雨風太陽(5616):IPO上場情報
雨風太陽は、生産者から直接購入できるCtoCプラットフォーム「ポケットマルシェ」の運営を行っている企業です。
「ポケットマルシェ」は、生産者と消費者が直接コミュニケーションできる顔の見えるECプラットフォーム。
一次産品の出品専用に設計されているため生産者による出品が容易であり、野菜・果物・魚介類を中心としながら、多数の生産者が多様な食材を出品しています。
生産者の販路拡大等を目的とした自治体向け支援サービス、生産者のもとで学ぶ地方留学プログラムの提供等も行っています。
設立は2013年5月
従業員数は39名、平均年齢は35歳、平均勤続年数は2年、平均年間給与は522.5万円(2023年9月末)
雨風太陽のIPOの内容や事業内容は日本取引所グループに掲載されています。
本ページで掲載している画像は、雨風太陽の目論見書から引用しています。
庶民のIPOは、初心者でもIPOに参加しやすいよう要約し、評価や初値予想を掲載。はじめての人へ
雨風太陽の上場日
上場日 | 2023/12/18(月) | 証券コード | 5616 |
---|---|---|---|
市場 | 東証グロース | 業種 | 情報・通信業 |
Webサイト | Webサイト | 単元株 | 100株 |
Yahoo!ファイナンス | 雨風太陽(5616) | ||
時価総額 | 24.6億円(公開価格で計算) 31.1億円(初値で計算) |
雨風太陽のブックビルディング内容
ブックビルディング期間中に、幹事証券からIPOに申し込みましょう。
ブックビルディング期間 |
2023/12/1 (金) ~ 12/7 (木) |
||
---|---|---|---|
仮条件 | 840円~870円 (抽選資金:8.4万円 ~ 8.7万円) | ||
当選口数 | 5,988口 | ||
発行済株式数 | 2,353,050株 | オファリングレシオ | 25.4% |
公募株数 | 446,300株 | 売出株数 | 90,000株 |
吸収金額 | 6.2億円 | O.A分 | 62,500株 |
仮条件決定日 | 11/30 (木) | 公開価格決定日 | 12/8 (金) |
購入期間 | 12/11 (月) ~ 12/14 (木) |
※ 吸収金額は公募株、売出株、OA株を含む。
※ 申込・購入期間は各証券会社で異なります。
- IPO管理帳 / IPO管理帳ログイン版
IPOの申込み、当選管理がカンタンに。 - IPOのメール通知システム
ブックビルディングの開始時にメールが届く。
雨風太陽の公開価格と初値
仮条件 | 840円~870円 | ||
---|---|---|---|
公開価格 | 1,044円 公開価格が仮条件の価格帯より上振れる理由は? |
初値 | 1,320円 |
騰落率 | 26.44% | 倍率 | 1.26倍 |
初値売り損益 | 27,600円(1,320円 - 1,044円)× 100株 |
※予想利益は仮条件の上限価格を基にしています。
雨風太陽の初値予想と予想利益
雨風太陽の初値予想と予想利益です。予想利益は仮条件の上限価格を基にしています。
仮条件と初値予想
仮条件 |
840円 ~ 870円
※抽選資金:8.4万円 ~ 8.7万円
上限は3.6%上ブレ↑ |
---|---|
初値予想 |
850円 ~ 1,300円※11/30 修正
(1.0倍~1.5倍) |
予想利益 | -2,000円~4.3万円 |
想定価格と初値予想
想定価格 | 840円あたり ※抽選資金:8.4万円あたり |
---|---|
初値予想 | 820円 ~ 1,260円 (1.0倍~1.5倍) |
予想利益 | -2,000円~4.2万円 |
初値予想アンケート
雨風太陽(5616)の初値予想アンケートに、ご協力をお願いします。
公開価格(1,044円)を基準価格に修正しています。
有効回答:230票 投票期限:2023/12/17 (日) 23:59まで雨風太陽の主幹事と幹事証券
雨風太陽のIPOを取り扱っている証券会社です。
雨風太陽の割当数とネット抽選の当選数
目論見書で公表されている証券会社の割当数と、ネット抽選分の当選数(個人配分)の予想です。
割当数にネット抽選分のパーセンテージをかけた単純な計算ですので、参考程度にお願いします。
証券会社 | 割当率 | 割当数 | ネット 抽選分 |
---|---|---|---|
主幹事 SMBC日興証券 |
92.89% | 556,200株 | 556口 |
SBI証券 | 2.67% | 16,000株 | 96口 |
マネックス証券 | 1.79% | 10,700株 | 107口 |
岡三証券 | 0.89% | 5,300株 | 5口 |
東洋証券 | 0.89% | 5,300株 | 0口 |
丸三証券 | 0.89% | 5,300株 | 0口 |
委託幹事である岡三オンラインは、委託数が公表されていません。
現金8,000円+2,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。
抽選資金が不要の岡三オンラインと松井証券。委託幹事で穴場のauカブコム証券。ポイントが貯まるSBI証券
雨風太陽の決算情報
単独 財務情報 (単位/千円)
決算期 | 2022年12月 | 2021年12月 | 2020年12月 |
---|---|---|---|
売上高 | 635,988 | 445,311 | 279,198 |
経常利益 | -321,313 | -564,844 | -434,121 |
当期利益 | -322,178 | -568,220 | -457,914 |
純資産 | 133,039 | 163,753 | 726,973 |
配当金※ | ― | ― | ― |
EPS※ | -204.79 | -363.14 | -95,141.27 |
BPS※ | 79.24 | 103.58 | 117,300.67 |
前期比(売上高) | 42.8% | 59.5% | ― |
雨風太陽のPERとPBR
公開価格(1,044円)で算出したPERとPBRです。
決算月 | PER | PBR | EPS | BPS |
---|---|---|---|---|
2021年12月 (実績) |
- | 10.08倍 | -363.14 | 103.58 |
2022年12月 (実績) |
- | 13.18倍 | -204.79 | 79.24 |
上位株主とロックアップ情報
雨風太陽の上位10名の株主構成、ロックアップの情報です。
株主名 | 株数 | 売出数 | ロック アップ |
---|---|---|---|
PNB-INSPiRE Ethical Fund1 投資事業有限責任組合 VC |
316,750株
14.87%
|
- | 90日/ 1.5倍 |
髙橋 博之 代表取締役 |
280,750株
13.18%
(47,500)
|
15,000株 | 180日 |
小橋工業株式会社 役員等により総株主の議決権の過半数が所有されている会社 |
244,500株
11.47%
|
- | 180日 |
株式会社丸井グループ |
166,750株
7.83%
|
- | 180日 |
大塚 泰造 取締役 |
164,250株
7.71%
(22,500)
|
- | 180日 |
アグリビジネス投資育成株式会社 |
77,250株
3.63%
|
- | 90日/ 1.5倍 |
本間 勇輝 |
75,250株
3.53%
|
- | 180日 |
株式会社メルカリ |
75,000株
3.52%
|
75,000株 | |
株式会社ユーグレナ |
75,000株
3.52%
|
- | 180日 |
永田 暁彦 取締役 |
54,750株
2.57%
(3,750)
|
- | 180日 |
- 公開価格は1,044円。ロックアップ解除となる株価(1.5倍)は、1,566円
- 90日のロックアップ期間は、2024年3月16日まで
- 180日のロックアップ期間は、2024年6月14日まで
直近の類似IPOの上場結果
雨風太陽と同じホットワードのIPOの上場結果です。
「ダウンラウンド」のIPOの直近の結果です。
- 2023/12/12 ブルーイノベーション…
初値売り損益:43,900円
(騰落率:27.71%、倍率:1.28倍) - 2023/12/06 QPS研究所…
初値売り損益:47,000円
(騰落率:120.51%、倍率:2.21倍) - 2023/10/04 キャスター…
初値売り損益:155,900円
(騰落率:205.13%、倍率:3.05倍) - 2023/09/22 ファーストアカウンティング…
初値売り損益:103,400円
(騰落率:78.33%、倍率:1.78倍) - 2023/06/30 クラダシ…
初値売り損益:28,000円
(騰落率:53.85%、倍率:1.54倍)
雨風太陽と市場と業種が同じIPOの上場結果です。
「市場:グロース」かつ「業種:情報・通信業」の直近のIPO結果です。
- 2023/12/15 S&J
… 初値売り損益:-3,100円
騰落率:-2.35%、倍率:0.98倍 - 2023/12/12 ブルーイノベーション
… 初値売り損益:43,900円
騰落率:27.71%、倍率:1.28倍 - 2023/12/12 アウトルックコンサルティング
… 初値売り損益:-14,400円
騰落率:-8%、倍率:0.92倍 - 2023/12/06 QPS研究所
… 初値売り損益:47,000円
騰落率:120.51%、倍率:2.21倍 - 2023/10/27 ドリーム・アーツ
… 初値売り損益:34,500円
騰落率:12.97%、倍率:1.13倍
雨風太陽のIPO分析
2011年の東日本大震災をきっかけに生まれた会社。2013年5月にNPO法人東北開墾を設立(岩手県花巻市)
日本初のNPOとして創業した企業が上場するインパクトIPOへ。
インパクトIPOとは、ポジティブなインパクトの創出を意図している企業が、インパクトの測定およびそのマネジメントを適切に実施していることを示しながら、IPOを実現すること。さらにIPOに際して、インパクトの追求とIMMを継続的に実施できるよう、当該企業を取り巻くステイクホルダーに対して、インパクトおよびIMMの状況を説明し、インパクト志向の資金提供者からの資金調達をめざすことで、企業価値の向上を図ること。(インパクト企業の新規上場)
個人的な印象としては今年6月に上場した日本のフードロス削減を目指しているクラダシがIPOの印象としての近いのかなと。
(事業内容は応援したいが、業績をみると躊躇する)
クラダシは公開価格(520円)を1.5倍上回る800円の初値をつけました。
ただし、11/13時点の株価は423円で公開価格を下回っています。
雨風太陽の吸収金額は5億円あたりと需給的には上昇しやすいです。
初値はどれだけ注目度を集めるのか?になりそう。
個人的な予想としては、なんだかんだで初値はプラスで終えそうな気がしますが、その後の株価が低迷しそうなIPOだなとは思います。
参考までに
評価は下記を考慮して、公募割れのリスクがややある「C」に設定しました。
- 売上高は右肩上がり。だけど経常損失が続く(決算情報)
- 需給が絞られており初値が上昇しやすい
- 市場からの吸収金額が6.2億円と小さい(IPOデータ)
- 社会的意義が高い事業内容
- 購入単価が低いIPOが好調(抽選資金による実績)
- 公開価格と前期実績によるPBRは13.18倍(PERとPBR)
- 12月はIPOが多く、選別される可能性あり
- 新株予約権に係る潜在株式数は224,000株で、発行済株式総数の10.5%に相当
- 上場前の資金調達の評価額より、低い評価額(時価総額)でIPOを行うダウンラウンドのIPO
- ベンチャーキャピタルの保有株が多く、公開価格の1.5倍でロックアップ解除(売り圧力)
- メルカリは全株売出し
- ふるさと納税の今後の動向
12.8追記。公開価格が仮条件の上限価格より+20%上振れて1,044円に決定。
初値予想を1,000円 ~ 1,300円に修正し、予想利益を-4,400円~25,600円としました。
11.30追記。仮条件が840円 ~ 870円に決定。(想定価格は840円。上限価格で3.6%の上振れに)
初値予想を850円 ~ 1,300円に修正し、予想利益を-2,000円~4.3万円としました。
目論見書の想定仮条件は840円。初値予想は820円 ~ 1,260円としました。
予想利益は-2,000円~4.2万円で、市況によっては公募割れのリスクがあるIPOになります。
カブスルは幹事証券にてIPOに参加します。
ワンポイント
主幹事はSMBC日興証券です。
IPOの一連の流れを取りしきる立場にあり、IPOの当選数が一番多いです。
また、資金力に左右されない平等抽選を採用していますので当選確率は一緒です。
カブスルは24回 IPOに当選。
他にも、平等抽選で資金力に左右されない当選が期待できるマネックス証券や、落選しても次回の当選チャンスに活かせるポイントが付与されるSBI証券がおすすめです。
カブスルはこちらの3社だけでIPOに74回当選しています(全当選数の52.5%)
岡三証券のネット取引サービス岡三オンラインは、抽選時に資金が必要ないので気軽に参加できます。(口座開設タイアップ中)
抽選資金を入金する必要がありません。(当選したら入金して購入)
ブックビルディングの参加スタンスは Twitterにて発信しています。
庶民のIPO限定のタイアップ企画を行っていますので、口座開設がまだの方は お得なこの機会に是非どうぞ(  ̄∇ ̄)