ジェイ・イー・ティ(6228):IPO上場情報と初値予想
ジェイ・イー・ティは、半導体洗浄装置の開発・設計、製造、販売およびこれらに付帯する保守・サービス等を行っている企業です。グループは同社と連結子会社4社で構成。
半導体洗浄装置は、主に韓国、中国、台湾の半導体メーカーへ販売。特に、Samsung Electronics Groupに対する売上高(連結)の割合は2021年12月期33.7%、2022年12月期26.9%と高い。
(Webサイトより)
事業系統図とサービスの流れはこちら。

設立は2009年4月
同社の従業員数は167名、平均年齢は43.1歳、平均勤続年数は9.3年、平均年間給与は720.7万円(2023年7月末)
ジェイ・イー・ティのIPOの内容や事業内容は日本取引所グループに掲載されています。
本ページで掲載している画像は、ジェイ・イー・ティの目論見書から引用しています。
庶民のIPOは、初心者でもIPOに参加しやすいよう要約し、評価や初値予想を掲載。はじめての人へ
ジェイ・イー・ティの上場日
上場日 | 2023/9/25(月) | 証券コード | 6228 |
---|---|---|---|
市場 | 東証スタンダード | 業種 | 機械 |
Webサイト | Webサイト | 単元株 | 100株 |
Yahoo!ファイナンス | ジェイ・イー・ティ(6228) | ||
時価総額 | 207.9億円(公開価格で計算) 198.5億円(初値で計算) |
ジェイ・イー・ティのブックビルディング内容
ブックビルディング期間中に、幹事証券からIPOに申し込みましょう。
ブックビルディング期間 | 2023/9/7 (木) ~ 9/13 (水) |
||
---|---|---|---|
仮条件 | 4,300円~4,630円 (抽選資金:43万円 ~ 46.3万円) | ||
当選口数 | 16,100口 | ||
発行済株式数 | 4,490,000株 | オファリングレシオ | 35.8% |
公募株数 | 600,000株 | 売出株数 | 800,000株 |
吸収金額 | 74.5億円 | O.A分 | 210,000株 |
仮条件決定日 | 9/5 (火) | 公開価格決定日 | 9/14 (木) |
購入期間 | 9/15 (金) ~ 9/21 (木) | ||
備考 |
【9.14追記】売出は、国内272,300株、海外527,700株(海外販売の割合 66.0%) |
※ 吸収金額は公募株、売出株、OA株を含む。
※ 申込・購入期間は各証券会社で異なります。
- IPO管理帳 / IPO管理帳ログイン版
IPOの申込み、当選管理がカンタンに。 - IPOのメール通知システム
ブックビルディングの開始時にメールが届く。
ジェイ・イー・ティの公開価格と初値
仮条件 | 4,300円~4,630円 | ||
---|---|---|---|
公開価格 | 4,630円 | 初値 | 4,420円 |
騰落率 | -4.54% | 倍率 | 0.95倍 |
初値売り損益 | -21,000円(4,420円 - 4,630円)× 100株 |
公募割れ時の株価下落の目安となる引受価額は、4,259.60円でした。
ジェイ・イー・ティの初値予想と予想利益
ジェイ・イー・ティの初値予想と予想利益です。
仮条件決定後
仮条件 | 4,300円 ~ 4,630円 ※抽選資金:43万円 ~ 46.3万円 |
---|---|
初値予想 |
4,720円 ~ 5,320円※9/5 修正
(1.0倍~1.1倍) |
予想利益 | 9,000円~6.9万円 |
仮条件決定前
仮条件の想定価格 | 4,630円あたり ※抽選資金:46.3万円あたり |
---|---|
初値予想 | 4,900円 ~ 6,000円 (1.1倍~1.3倍) |
予想利益 | 2.7万円~13.7万円 |
初値予想アンケート
ジェイ・イー・ティ(6228)の初値予想アンケートに、ご協力をお願いします。
公開価格(4,630円)を基準価格に修正しています。
有効回答:706票 投票期限:2023/9/24 (日) 23:59までジェイ・イー・ティの主幹事と幹事証券
ジェイ・イー・ティのIPOを取り扱っている証券会社です。
ジェイ・イー・ティの割当数とネット抽選の当選数
目論見書で公表されている証券会社の割当数と、ネット抽選分の当選数(個人配分)の予想です。
割当数にネット抽選分のパーセンテージをかけた単純な計算ですので、参考程度にお願いします。
証券会社 | 割当率 | 割当数 | ネット 抽選分 |
---|---|---|---|
主幹事 SBI証券 |
86.96% | 1,400,000株 | 8,400口※ |
大和証券 | 4.35% | 70,000株 | 70口※ |
みずほ証券 | 2.61% | 42,000株 | 42口※ |
ひろぎん証券 | 2.61% | 42,000株 | 0口※ |
SMBC日興証券 | 1.74% | 28,000株 | 28口※ |
岩井コスモ証券 | 0.87% | 14,000株 | 14口※ |
松井証券 | 0.43% | 7,000株 | 49口※ |
むさし証券 | 0.43% | 7,000株 | 7口※ |
大和コネクト証券のネット抽選分は、7口あたりが想定されます。(大和証券の約1%)
委託幹事であるSBIネオトレード証券は、委託数が公表されていません。
※海外売出し527,700株分が含まれているので、実際のネット抽選分は数値より低いです。
現金1万円+5千円のキャッシュバックがもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。
抽選資金が不要の岡三オンラインと松井証券。平等抽選のauカブコム証券。落選でポイントが貯まるSBI証券。
ジェイ・イー・ティの決算情報
単独 財務情報 (単位/千円)
決算期 | 2021年12月 | 2022年12月 |
---|---|---|
売上高 | 18,643,894 | 22,599,023 |
経常利益 | 1,401,005 | 1,901,286 |
当期利益 | 979,962 | 1,359,191 |
純資産 | 6,105,400 | 7,230,851 |
配当金※ | 124 | 127 |
EPS※ | 259.03 | 360.52 |
BPS※ | 1,619.47 | 1,917.99 |
連結 財務情報 (単位/千円)
決算期 | 2021年12月 | 2022年12月 |
---|---|---|
売上高 | 19,102,114 | 23,114,584 |
経常利益 | 1,703,569 | 1,896,627 |
当期利益 | 1,167,429 | 1,197,431 |
純資産 | 7,308,886 | 8,340,502 |
EPS※ | ― | ― |
BPS※ | ― | ― |

ジェイ・イー・ティのPERとPBR
公開価格(4,630円)で算出したPERとPBRです。
決算月 | PER | PBR | EPS | BPS |
---|---|---|---|---|
2021年12月 (実績/連結) |
15倍 | 2.39倍 | 308.59 | 1,938.68 |
2022年12月 (実績/連結) |
14.58倍 | 2.09倍 | 317.62 | 2,212.33 |
2023年12月 (予想/連結) |
10.42倍 | - | 444.46 | - |
ジェイ・イー・ティの配当金と配当利回り
公開価格(4,630円)と配当金で算出した配当利回りです。
決算月 | 1株あたり の配当金 |
配当利回り | 配当性向 |
---|---|---|---|
2021年12月 (実績) |
62円 | 1.34% | 23.9% |
2022年12月 (実績) |
63.5円 | 1.37% | 17.6% |
2023年12月 (予定) |
76円 | 1.64% | - |
上位株主とロックアップ情報
ジェイ・イー・ティの上位10名の株主構成、ロックアップの情報です。
株主名 | 株数 | 売出数 | ロック アップ |
---|---|---|---|
ZEUS CO.,LTD 親会社 |
3,700,000株
98.14%
|
800,000株 | 180日 |
房野 正幸 代表取締役社長 |
18,000株
0.48%
|
- | 180日 |
平井 洋行 取締役 |
13,600株
0.36%
|
- | 180日 |
増田 隆 取締役 |
11,000株
0.29%
|
- | 180日 |
HiCAP3号投資事業有限責任組合 VC |
10,000株
0.27%
|
- | 90日/ 1.5倍 |
問田 宗寿 取締役 |
9,000株
0.24%
|
- | 180日 |
小野 保 取締役 |
5,000株
0.13%
|
- | 180日 |
今井 志郎 監査役 |
3,400株
0.09%
|
- | 180日 |
ZEUS Co., Ltd.は、韓国取引所 KOSDAQ 市場に上場
- 公開価格は4,630円。ロックアップ解除となる株価(1.5倍)は、6,945円
- 90日のロックアップ期間は、2023年12月23日まで
- 180日のロックアップ期間は、2024年3月22日まで
直近の類似IPOの上場結果
ジェイ・イー・ティと市場と業種が同じIPOの上場結果です。
「市場:スタンダードまたは東証二部」かつ「業種:機械」の直近のIPO結果です。
上場日の初値決定前の気配運用
ジェイ・イー・ティ(6228)の初値決定前の気配運用です。
公開価格 | 上限価格 | 下限価格 |
---|---|---|
4,630円 |
10,650円
(上場1日目) |
3,475円 |
- 上限価格:
更新値幅 235円、更新時間 10分 - 下限価格:
通常の更新値幅、更新時間 3分 - 初値の上限価格:10,950円
引受価額は4,259.60円。幹事証券の引受価額は、公募割れ時の目安に。(誠意買いとは?)
★初値決定前の気配運用(更新値幅 235円、更新時間10分)
時間 | 株価 | 倍率 |
---|---|---|
9:00 | 4,630円 | 1.00倍 |
9:10 | 4,865円 | 1.05倍 |
9:20 | 5,100円 | 1.10倍 |
9:30 | 5,340円 | 1.15倍 |
9:40 | 5,580円 | 1.21倍 |
9:50 | 5,820円 | 1.26倍 |
10:00 | 6,060円 | 1.31倍 |
10:10 | 6,300円 | 1.36倍 |
10:20 | 6,540円 | 1.41倍 |
10:30 | 6,780円 | 1.46倍 |
10:40 | 7,020円 | 1.52倍 |
10:50 | 7,260円 | 1.57倍 |
11:00 | 7,500円 | 1.62倍 |
11:10 | 7,740円 | 1.67倍 |
11:20 | 7,980円 | 1.72倍 |
11:30 | 7,980円 | 1.72倍 |
時間 | 株価 | 倍率 |
---|---|---|
12:30 | 8,220円 | 1.78倍 |
12:40 | 8,460円 | 1.83倍 |
12:50 | 8,700円 | 1.88倍 |
13:00 | 8,940円 | 1.93倍 |
13:10 | 9,180円 | 1.98倍 |
13:20 | 9,420円 | 2.03倍 |
13:30 | 9,660円 | 2.09倍 |
13:40 | 9,900円 | 2.14倍 |
13:50 | 10,140円 | 2.19倍 |
14:00 | 10,380円 | 2.24倍 |
14:10 | 10,620円 | 2.29倍 |
14:20 | 10,650円 | 2.30倍 |
14:30 | 10,650円 | 2.30倍 |
14:40 | 10,650円 | 2.30倍 |
14:50 | 10,650円 | 2.30倍 |
15:00 | 10,650円 | 2.30倍 |
売買の価格のバランスがとれ需給が合致する値段に気配が近づいた場合、通常の更新値幅と更新時間(3分)で気配更新します。
価格 | 制限値幅 | 更新値幅 |
---|---|---|
200円以上~500円未満 | 80円 | 8円 |
500円以上~700円未満 | 100円 | 10円 |
700円以上~1,000円未満 | 150円 | 15円 |
1,000円以上~1,500円未満 | 300円 | 30円 |
1,500円以上~2,000円未満 | 400円 | 40円 |
2,000円以上~3,000円未満 | 500円 | 50円 |
3,000円以上~5,000円未満 | 700円 | 70円 |
5,000円以上~7,000円未満 | 1,000円 | 100円 |
7,000円以上~10,000円未満 | 1,500円 | 150円 |
10,000円以上~15,000円未満 | 3,000円 | 300円 |
15,000円以上~20,000円未満 | 4,000円 | 400円 |
初値を基にした価格で制限値幅(ストップ高/ストップ安)が決まります。
(例)初値が1,200円の場合、制限値幅は300円に。上場日のストップ高は1,500円、ストップ安は900円。
ジェイ・イー・ティのIPO分析
ジェイ・イー・ティはTOKYO PRO Marketに上場中で、東証スタンダード市場へ市場変更。
2008年9月のリーマン・ショック後の半導体不況時に民事再生手続きを開始し、その後破産手続きに移行したエス・イー・エス株式会社が前身。(元JASDAQ上場企業)
沿革をみると、親会社で韓国企業のZEUS Co., Ltd.に助けられたよう。

想定価格 4,630円という値嵩株(ねがさかぶ)ですが、指標的には割高感はありません。妥当な価格か。
想定価格と連結実績で算出した前期実績によるPERは14.5倍、PBRは2.09倍。(連結でなく単体だとPER12.8倍、PBRで2.41倍)
さらに配当実績もあり。想定価格と前期の配当金63.5円で算出した配当利回りは1.37%。配当性向は17.6%。
今期の業績予想も発表されました。
想定価格と連結予想で算出したPERは10.4倍。配当金も増配傾向で想定価格で算出した配当利回りは1.64%です。

市場で人気の半導体関連銘柄。
短期資金が集まりやすい値がさ株。指標的に決して高くなく、配当金もつく・・。
需給的には重そうですが、人気化する要素も見受けられます。
値嵩株の強さをこれまで見てきたので強気の初値予想にしておきたいと思いますが、仮条件の価格(機関投資家の評価)などを考慮し、初値予想は変更するかもしれません。(動かすとしたら下の価格に)
【9.5追記】仮条件の上限価格は想定価格とやや弱気の価格に決まりました。評価は変えず、初値予想を下方修正しました。
参考までに
評価は下記を考慮して、中立の「B」に設定しました。

- IPOで人気のある半導体関連株(半導体洗浄装置の開発、販売)
- 業績が好調(決算情報)
- 2023年12月期の業績予想(前期比)は、売上高 26,536百万円(+14.8%)、営業利益 275.9百万円(+32.8%)
- 株価が高い値嵩株。価格が上下に大きく振れやすく、利ザヤ狙いの投資家に人気あり
- グローバルオファリング(海外販売)あり。海外販売比率は66%
- 配当金は前期63.5円、今期予定76円で増配傾向。配当性向は20%目標
- オファリングレシオが35.8%と高い(IPOデータ)
- 市場からの吸収金額が74.5億円と大きい
- IPOで人気の低い東証スタンダード市場
- 韓国サムスンに対する売上比率が高い(前期はグループ連結で26.9%)
- 半導体市況の影響あり。関連株の株価推移の動向
- 地政学リスクあり
- 親会社は韓国企業のZEUS Co., Ltd.(KOSDAQ市場に上場)
- 想定価格と今期予想(連結)によるPERは10.4倍。前期実績によるPERは14.5倍、PBRは2.09倍(PERとPBR)
9.5追記。仮条件が4,300円 ~ 4,630円に決定。(想定価格の4,630円が上限でやや弱気)
初値予想を4,720円 ~ 5,320円に修正。予想利益は9,000円~6.9万円です。
目論見書の想定仮条件は4,630円。初値予想は4,900円 ~ 6,000円としました。
予想利益は2.7万円~13.7万円です。
カブスルは幹事証券にてIPOに参加します。
ワンポイント
主幹事証券は、IPOで人気のIT系の主幹事を務める機会が多いSBI証券です。
主幹事証券は割当数が多いので、当選数も多くなります。
また、落選しても次回の当選チャンスに活かせるポイントがもらえます。
カブスルは30回 IPOに当選しています。
他にも、平等抽選で資金力に左右されない当選が期待できるSMBC日興証券がおすすめです。
カブスルはこちらの2社だけでIPOに55回当選しています(全当選数の39.3%)
松井証券とみずほ証券はブックビルディング時の抽選資金が不要です。
当選した後に購入資金を入金すればよいという、嬉しいシステムを採用。
特に松井証券はIPOの引受部門にチカラを入れており、幹事数が増えています(5割目標)
大和証券が主幹事となっていますので、委託幹事として大和コネクト証券が後日 決まるかと思います。
委託幹事は目論見書に掲載されないので気づかれず、大和コネクト証券の認知度もまだ低いので狙い目です!(カブスルは4回当選)
抽選資金に余裕があれば岩井コスモ証券でも参加しておきたいです。
庶民のIPO限定のタイアップ企画を行っていますので、口座開設がまだの方は お得なこの機会に是非どうぞ(  ̄∇ ̄)