モダリス(4883):IPO上場情報

モダリスは、遺伝子治療薬の研究開発を行っている企業です。
コアとなるプラットフォーム技術である「切らないCRISPR技術(CRISPR-GNDM技術)」を用いた創薬によって、その多くが希少疾患に属する遺伝子疾患に対して治療薬を次々と生み出し、企業理念である「Every life deserves attention (すべての命に、光を)」のとおりに、病気のために希望を失わなくてすむ社会の実現を目指しています。
(ホームページより)
同社グループのターゲットとしている遺伝子疾患とは、患者数の少ない希少疾患。
患者数は一つ一つの疾患は細分化されていても、合わせると世界中で4億人もいるとされています。
希少疾患領域のための治療薬開発は、開発コストと開発期間が膨大にかかる従来型の創薬では効率が悪いためこれまで敬遠されており、95%の希少疾患にはまだ治療薬がありません。
同社グループの技術力でこの問題解決に挑みます。

同社のCRISPR-GNDM技術の特徴です。
カンタンにまとめたものですので、詳しくは同社のホームページまたは目論見書にてご確認ください。
- 成功率の優位性。
動物でターゲット遺伝子の正常化を行った結果が良好であれば、ヒトでの治療効果を早期に予見することができ、開発の成功確率が高まり、一般的なモダリティよりも早い段階でパートナー企業とのライセンス契約の締結に繋げることが可能。 - 移転可能性。
技術的な特徴により、多くの遺伝子疾患にCRISPR-GNDM技術による創薬の方法論を拡張して遺伝子治療薬を生み出すことができると考えているようです。 - 収益の将来性。
遺伝子治療薬開発においての予見可能であることによる成功確率の高さ及び他の遺伝子治療薬へノウハウを移転することの容易さという、2つの特徴。
その結果、遺伝子治療薬開発において重層的なキャッシュ・フローを生み出すことが可能であると考えられています。 - 安全性。
遺伝子の切断を行わないCRISPR-GNDM技術はよりクリーンな方法で治療を行うことができる。
(ホームページより)
グループは同社と連結子会社Modalis Therapeutics Inc.社(米国)で構成。
設立は2016年1月。
従業員数は2020年5月末で3名、平均年齢は44.3歳、平均勤続年数は1.3年、平均年間給与は1,056万円。
連結子会社は研究開発部門が13名の計16名です。
モダリスの上場日
上場日 | 2020/8/3 (月) | 証券コード | 4883 |
---|---|---|---|
市場 | 東証マザーズ | 業種 | 医薬品 |
Webサイト | Webサイト | 単元株 | 100株 |
Yahoo! ファイナンス |
モダリス(4883) | ||
時価総額 | 68,544百万円(初値で計算) |
モダリスのブックビルディング内容
ブックビルディング期間中に、幹事証券からIPOに申し込みましょう。
ブックビルディング期間 | 2020/7/14 (火) ~ 7/20 (月) |
||
---|---|---|---|
仮条件 | 1,000円~1,200円 (抽選資金:10万円 ~ 12万円) | ||
当選口数 | 24,090口 | ||
発行済株式数 | 27,200,000株 | オファリングレシオ | 8.8% |
公募株数 | 1,404,000株 | 売出株数 | 600,000株 |
吸収金額 | 28.9億円 | O.A分 | 405,000株 |
仮条件決定日 | 7/10 (金) | 公募価格決定日 | 7/21 (火) |
購入期間 | 7/22 (水) ~ 7/29 (水) | ||
備考 |
(7.21追記)国内の公募株数は、210万株から140万4千株へ変更。(海外販売株数が69万6千株) |
※ 吸収金額は公募株、売出株、OA分を合計して計算。
※ 申込・購入期間は証券会社により短くなっている場合があります。
- IPO管理帳 / IPO管理帳ログイン版
IPOの申込み、当選管理がカンタンに。 - IPOのメール通知システム
ブックビルディングの開始時にメールが届く。
モダリスの公募価格と初値
仮条件 | 1,000円~1,200円 | ||
---|---|---|---|
公募価格 | 1,200円 | 初値 | 2,520円 |
騰落率 | 110.00% | 倍率 | 2.10倍 |
初値売り損益 | 132,000円(2,520円 - 1,200円)× 100株 |
モダリスの初値予想と予想利益
モダリスの初値予想と予想利益です。
初値予想は過去データの動向を基に算出。
仮条件決定後
仮条件 |
1,000円 ~ 1,200円
※抽選資金:10万円 ~ 12万円
|
---|---|
初値予想 |
2,180円 ~ 3,000円※7/10 修正
(1.8倍~2.5倍) |
予想利益 | 9.8万円~18万円 |
仮条件決定前
仮条件の想定価格 | 820円あたり ※抽選資金:8.2万円あたり |
---|---|
初値予想 | 1,480円 ~ 1,970円 (1.8倍~2.4倍) |
予想利益 | 6.6万円~11.5万円 |
初値予想アンケート
モダリス(4883)の初値予想アンケートに、ご協力をお願いします。
目論見書の想定価格(820円)を基準価格としています。
有効回答:519票 投票期限:2020/8/2 (日) 23:59までモダリスの主幹事と幹事証券
モダリスのIPOを取り扱っている証券会社です。(申し込みが可能)
割当数とネット抽選の当選数
目論見書で公表されている証券会社の割当数と、ネット抽選分の当選数(個人配分)の予想です。
割当数にネット抽選分のパーセンテージをかけた単純な計算ですので、参考程度にお願いします。
証券会社 | 割当率 | 割当数 | ネット抽選分 |
---|---|---|---|
主幹事 みずほ証券 |
78.26% | 2,430,000株 | 2,430口 |
SBI証券 | 9.57% | 297,000株 | 2,079口 |
SMBC日興証券 | 9.57% | 297,000株 | 297口 |
いちよし証券 | 1.30% | 40,500株 | 4口 |
エース証券 | 1.30% | 40,500株 | 0口 |
※委託幹事であるマネックス証券とDMM.com証券は、委託数が公表されていません。
現金1万円+5千円のキャッシュバックがもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。
落選でポイントが貯まるSBI証券、抽選資金が不要のSBIネオトレード証券と松井証券。
モダリスの決算情報
単独 財務情報 (単位/千円)
決算期 | 2019年12月 | 2018年12月 | 2017年12月 |
---|---|---|---|
売上高 | 644,500 | 65,297 | 17,921 |
経常利益 | 128,822 | -228,981 | -141,200 |
当期利益 | 127,899 | -229,932 | -142,150 |
純資産 | 3,819,701 | 1,191,802 | 1,421,735 |
配当金※ | ― | ― | ― |
EPS※ | 5.43 | -11.44 | -1,028.95 |
BPS※ | 152.18 | -15.33 | -389.38 |
連結 財務情報 (単位/千円)
決算期 | 2019年12月 | 2018年12月 |
---|---|---|
売上高 | 644,500 | 65,297 |
経常利益 | 146,351 | -213,390 |
当期利益 | 140,528 | -217,909 |
純資産 | 3,842,542 | 1,201,779 |
EPS※ | 5.96 | -10.84 |
BPS※ | 153.09 | -14.84 |

上位株主とロックアップ情報
モダリスの上位10名の株主構成、ロックアップの情報です。
株主名 | 株数 | 比率 | ロックアップ |
---|---|---|---|
(株)ライフサイエンスイノベーションマネジメント 役員等により総株主の議決権の過半数が所有されている会社 | 5,000,000株 | 17.86% | 180日間 |
濡木 理 取締役 | 4,500,000株 | 16.07% | 180日間 |
富士フイルム(株) | 2,350,000株 | 8.39% | 90日間 / 1.5倍 |
ファストトラックイニシアティブ2号投資事業有限責任組合 VC | 2,350,000株 | 8.39% | 90日間 / 1.5倍 |
SBIベンチャー投資促進税制投資事業有限責任組合 VC | 1,050,000株 | 3.75% | 90日間 / 1.5倍 |
協創プラットフォーム開発1号投資事業有限責任組合 VC | 1,000,000株 | 3.57% | |
片山 晃 | 800,000株 | 2.86% | |
SMBCベンチャーキャピタル3号投資事業有限責任組合 VC | 750,000株 | 2.68% | 90日間 / 1.5倍 |
Sosei RMF1投資事業有限責任組合 VC | 750,000株 | 2.68% | 90日間 / 1.5倍 |
みずほ成長支援第2号投資事業有限責任組合 VC | 725,000株 | 2.59% | 90日間 / 1.5倍 |
直近の類似IPOの上場結果
モダリスと市場と業種が同じIPOの上場結果。
「市場:東証マザーズ」かつ「業種:医薬品」のIPO結果です。
- 2019/10/28 セルソース…
初値売りによる損益:374,000円
(騰落率:164.04%、倍率:2.64倍) - 2019/08/09 ステムリム…
初値売りによる損益:-7,000円
(騰落率:-7%、倍率:0.93倍) - 2018/10/12 Delta-FlyPharma…
初値売りによる損益:-38,500円
(騰落率:-8.07%、倍率:0.92倍) - 2017/03/24 ソレイジア・ファーマ…
初値売りによる損益:4,900円
(騰落率:26.49%、倍率:1.26倍) - 2015/10/22 グリーンペプタイド…
初値売りによる損益:-3,600円
(騰落率:-8%、倍率:0.92倍)
IPOのポイント
モダリスは4期目で黒字化を達成していますが、ビジネスモデルの概要は下記となります。

パートナーに技術プラットフォームであるCRISPR-GNDM技術を開放し、パートナーの選定したターゲットに対してパートナーの資金で治療薬の開発を行う「協業モデルパイプライン」と自社でCRISPR-GNDM技術を用いてターゲットの選定から行い、自己資金でCRISPR-GNDM技術を用いて治療薬の開発を行う「自社モデルパイプライン」の2種類があります。
協業モデルパイプラインと自社モデルパイプラインを組み合わせることによって、協業モデルの利点である早期の収益獲得と自社モデルの利点である将来の大きなアップサイドである上市後の収益獲得の両者の特徴を組み合わせた、「ハイブリッドモデル」を目指しています。

上位株主には富士フィルムのほか、様々なベンチャー企業が同社に投資しています。個人投資家の片山 晃(五月)さんの名も。
その他にもドコモでiモードを立ち上げた夏野 剛さんなどの名前が見受けられます。
2019年3月からアステラス製薬、2019年11月からエーザイとライセンス契約を結んでいます。
武漢発の新型コロナウィルスの影響でワクチンの開発が期待されており、最近はバイオ系の企業の株の注目度が高まっています。
同社はワクチン開発を行っていませんが、バイオ系ということで注目度が高まる可能性があります。
当選しました!
7.22追記。SBI証券で、わたしと4歳の娘が当選しました!
娘の100株だけ初値で売却し、ほかの300株は保有しています。ブログ
- カブスルは、抽選枠で100株 当選。
- 娘(未成年口座)は、チャレンジポイント枠で300株 当選。
参考までに
評価は下記を考慮して、人気が最も高い「S」に設定しました。
A評価と迷いましたが、市場からの注目度は非常に高いと思いS評価に。(人によって意見分かれるかも)
- 設立まもないバイオベンチャー企業(2016年)ながら、4期目(2019年)で黒字化。(決算情報)
- 再生医療関連事業はテーマ性が高く、社会的意義も大きい。
- コロナ禍でバイオ株に人気あり。
- オファリングレシオが11.4%と低い。
- 購入単価が低い(8.2万円)。
- 市場からの吸収金額が25.4億円とやや大きい。(吸収金額による実績)
- 著名人も上位株主に。
- ベンチャーキャピタルの保有株が多い。ロックアップもあったりなかったり。
7.10 追記。仮条件が1,000円 ~ 1,200円に決定。(想定価格 820円より46.3%上ブレ↑)
初値予想を2,180円 ~ 3,000円に修正。予想利益は9.8万円~18万円です。
やや懸念事項としては、現在、直近IPOが過熱気味なこと。
上場日に相場が反転するとIPOにとっては悪影響がでます。
目論見書の想定仮条件は820円。初値予想は1,480円 ~ 1,970円としました。
予想利益は6.6万円~11.5万円です。
公募割れリスクは低いです。
積極的に幹事証券から参加して当選を狙いましょう。
1人1票の平等抽選で、資金力に左右されない当選が期待できるマネックス証券やSMBC日興証券や、落選しても次回以降の当選チャンスに活かせるポイントが付与されるSBI証券がおすすめです。
SBI証券は現在、現金2千円がもらえるお得なタイアップ企画も行っています。
追加の委託幹事としてDMM.com証券が決まりました。
抽選時に資金が必要ない証券会社ですし、口座開設で株式新聞が無料で見られます。