3月31日および9月30日時点の株主名簿に優待基準日から遡って同一の株主番号で連続して3回以上記録)
注意事項 20歳未満の株主は酒類製品を選択不可

オリオンビールのIPO分析

個人投資家に人気の高い株主優待が早くも発表されています。
1,000株以上の保有でビールまたはTシャツがもらえます。

オリオンビールの株主優待と配当政策

配当金の設定も「DOE7.5%」または「配当性向50%」と高めで、配当金と優待で個人投資家に長く株を保有してもらいたいという想いが、目論見書から伝わってきます。

仮条件の上限価格は850円のため、優待をもらえる条件である1,000株保有には85万円の投資が必要です。
なお、優待のTシャツと同じものかは不明ですが、公式サイトでTシャツが販売されています。

2002年にアサヒビールと業務提携。以降、沖縄県内で販売されるアサヒビール製品の製造は、オリオンビールが担っています。
創業の想いもいいですね。様々な課題があったものの創業者の「なにくそ、やるぞ」の強い想いでやり遂げる。

沿革

2026年3月期の業績予想(連結)が発表されています。
営業利益率は13.1%。前期は11.7%、二期前は12.6%。
仮条件の上限価格で算出したPERは10.5倍。PBRは1.68倍と試算。(PERとPBR

業績予想

事業内容も売上規模も異なるため単純な比較はできませんが、オリオンビールの営業利益率13.1%は同業他社よりも高水準です。
(アサヒグループHD:9.2%、キリンHD:5.4%、サッポロHD:2.0%)

予定されている配当金は40円。
仮条件の上限価格ベースの配当利回りは4.7%。配当性向は49.3%と試算。(配当利回り

資金調達なし(公募株ゼロ)のファンドの売り出し案件のIPO。
ファンドの役割は終わり、個人株主に入れ替わると考えれば、ものすごく真っ当なのでは。

老舗企業のプライム上場案件らしいIPO内容で、個人的には好感しています。
仮条件の価格が想定価格(770円)より割高にならないといいなぁと思います。
【9.8追記】仮条件の上限価格は850円で想定価格より10%高くなりました…

配当利回り(%) 株価 騰落率(%)
4.70% 850円
(仮条件上限)
-
4.50% 889円 +4.6%
4.00% 1,000円 +17.6%
3.50% 1,143円 +34.5%
3.00% 1,333円 +56.8%
2.50% 1,600円 +88.2%

セカンダリー投資は配当利回りも意識されそうです。

参考までに

評価は下記を考慮して、中立の「B」に設定しました。

中立
  • 業績は安定的(決算情報
  • 2026年3月期の営業利益率(連結)は13.1%の予想。前期11.7%。前々期12.6%と高水準
  • 同業大手と比較して営業利益率が高い(アサヒGHD:9.2%、キリンHD:5.4%、サッポロHD:2.0%)
  • 配当金の目標は「DOE7.5%」または「配当性向50%」と高い水準で安定的
  • 個人投資家に人気が高い株主優待あり。株価の下支え要因に
  • 約一ヶ月ぶりのIPO。久しぶりのIPOは過熱する傾向
  • 2026年3月期の業績予想(前期比)は、売上高 30,106百万円(+4.3%)、営業利益 3,945百万円(+13.4%)
  • 仮条件の上限価格と2026年3月期の業績予想(連結)によるPERは10.5倍。PBRは1.68倍と試算(PERとPBR
  • 2026年3月期の予定配当金は40円。仮条件の上限価格ベースの配当利回りは4.7%。配当性向は49.3%と試算(配当利回り
  • 沖縄県民および観光客に高いブランド認知度を誇る
  • グローバルオファリング(海外投資家向け販売)あり。
  • ファンドのEXIT系IPOIPOデータ
  • 需給が重く初値が上昇しづらい構造
  • 全株 売出株。資金調達なし(公募株ゼロ)
  • オファリングレシオは61%と高めIPOデータ
  • ビール業界自体が成熟市場であり、成長性は限定的
  • プライム市場のIPOは初値が控えめな一方、上場後は堅調に推移する傾向あり
  • 観光需要の回復により、ホテル・飲料事業の成長が期待
  • 沖縄の新テーマパーク「ジャングリア沖縄」開園による観光需要増への期待
  • 全国的な猛暑は飲料・観光需要にとって追い風となる可能性がある一方、外出控えなどマイナス要因もあるため、影響は地域により異なる(沖縄の方が涼しい日も)
  • 親引け先(IPO株の指定販売先)は沖縄銀行・琉球銀行など5社で、合計1.91億円を上限に取得予定

9.8追記。仮条件が800円 ~ 850円に決定。(想定価格は770円。上限価格で10.4%の上振れに)
初値予想を1,110円 ~ 1,450円に修正し、予想利益を2.6万円~6万円としました。

目論見書の想定仮条件は770円。初値予想は1,000円 ~ 1,310円としました。
予想利益は2.3万円~5.4万円です。

※初値や利益の数値はあくまで予想であり、将来の実際の結果を保証するものではありません。

カブスルは幹事証券にてIPOに参加します。
また、IPOで落選しても配当金狙いで保有してみようかなと考えています(株価次第)

ワンポイント

主幹事はIPOの一連の流れを取りしきる立場にあり、IPOの当選数が一番多いです。

主幹事の一角であるSMBC日興証券はIPOの割当の一部は資金力に左右されない平等抽選を採用しています。
カブスルは33回 IPOに当選。

主幹事証券のみずほ証券野村證券松井証券はブックビルディング時に抽選資金が不要です。
当選後に購入資金を入金すれば良いため、気軽に参加できます。(口座開設タイアップ中)

特に松井証券はIPOの引受部門にチカラを入れており、幹事数が増えています(5割目標)

そのほかに楽天証券SBI証券でも参加が可能です。

※本記事は情報提供を目的としており、投資の勧誘を目的としたものではありません。
※数値は予想であり、将来の結果を保証するものではありません。

ブックビルディングの参加スタンスは X(Twitter)にて発信しています。

庶民のIPO限定のタイアップ企画を行っていますので、口座開設がまだの方は お得なこの機会に是非どうぞ(  ̄∇ ̄)

口座開設タイアップ企画現金やポイントがもらえる!

口座開設タイアップ企画
  • 松井証券
    抽選資金不要で幹事数が多い
    口座開設+ネット銀行の入金で2,000ポイントがもらえる!
  • 岡三オンライン
    抽選資金不要で幹事数が多い
    口座開設+1回の取引で現金3,500円がもらえる!
  • SBI証券
    幹事数は9割以上とかなり多い!
    口座開設+入金・振替で現金2,000円がもらえる!
  • 三菱UFJ eスマート証券
    全体の2~3割の委託幹事に
    口座開設+投資信託の購入で現金2,000円がもらえる!

オリオンビールのIPOの内容や事業内容は日本取引所グループに掲載されています。
本ページで掲載している画像は、オリオンビールの目論見書から引用しています。
庶民のIPOは、初心者でもIPOに参加しやすいよう要約し、評価や初値予想を掲載。はじめての人へ

現在、現金7,500円+2,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を実施中です。
抽選資金が不要の岡三オンライン松井証券、委託幹事として狙い目の三菱UFJ eスマート証券、そして落選してもポイントが貯まるSBI証券がタイアップ対象です(タイアップ企画について


送信中...

ご意見箱(投書/返答不可)

ご意見、ご要望、ご感想などお気軽にお寄せください。ご意見がダイレクトに届きます。
※氏名、電話番号等、個人の特定できる情報の記入はご遠慮ください。

返答が必要なご質問はIPO質問集をご確認の上、お問い合わせよりご連絡ください。

ご意見は今後のサイト運営の参考にさせて頂きます。
また、みなさんの嬉しい当選報告もありがとうございます。