ベビーカレンダー(7363):IPO上場情報と初値予想

ベビーカレンダーは、妊娠・出産・育児向けの情報メディア事業および、産婦人科向けの経営支援ソリューション事業を行っている企業です。
妊娠・出産に関わる全ての方の毎日を「赤ちゃんとの毎日をもっとラクに!もっと楽しく!」していくサービスを提供。
メディア事業
妊娠・出産・育児領域の専門サイト「ベビーカレンダー」を広告媒体として、インターネット広告枠の販売を行うもの。

妊娠中のプレママ・子育て中のママとパパに医師・専門家監修の安心かつ信頼できる妊娠・出産・育児の情報を提供することで、ママとパパが安心して赤ちゃんを産み、笑顔で子育てできるようサポートする内容。
医師や助産師をはじめ、保育士、看護師、管理栄養士、ファイナンシャルプランナーにいたるまで、約40名の専門家と提携しており、「ベビーカレンダー」で提供する記事等の監修などを行っています。
産婦人科向け事業
産婦人科が抱える様々な課題に対してITを介したソリューションを提供。
産婦人科毎にカスタマイズしたコンテンツをiPadに搭載して提供する「ベビーパッドシリーズ」や、ホームページの制作・保守管理、その他、かんたん診察予約システム、エコー動画館など、幅広いラインナップで産婦人科の課題解決を実現するトータルソリューションを展開。

全国450院以上の導入実績。
売上高の68.3%はメディア事業、31.7%が産婦人科向け事業です。(2019年1月~12月末)
そのほか、Webマーケティング事業を2020年3月より行っています。
従業員数は2021年1月末で46名、平均年齢は36.5歳、平均勤続年数は3.8年、平均年間給与は431.6万円。
ベビーカレンダーの上場日
上場日 | 2021/3/25 (木) | 証券コード | 7363 |
---|---|---|---|
市場 | 東証マザーズ | 業種 | サービス業 |
Webサイト | Webサイト | 単元株 | 100株 |
Yahoo! ファイナンス |
ベビーカレンダー(7363) | ||
時価総額 | 3,212百万円(想定価格で計算) |
ベビーカレンダーのブックビルディング内容
ブックビルディング期間中に、幹事証券からIPOに申し込みましょう。
ブックビルディング期間 | 2021/3/10 (水) ~ 3/16 (火) |
||
---|---|---|---|
仮条件 | 3/8 (月)に決定 | ||
当選口数 | 1,897口 | ||
発行済株式数 | 828,000株 | オファリングレシオ | 22.9% |
公募株数 | 85,000株 | 売出株数 | 80,000株 |
吸収金額 | 7.3億円あたり | O.A分 | 24,700株 |
仮条件決定日 | 3/8 (月) | 公募価格決定日 | 3/17 (水) |
購入期間 | 3/18 (木) ~ 3/23 (火) |
※ 吸収金額は公募株、売出株、OA分を合計して計算。
※ 申込・購入期間は証券会社により短くなっている場合があります。
- IPO管理帳 / IPO管理帳ログイン版
IPOの申込み、当選管理がカンタンに。 - IPOのメール通知システム
ブックビルディングの開始時にメールが届く。
ベビーカレンダーの初値予想と予想利益
ベビーカレンダーの初値予想と予想利益です。
初値予想は過去データの動向を基に算出。
仮条件決定前
仮条件の想定価格 | 3,880円あたり ※抽選資金:38.8万円あたり |
---|---|
初値予想 | 5,820円 ~ 7,370円 (1.5倍~1.9倍) |
予想利益 | 19.4万円~34.9万円 |
初値予想アンケート
ベビーカレンダー(7363)の初値予想アンケートに、ご協力をお願いします。
目論見書の想定価格(3,880円)を基準価格としています。
有効回答:200票 投票期限:2021/3/24 (水) 23:59までベビーカレンダーの主幹事と幹事証券
ベビーカレンダーのIPOを取り扱っている証券会社です。(申し込みが可能)
現金1万円+5千円のキャッシュバックがもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。
落選でポイントが貯まるSBI証券、抽選資金が不要のSBIネオトレード証券と松井証券。
ベビーカレンダーの決算情報
単独 財務情報 (単位/千円)
決算期 | 2019年12月 | 2018年12月 | 2017年12月 |
---|---|---|---|
売上高 | 600,045 | 488,348 | 415,596 |
経常利益 | -32,742 | -17,313 | -302 |
当期利益 | 70,756 | -19,208 | -11,746 |
純資産 | 283,923 | 159,670 | 179,036 |
配当金※ | ― | ― | ― |
EPS※ | 98.40 | -28.00 | -8,561.22 |
BPS※ | 382.13 | 232.75 | 130,492.71 |

上位株主とロックアップ情報
ベビーカレンダーの上位10名の株主構成、ロックアップの情報です。
株主名 | 株数(比率) | 売出数 | ロックアップ |
---|---|---|---|
安田 啓司 代表取締役 |
265,000株
30.01%
|
40,000株 | 180日間 |
山田 育代 |
228,500株
25.88%
|
40,000株 | 180日間 |
高谷 康久 |
153,500株
17.38%
|
- | 180日間 / 1.5倍 |
高谷コンサルティング(株) |
75,000株
8.49%
|
- | 180日間 |
福島 智晴 取締役 |
23,000株
2.60%
|
- | 180日間 |
オオサキメディカル(株) |
15,000株
1.70%
|
- | |
大崎 将男 |
10,000株
1.13%
|
- | |
三菱UFJキャピタル7号投資事業有限責任組合 VC |
10,000株
1.13%
|
- | |
髙桑 忠久 取締役 |
7,500株
0.85%
|
- | 180日間 |
佐々木 和幸 取締役 |
6,500株
0.74%
|
- | 180日間 |
直近の類似IPOの上場結果
ベビーカレンダーと市場と業種が同じIPOの上場結果。
「市場:東証マザーズ」かつ「業種:サービス業」のIPO結果です。
- 2020/12/29 オンデック…
初値売りによる損益:295,000円
(騰落率:190.32%、倍率:2.90倍) - 2020/12/24 東京通信…
初値売りによる損益:123,400円
(騰落率:98.72%、倍率:1.99倍) - 2020/12/18 インバウンドテック…
初値売りによる損益:160,000円
(騰落率:28.07%、倍率:1.28倍) - 2020/12/16 Fast Fitness Japan…
初値売りによる損益:75,000円
(騰落率:33.33%、倍率:1.33倍) - 2020/10/30 Retty…
初値売りによる損益:43,100円
(騰落率:36.53%、倍率:1.37倍)
IPOのポイント
ベビーカレンダーのユーザー数とPV数は順調に伸びています。

売上高の17.3%が、こどもチャレンジやたまひよで有名なベネッセコーポレーション。(2019年12月期)
クックパッドが2014年10月にサービスを開始した子育て支援サービス「ベビー&ママ」が前身。
クックパッドの子会社化を経て、2017年5月にクックパッドベビーの代表取締役である安田啓司がMBOを実施し、クックパッドより経営権を取得、株式会社ベビーカレンダーとして事業をスタート。
子育て系のIPOというと、2020年10月に上場したカラダノートが思い浮かびます。
IPOが活況な中での上場だったこともあり、初値は公募価格の4.2倍と大きくつけました。
ベビーカレンダー | カラダノート | |
---|---|---|
時価総額 | 3,212百万円(想定価格) | 2,698百万円(公募) |
公募価格 | 3,880円あたり | 450円 |
オファリングレシオ | 22.9% | 28.7% |
吸収金額 | 7.3億円あたり | 7.7億円 |
どちらも業績の推移は好調ですが、比較するとカラダノートの方が綺麗に伸びています。
公募価格については低いものは個人投資家が参加しやすく、高いもの(値がさ株)は値幅の振れも大きく、利ザヤを狙う投資家に人気があります。
妊娠中はもちろんのこと、出産直後のママは非常に大変!ということで個人的には応援したいです。
我が家も5年前に経験しましたが、ほぼ寝られない日々でした。
当時はWebで検索しても専門家以外の役立たない情報しか上位に表示されず、困っておりました。
当時から同社の存在を知っていたら間違いなく利用しているかと思います。
参考までに
評価は下記を考慮して、人気が高い「A」に設定しました。
- オファリングレシオが22.9%とやや低い。(オファリングレシオによる実績)
- 直近の業績が好調。(決算情報)
- 市場からの吸収金額が7.3億円と小さい。(吸収金額による実績)
- 出産・育児支援事業は社会的意義が高い。
- IPOで人気のあるIT関連企業。
- 上場による知名度アップで、業績への貢献期待。
- 当選数が少なく競争率が高い。
- 特定顧客への売上比率(依存度)がまぁまぁ高い。
- 株価が高い値嵩株。損益が上下に大きく振れやすい。利ザヤ狙いの投資家に人気あり。
- 2020年10月に上場したカラダノートが参考にされそう。
- 株式市場が高値圏にあり、やや警戒感あり。(調整あるかも)
目論見書の想定仮条件は3,880円。初値予想は5,820円 ~ 7,370円としました。
予想利益は19.4万円~34.9万円です。
公募割れリスクは低いです。
積極的に幹事証券から参加して当選を狙いましょう。
ワンポイント
主幹事証券は、IPOで人気のIT系の主幹事を務める機会が多いSBI証券です。
主幹事証券は割当数が多いので、当選数も多くなります。
また、落選しても次回の当選チャンスに活かせるポイントがもらえます。
カブスルは16回 IPOに当選しています。
また、1人1票の平等抽選で、資金力に左右されない当選が期待できるマネックス証券やSMBC日興証券がおすすめです。
カブスルはこちらの3社だけでIPOに59回当選しています。(全当選数の66.3%)
松井証券はIPOの抽選時に抽選資金が必要ありません。
当選した後に購入資金を入金すればよいという、嬉しいシステムを採用している証券会社です。
2020年の幹事数は18社で、全体の2割のIPOに申込可能でした。
余裕があれば、幹事数が増えてきた楽天証券も、おすすめです。
庶民のIPO限定のタイアップ企画を行っていますので、口座開設がまだの方は お得なこの機会に是非どうぞ(  ̄∇ ̄)
- SBIネオトレード証券
抽選資金不要で幹事数が多い
口座開設+取引で現金2,000円がもらえる。 - SBI証券
幹事数は9割以上とかなり多い!
口座開設+入金・振替で現金2,000円がもらえる。 - 松井証券
抽選資金不要で幹事数が多い
口座開設で最大5千円のキャッシュバック。 - auカブコム証券
全体の2~3割の委託幹事に
口座開設+投資信託の購入で現金2,000円がもらえる。 - 岡三オンライン証券(姉妹サイトのみ)
抽選資金不要で幹事数が多い
口座開設+入金で現金2,000円がもらえる。