エコム(6225):IPO上場情報と初値予想
エコムのIPOの内容や事業内容は日本取引所グループに掲載されています。
本ページで掲載している画像は、エコムの目論見書から引用しています。
庶民のIPOは、初心者でもIPOに参加しやすいよう要約し、評価や初値予想を掲載。はじめての人へ
エコムの上場日
上場日 | 2023/3/31 (金) | 証券コード | 6225 |
---|---|---|---|
市場 | 名証メイン | 業種 | 機械 |
Webサイト | Webサイト | 単元株 | 100株 |
Yahoo!ファイナンス | エコム(6225) | ||
時価総額 | 1,736百万円(公開価格で計算) |
エコムのブックビルディング内容
ブックビルディング期間中に、幹事証券からIPOに申し込みましょう。
ブックビルディング期間 | 2023/3/15 (水) ~ 3/22 (水) |
||
---|---|---|---|
仮条件 | 1,600円~1,680円 (抽選資金:16万円 ~ 16.8万円) | ||
当選口数 | 1,610口 | ||
発行済株式数 | 1,033,500株 | オファリングレシオ | 15.5% |
公募株数 | 20,000株 | 売出株数 | 120,000株 |
吸収金額 | 2.7億円 | O.A分 | 21,000株 |
仮条件決定日 | 3/13 (月) | 公開価格決定日 | 3/23 (木) |
購入期間 | 3/24 (金) ~ 3/29 (水) |
※ 吸収金額は公募株、売出株、OA株を含む。
※ 申込・購入期間は各証券会社で異なります。
- IPO管理帳 / IPO管理帳ログイン版
IPOの申込み、当選管理がカンタンに。 - IPOのメール通知システム
ブックビルディングの開始時にメールが届く。
エコムの公開価格と初値
仮条件 | 1,600円~1,680円 | ||
---|---|---|---|
公開価格 | 1,680円 | 初値 | (初値予想)1,560円 ~ 1,720円※3/14 修正 |
騰落率 | - | 倍率 | - |
初値売り損益 | (予想利益)-12,000円~4,000円※3/14 修正 |
エコムの初値予想と予想利益
エコムの初値予想と予想利益です。
仮条件決定後
仮条件 | 1,600円 ~ 1,680円 ※抽選資金:16万円 ~ 16.8万円 |
---|---|
初値予想 |
1,560円 ~ 1,720円※3/14 修正
(0.9倍~1.0倍) |
予想利益 | -1.2万円~4,000円 |
仮条件決定前
仮条件の想定価格 | 1,680円あたり ※抽選資金:16.8万円あたり |
---|---|
初値予想 | 1,580円 ~ 1,730円 (0.9倍~1.0倍) |
予想利益 | -1万円~5,000円 |
初値予想アンケート
エコム(6225)の初値予想アンケートに、ご協力をお願いします。
公開価格(1,680円)を基準価格に修正しています。
有効回答:109票 投票期限:2023/3/30 (木) 23:59までエコムの主幹事と幹事証券
エコムのIPOを取り扱っている証券会社です。
エコムの割当数とネット抽選の当選数
目論見書で公表されている証券会社の割当数と、ネット抽選分の当選数(個人配分)の予想です。
割当数にネット抽選分のパーセンテージをかけた単純な計算ですので、参考程度にお願いします。
証券会社 | 割当率 | 割当数 | ネット 抽選分 |
---|---|---|---|
主幹事 東海東京証券 |
90.43% | 145,600株 | 145口 |
SBI証券 | 1.74% | 2,800株 | 16口 |
マネックス証券 | 0.87% | 1,400株 | 14口 |
楽天証券 | 0.87% | 1,400株 | 14口 |
松井証券 | 0.87% | 1,400株 | 9口 |
SMBC日興証券 | 0.87% | 1,400株 | 1口 |
岡三証券 | 0.87% | 1,400株 | 1口 |
安藤証券 | 0.87% | 1,400株 | 1口 |
極東証券 | 0.87% | 1,400株 | 0口 |
水戸証券 | 0.87% | 1,400株 | 0口 |
丸三証券 | 0.87% | 1,400株 | 0口 |
委託幹事である岡三オンラインは、委託数が公表されていません。
現金1万円+5千円のキャッシュバックがもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。
抽選資金が不要の岡三オンラインと松井証券。平等抽選のauカブコム証券。落選でポイントが貯まるSBI証券。
エコムの決算情報
単独 財務情報 (単位/千円)
決算期 | 2022年7月 | 2021年7月 | 2020年7月 |
---|---|---|---|
売上高 | 1,501,304 | 1,758,957 | 1,597,023 |
経常利益 | 106,398 | 136,006 | 160,889 |
当期利益 | 101,004 | 149,374 | 141,479 |
純資産 | 2,570,654 | 2,504,465 | 2,574,010 |
配当金※ | 5,000.00 | 5,000.00 | 5,000.00 |
EPS※ | 114.80 | 163.48 | 72,733.91 |
BPS※ | 2,949.69 | 2,841.14 | 1,337,843.14 |

上位株主とロックアップ情報
エコムの上位10名の株主構成、ロックアップの情報です。
株主名 | 株数 | 売出数 | ロック アップ |
---|---|---|---|
髙梨 智志 代表取締役 |
271,500株
30.63%
|
10,000株 | 180日 |
髙梨 今日子 血族 |
212,500株
23.97%
|
10,000株 | 180日 |
東京中小企業投資育成株式会社 |
150,000株
16.92%
|
100,000株 | 180日 |
エコム社員持株会 |
90,500株
10.21%
|
- | |
株式会社ノリタケカンパニーリミテド |
51,000株
5.75%
|
- | 180日 |
しんきん-やらまいか投資事業有限責任組合 |
46,000株
5.19%
|
- | 180日 |
関西電力株式会社 |
30,500株
3.44%
|
- | 180日 |
鈴木 祥吾 取締役 |
11,500株
1.30%
(5,000)
|
- | 180日 |
瀧本 典昭 取締役 |
10,000株
1.13%
(5,000)
|
- | 180日 |
幡野 雄一 取締役 |
6,500株
0.73%
(5,000)
|
- | 180日 |
直近の類似IPOの上場結果
エコムと市場と業種が同じIPOの上場結果です。
上場日の初値決定前の気配運用
エコム(6225)の初値決定前の気配運用です。
公開価格 | 上限価格 | 下限価格 |
---|---|---|
1,680円 |
3,865円
(上場1日目) |
1,260円 |
- 上限価格:
更新値幅 84円、更新時間 10分 - 下限価格:
通常の更新値幅、更新時間 3分
引受価額は1,545.60円。幹事証券の引受価額は、公募割れ時の目安に。(誠意買いとは?)
★初値決定前の気配運用(更新値幅 84円、更新時間10分)
時間 | 株価 | 倍率 |
---|---|---|
9:00 | 1,680円 | 1.00倍 |
9:10 | 1,764円 | 1.05倍 |
9:20 | 1,848円 | 1.10倍 |
9:30 | 1,932円 | 1.15倍 |
9:40 | 2,016円 | 1.20倍 |
9:50 | 2,100円 | 1.25倍 |
10:00 | 2,184円 | 1.30倍 |
10:10 | 2,268円 | 1.35倍 |
10:20 | 2,352円 | 1.40倍 |
10:30 | 2,436円 | 1.45倍 |
10:40 | 2,520円 | 1.50倍 |
10:50 | 2,604円 | 1.55倍 |
11:00 | 2,688円 | 1.60倍 |
11:10 | 2,772円 | 1.65倍 |
11:20 | 2,856円 | 1.70倍 |
11:30 | 2,856円 | 1.70倍 |
時間 | 株価 | 倍率 |
---|---|---|
12:30 | 2,940円 | 1.75倍 |
12:40 | 3,025円 | 1.80倍 |
12:50 | 3,110円 | 1.85倍 |
13:00 | 3,195円 | 1.90倍 |
13:10 | 3,280円 | 1.95倍 |
13:20 | 3,365円 | 2.00倍 |
13:30 | 3,450円 | 2.05倍 |
13:40 | 3,535円 | 2.10倍 |
13:50 | 3,620円 | 2.15倍 |
14:00 | 3,705円 | 2.21倍 |
14:10 | 3,790円 | 2.26倍 |
14:20 | 3,865円 | 2.30倍 |
14:30 | 3,865円 | 2.30倍 |
14:40 | 3,865円 | 2.30倍 |
14:50 | 3,865円 | 2.30倍 |
15:00 | 3,865円 | 2.30倍 |
売買の価格のバランスがとれ需給が合致する値段に気配が近づいた場合、通常の更新値幅と更新時間(3分)で気配更新します。
価格 | 制限値幅 | 更新値幅 |
---|---|---|
200円以上~500円未満 | 80円 | 8円 |
500円以上~700円未満 | 100円 | 10円 |
700円以上~1,000円未満 | 150円 | 15円 |
1,000円以上~1,500円未満 | 300円 | 30円 |
1,500円以上~2,000円未満 | 400円 | 40円 |
2,000円以上~3,000円未満 | 500円 | 50円 |
3,000円以上~5,000円未満 | 700円 | 70円 |
5,000円以上~7,000円未満 | 1,000円 | 100円 |
7,000円以上~10,000円未満 | 1,500円 | 150円 |
10,000円以上~15,000円未満 | 3,000円 | 300円 |
15,000円以上~20,000円未満 | 4,000円 | 400円 |
初値を基にした価格で制限値幅(ストップ高/ストップ安)が決まります。
(例)初値が1,200円の場合、制限値幅は300円に。上場日のストップ高は1,500円、ストップ安は900円。
IPOのポイント(エコム)
エコム(ECOM)という社名はEcology(環境)& Combustion(燃焼)から派生する造語。
祖業の保守サービス事業は、定期的な点検実施により、景気に左右されにくい特徴あり。
他社製の工業炉のメンテが主体で、その比率が81%というのも高くていいかも。(他社はメンテの要員不足らしい)
事業内容は悪くないと思うけど、悪いのはIPOラッシュによる資金枯れの時期であることと、名証メイン(旧 名証一部)単独上場の点か・・!?売上高の推移も、1985年創業の老舗らしいかな。
地方上場はIPO時は注目が集まって良いが、その後は流動性(出来高)が低いのが難点。
- エージェント・インシュアランスGP
2022年12月に名証メインへ上場。初値は公開価格の-6.25%に
上場により調達した手取金の使途は、設備投資と長期借入金返済。
参考までに
評価は下記を考慮して、公募割れのリスクがややある「C」に設定しました。

- 業績は安定的だけど、直近はやや弱い(決算情報)
- 需給が絞られており初値が上昇しやすい
- オファリングレシオが15.5%とやや低い(オファリングレシオによる実績)
- 成長をイメージしにくい事業内容
- IPOで人気の低い地方上場
- 売出比率が85.7%と高い
- 上場の意義がわからない(感じ取れない)
- 3月後半のIPOラッシュによる投資家の資金枯渇。選別される可能性あり
- 同日に3社が上場
- 配当実績あり。年一回の配当金を予定。配当性向は今期8.7%
- 今後の景気動向に左右される事業内容
- 売上高の58%を占める産業システム事業は自動車産業向けがメイン
- 1985年から続く老舗企業
- 想定価格と前期実績(連結)によるPERは14.6倍
3.14追記。仮条件が1,600円 ~ 1,680円に決定。(想定価格の1,680円が上限でやや弱気)
初値予想を1,560円 ~ 1,720円に修正。予想利益は-1.2万円~4,000円です。
目論見書の想定仮条件は1,680円。初値予想は1,580円 ~ 1,730円としました。
予想利益は-1万円~5,000円で、市況によっては公募割れのリスクがあるIPOになります。
上場日の相場環境により、利益にも損失にもなりそうなIPO。(やや損失寄りかも)
カブスルは相場の動向をみて、ブックビルディングに参加するか決めようと思います。
庶民のIPO限定のタイアップ企画を行っていますので、口座開設がまだの方は お得なこの機会に是非どうぞ(  ̄∇ ̄)
企業紹介
エコムは、工業炉の設計から稼働後の保守サービスまで全工程を一貫して行うサービスを展開している企業です。

産業システム事業
「熱処理」を行う工業炉をオーダーメイドで設計、製造。
工業炉には様々な種類があり、それらの工業炉を通じて、アルミ・ガラス・炭素繊維などの素材から、車やスマートフォンの部品などが作り出されています。

メインユーザーは自動車業界。産業システム事業における受注の78.1%に。(直近3ヵ年実績)

保守サービス事業
顧客が保有する工業炉を、安全にかつ省エネルギーで長い間稼働、使用し続けられるように定期・不定期に点検し、時に改修工事の提案などを行う業務。
全国で539社、1,252設備の工業炉のメンテナンスを既に請け負う(2022年12月31日現在)
自社製はもちろん、他社製の工業炉も積極的に点検しており、他社製品のメンテナンス比率は81%(2022年12月31日現在)
2020年10月に新しい定期点検の形として、工業炉にセンサーを設置し、クラウド上に収集した各種燃焼データを遠隔監視するIoTメンテナンスサービス「Miterune(ミテルネ)」をリリース。設備の不具合や故障を事前に予知。

設立は1985年8月
従業員数は2023年1月末で63名、平均年齢は34.6歳、平均勤続年数は10.3年、平均年間給与は489.3万円