ファイントゥデイホールディングス(420A):IPO上場情報と初値予想
2025.10.20追記。ファイントゥデイHDのIPOが中止となりました。
中止は2024年に引き続き二回目!(上場中止したIPO)
昨今の株式市場の動向などを総合的に勘案し、募集株式発行及び株式売出しの中止並びにそれに伴う当社普通株式の東京証券取引所への上場手続きの延期を決議いたしましたので、お知らせいたします。
ファイントゥデイホールディングスは、ヘアケア・スキンケア・ボディケアなどのパーソナルケア製品を展開する純粋持株会社です。
2021年7月に資生堂グループよりパーソナルケア事業を承継し、独立して事業を開始。
代表ブランドは「TSUBAKI(ツバキ)」「シーブリーズ」「専科」「uno」など。
グループは国内3法人、海外11法人で構成。
日本(43.1%)、中国・香港(38.0%)、その他アジア(18.9%)の計14社で事業を展開しています。
同社の従業員数は6名、平均年齢は42歳、平均勤続年数は1.1年、平均年間給与は779.2万円。連結の従業員数は2,307名(2025年8月末)
ファイントゥデイHDのIPOの内容や事業内容は日本取引所グループに掲載されています。
本ページで掲載している画像は、ファイントゥデイHDの目論見書から引用しています。
庶民のIPOは、初心者でもIPOに参加しやすいよう要約し、評価や初値予想を掲載。はじめての人へ
ファイントゥデイホールディングスの上場日
| 上場日 | 2025/11/5(水) | 証券コード | 420A |
|---|---|---|---|
| 市場 | 東証スタンダード | 業種 | 化学 |
| Webサイト | Webサイト | 単元株 | 100株 |
| Yahoo!ファイナンス | ファイントゥデイホールディングス(420A) | ||
| 時価総額 | 1,690.1億円(想定価格で計算) |
||
ファイントゥデイホールディングスのブックビルディング内容
ブックビルディング期間中に、幹事証券からIPOに申し込みましょう。
| ブックビルディング期間 |
2025/10/20 (月) ~ 10/24 (金) |
||
|---|---|---|---|
| 仮条件 |
10/20 (月)に決定 (想定価格は1,470円) |
||
| 当選口数 | 330,553口 | ||
| 発行済株式数 | 114,975,100株 | オファリングレシオ | 28.7% |
| 公募株数 | 12,925,100株 | 売出株数 | 15,818,700株 |
| 吸収金額 | 485.9億円あたり | O.A分 | 4,311,500株 |
| 仮条件決定日 | 10/20 (月) | 公開価格決定日 | 10/27 (月) |
| 購入期間 | 10/28 (火) ~ 10/31 (金) | ||
| 備考 |
【10.3追記】売出は、国内2,596,600株、海外13,222,100株(海外販売の割合 83.6%) |
||
※ 吸収金額は公募株、売出株、OA株を含む。
※ 申込・購入期間は各証券会社で異なります。
- IPO管理帳 / IPO管理帳ログイン版
IPOの申込み、当選管理がカンタンに。 - IPOのメール通知システム
ブックビルディングの開始時にメールが届く。
ファイントゥデイホールディングスの初値予想と予想利益
ファイントゥデイホールディングスの初値予想と予想利益です。
※初値や利益の数値はあくまで予想であり、将来の実際の結果を保証するものではありません。
※予想利益は仮条件の上限価格(想定価格)を基に試算しています。
想定価格と初値予想
| 想定価格 | 1,470円あたり ※抽選資金:14.7万円あたり |
|---|---|
| 初値予想 | 1,430円 ~ 1,600円 (1.0倍~1.1倍) |
| 予想利益 | -4,000円~1.3万円 |
初値予想アンケート
ファイントゥデイホールディングス(420A)の初値予想アンケートに、ご協力をお願いします。
目論見書の想定価格(1,470円)を基準価格としています。
有効回答:275票 投票期限:2025/11/4 (火) 23:59までファイントゥデイホールディングスの主幹事と幹事証券
ファイントゥデイホールディングスのIPOを取り扱っている証券会社です。
現在、現金7,500円+2,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を実施中です。
抽選資金が不要の岡三オンラインと松井証券、委託幹事として狙い目の三菱UFJ eスマート証券、そして落選してもポイントが貯まるSBI証券がタイアップ対象です(タイアップ企画について)
ファイントゥデイホールディングスの決算情報
単独 財務情報 (単位/百万円)
| 決算期 | 2024年12月 | 2023年12月 | 2022年12月 |
|---|---|---|---|
| 売上高 | 7,231 | ― | ― |
| 営業利益 | 5,312 | ― | ― |
| 営業利益率 | 73.46% | ― | ― |
| 経常利益 | 2,098 | -959 | -6 |
| 当期利益 | 2,831 | -834 | -7 |
| 純資産 | 45,215 | 60,383 | 59,412 |
| 配当金※ | 176.38 | ― | ― |
| EPS※ | 27.75 | -8.24 | -0.02 |
| BPS※ | 443.02 | 591.65 | 199.94 |
| 前期比 (営業利益) |
― | ― | ― |
| 前期比(売上高) | ― | ― | ― |
連結 財務情報 (単位/百万円)
| 決算期 | 2024年12月 | 2023年12月 | 2022年12月 |
|---|---|---|---|
| 売上高 | 107,395 | 100,174 | 108,329 |
| 営業利益 | 14,712 | 22,857 | 15,647 |
| 営業利益率 | 13.7% | 22.82% | 14.44% |
| 経常利益 | 6,572 | 18,490 | 11,232 |
| 当期利益 | 988 | 14,634 | 6,820 |
| 純資産 | 65,530 | 79,257 | 61,538 |
| EPS※ | 9.69 | 144.44 | 68.86 |
| BPS※ | 642.14 | 776.65 | 621.29 |
| 前期比 (営業利益) |
-35.6% | 46.1% | ― |
| 前期比(売上高) | 7.2% | -7.5% | ― |
ファイントゥデイホールディングスのPERとPBR
想定価格(1,470円)で算出したPERとPBRです。
| 決算月 | PER | PBR | EPS | BPS |
|---|---|---|---|---|
| 2023年12月 (実績/連結) |
10.18倍 | 1.89倍 | 144.44 | 776.65 |
| 2024年12月 (実績/連結) |
151.7倍 | 2.29倍 | 9.69 | 642.14 |
| 2025年12月 (予想/連結) |
19.87倍 | 2.4倍 | 73.97 | 611.64 |
※EPS・BPSは株式併合後の連結ベース数値
ファイントゥデイホールディングスの配当金と配当利回り
想定価格(1,470円)と配当金で算出した配当利回りです。
| 決算月 | 1株あたり の配当金 |
配当利回り | 配当性向 |
|---|---|---|---|
| 2023年12月 (実績) |
0円 | - | - |
| 2024年12月 (実績) |
176.38円 | 11.99% | 635.6% |
| 2025年12月 (予定) |
25.28円 | 1.72% | 34.2% |
※2024年11月1日付で普通株式3株を1株とする株式併合を実施。
上位株主とロックアップ期間
ファイントゥデイホールディングスの上位10名の株主構成とロックアップ期間です。
| 株主名 | 株数 | 売出数 | ロック アップ |
|---|---|---|---|
| Oriental Beauty Holding (HK) Limited PE |
102,050,000株
99.25%
|
15,818,700株 | 180日 |
| 小森 哲郎 取締役 |
80,000株
0.08%
(80,000)
|
- | |
| 須原 伸太郎 取締役 |
50,000株
0.05%
(50,000)
|
- | |
| 高橋 友樹 子会社の従業員 |
40,000株
0.04%
(40,000)
|
- | |
| - 子会社の従業員 |
40,000株
0.04%
(40,000)
|
- | |
| - 子会社の従業員 |
30,000株
0.03%
(30,000)
|
- | |
| - 子会社の従業員 |
23,828株
0.02%
(23,828)
|
- | |
| 岡上 啓太 子会社の従業員 |
20,000株
0.02%
(20,000)
|
- | |
| 瀬戸 温夫 子会社の従業員 |
20,000株
0.02%
(20,000)
|
- | |
| 両角 浩人 子会社の従業員 |
20,000株
0.02%
(20,000)
|
- |
- 180日のロックアップ期間は、2026年5月3日まで
直近の類似IPOの上場結果
ファイントゥデイホールディングスと同じホットワードのIPOの上場結果です。
「EXIT系」のIPOの直近の結果です。
ファイントゥデイホールディングスと市場と業種が同じIPOの上場結果です。
ファイントゥデイホールディングスの株主優待
株主優待は、100株以上で約2,500円相当の製品をお届け予定。詳細は2026年3月ごろに発表予定。
ファイントゥデイホールディングスのIPO分析
同業他社との比較です。
売上規模では大手に劣るものの、営業利益率は13.7%と高水準です。
| 企業名 | ファイントゥデイHD (420A) |
花王 (4452) |
ライオン (4912) |
ユニ・チャーム (8113) |
|---|---|---|---|---|
| 市場 | スタンダード | プライム | プライム | プライム |
| 時価総額(億円) | 1,690 (想定価格) |
29,538 | 4,349 | 18,271 |
| 事業内容 | パーソナルケア製品 | 日用品・化粧品(総合) | オーラルケア・日用品 | 衛生材・日用品 |
| 代表ブランド | TSUBAKI/SENKA/uno/SEA BREEZE/fino | Attack/Biore/Merries/Laurier | NONIO/CLINICA/SYSTEMA/トップ | ムーニー/MamyPoko/Sofy/Lifree |
| 売上高(直近) | 1,073億円 | 16,284億円 | 4,129億円 | 9,889億円 |
| 営業利益(直近) | 147億円 | 1,466億円 | 284億円 | 1,345億円 |
| 営業利益率(直近) | 13.7% | 9.0% | 6.9% | 13.6% |
| 配当利回り(予想) | 1.72% | 2.43% | 1.93% | 1.83% |
| PER | 19.9倍 | 24.3倍 | 17.2倍 | 20.2倍 |
| 優待 | 2,500円の自社製品 | なし | 自社製品 | なし |
2024年12月の上場中止時より、売出規模を抑えてます。時価総額は23%ダウン、上場市場もプライムからスタンダードへ変更となりました。
2024年12月期に1株あたり176.38円の配当金が支払われ、想定価格1,470円で算出した配当利回りは11.9%となりますが、配当政策には「想定連結当期利益に対し連結配当性向50%程度を中長期的な目標」とあるので、2025年以降は利益水準に応じた配当金となる可能性が高いです。
高い利回りに惹かれて飛びつかないようご注意を・・
【追記】2025年12月期の業績予想(連結)が発表されました。
営業利益率は12.1%の予想。
配当金は25.28円が予定されており、想定価格1,470円で算出した配当利回りは1.72%となります。配当性向は34.2%と試算。(配当利回り)
業績予想によるPERは19.8倍、PBRは2.4倍と試算しています。(PERとPBR)
また、個人投資家に人気がある株主優待の新設も発表されました。(100株で2,500円相当)
2024年12月のIPO中止時と比べて、配当金と株主優待の新設で個人投資家を意識した改善が見られます。
100株の総合利回り =(配当25.28円 + 1株あたり優待価値25円)÷ 1,470円 = 約3.42%
(オリオンビールのIPOが上手くいったので、チョット真似をしているのかと邪推)
ただし、売出株数が多いため需給面では重くなりやすく、初値は上昇しづらいです。
前回の中止時は公募割れのリスクがあると判断し、C評価としました。
想定価格2,150円に対し、初値予想は1,980円~2,200円と下方向にレンジを広げ、予想利益は100株あたり-1.7万円~5,000円としました。
今回もC評価は変わらないのですが、配当&優待の新設、IPO内容の見直しにより、前回より投資しやすい内容になっています。
このため、初値予想レンジは上方向にやや広げています。
上場日の市況によっては公募割れもありそうなIPOです。
参考までに
評価は下記を考慮して、公募割れのリスクがややある「C」に設定しました。
- 業績は安定的(決算情報)
- 2025年12月期(連結)の営業利益率は12.1%の予想。前期の営業利益率は実績で13.7%
- 予定配当金は25.28円。想定価格ベースの配当利回りは1.72%。配当性向は34.2%と試算。配当性向は中長期的に連結50%目標(配当利回り)
- 個人投資家に人気の株主優待を発行(100株で2,500円相当)
- 配当+優待価値を含めた100株の総合利回りは約3.42%
- グローバルオファリング(海外投資家向け販売)あり。
- ファンドのEXIT感が強い(IPOデータ)
- 成長をイメージしにくい事業内容
- 需給が重く初値が上昇しづらい構造
- IPOで人気の低い東証スタンダード市場
- 想定価格と2025年12月期の業績予想(連結)によるPERは19.8倍、PBRは2.4倍と試算(PERとPBR)
- 従業員持株会へ1.3億円分の親引けあり
- 資生堂からの事業承継による安定した基盤とブランド力
- TSUBAKIなど商品の知名度は高い。一方で新商品のイメージが薄い
- 売上は海外比率の方が高い(日本43.1%、中国・香港・他56.9%)
目論見書の想定価格は1,470円。初値予想は1,430円 ~ 1,600円としました。
予想利益は-4,000円~1.3万円で、市況によっては公募割れのリスクがあるIPOになります。
※初値や利益の数値はあくまで予想であり、将来の実際の結果を保証するものではありません。
上場日の相場環境により、利益にも損失にもなりそうなIPO。
カブスルは幹事証券にてIPOに参加します。
当選したら売らずに最初の優待はもらってみようかなと。
ワンポイント
主幹事の一角はSMBC日興証券です。
IPOの一連の流れを取りしきる立場にあり、IPOの当選数が一番多いです。
IPOの割当の一部は資金力に左右されない平等抽選を採用しています。カブスルは33回 IPOに当選。
落選しても次回の当選チャンスに活かせるポイントが付与されるSBI証券がおすすめです。
カブスルはこの2社だけでIPOに72回当選しています(全当選数の37.3%)
注意点として、SMBC日興証券は、当選後に辞退するとペナルティがありますのでブックビルディングの参加にはご注意を。
※本記事は情報提供を目的としており、投資の勧誘を目的としたものではありません。
※数値は予想であり、将来の結果を保証するものではありません。
ブックビルディングの参加スタンスは X(Twitter)にて発信しています。
庶民のIPO限定のタイアップ企画を行っていますので、口座開設がまだの方は お得なこの機会に是非どうぞ(  ̄∇ ̄)
- 松井証券
抽選資金不要で幹事数が多い
口座開設+ネット銀行の入金で2,000ポイントがもらえる! - 岡三オンライン
抽選資金不要で幹事数が多い
口座開設+1回の取引で現金3,500円がもらえる! - SBI証券
幹事数は9割以上とかなり多い!
口座開設+入金・振替で現金2,000円がもらえる! - 三菱UFJ eスマート証券
全体の2~3割の委託幹事に
口座開設+投資信託の購入で現金2,000円がもらえる!





