エキサイトホールディングス(5571):IPO上場情報
エキサイトホールディングスは、既存事業としてプラットフォーム 事業(カウンセリングサービス、 メディアサービス)及びブロードバンド事業、新規事業としてSaaS・DX事業に取り組んでいる企業です。グループは同社と連結子会社2社で構成。
2018年のTOBを機に経営体制を刷新。
既存事業の深化と新規事業の探索を同時に行う両利きの経営へ。
既存事業であるプラットフォーム事業及びブロードバンド事業の深化をさせながら、コスト構造の転換を行い安定的に成長。また、併せて新規事業創出にも注力し、事業再生・事業成長のノウハウを生かしたSaaS・DX領域や、既存事業の強みを活かしたD2C領域への新規参入を果たしています。3年間で6つの新規事業に参入。
プラットフォーム事業の売上高はこちら。
同社の従業員数は2023年2月末で16名、平均年齢は40.8歳、平均勤続年数は9.3年、平均年間給与は638.8万円
エキサイトHDのIPOの内容や事業内容は日本取引所グループに掲載されています。
本ページで掲載している画像は、エキサイトHDの目論見書から引用しています。
庶民のIPOは、初心者でもIPOに参加しやすいよう要約し、評価や初値予想を掲載。はじめての人へ
エキサイトホールディングスの上場日
上場日 | 2023/4/19(水) | 証券コード | 5571 |
---|---|---|---|
市場 | 東証スタンダード | 業種 | 情報・通信業 |
Webサイト | Webサイト | 単元株 | 100株 |
Yahoo!ファイナンス | エキサイトホールディングス(5571) | ||
時価総額 | 64.3億円(公開価格で計算) 81.5億円(初値で計算) |
エキサイトホールディングスのブックビルディング内容
ブックビルディング期間中に、幹事証券からIPOに申し込みましょう。
ブックビルディング期間 |
2023/4/3 (月) ~ 4/7 (金) |
||
---|---|---|---|
仮条件 | 1,220円~1,340円 (抽選資金:12.2万円 ~ 13.4万円) | ||
当選口数 | 10,350口 | ||
発行済株式数 | 4,796,540株 | オファリングレシオ | 21.5% |
公募株数 | 900,000株 | 売出株数 | 0株 |
吸収金額 | 13.8億円 | O.A分 | 135,000株 |
仮条件決定日 | 3/30 (木) | 公開価格決定日 | 4/10 (月) |
購入期間 | 4/11 (火) ~ 4/14 (金) |
※ 吸収金額は公募株、売出株、OA株を含む。
※ 申込・購入期間は各証券会社で異なります。
- IPO管理帳 / IPO管理帳ログイン版
IPOの申込み、当選管理がカンタンに。 - IPOのメール通知システム
ブックビルディングの開始時にメールが届く。
エキサイトホールディングスの公開価格と初値
仮条件 | 1,220円~1,340円 | ||
---|---|---|---|
公開価格 | 1,340円 | 初値 | 1,700円 |
騰落率 | 26.87% | 倍率 | 1.27倍 |
初値売り損益 | 36,000円(1,700円 - 1,340円)× 100株 |
※予想利益は仮条件の上限価格を基にしています。
初値予想アンケート
エキサイトホールディングス(5571)の初値予想アンケートに、ご協力をお願いします。
公開価格(1,340円)を基準価格に修正しています。
有効回答:247票 投票期限:2023/4/18 (火) 23:59までエキサイトホールディングスの主幹事と幹事証券
エキサイトホールディングスのIPOを取り扱っている証券会社です。
エキサイトホールディングスの割当数とネット抽選の当選数
目論見書で公表されている証券会社の割当数と、ネット抽選分の当選数(個人配分)の予想です。
割当数にネット抽選分のパーセンテージをかけた単純な計算ですので、参考程度にお願いします。
証券会社 | 割当率 | 割当数 | ネット 抽選分 |
---|---|---|---|
主幹事 みずほ証券 |
66.09% | 684,000株 | 684口 |
主幹事 大和証券 |
28.70% | 297,000株 | 297口 |
楽天証券 | 1.74% | 18,000株 | 180口 |
SBI証券 | 1.74% | 18,000株 | 108口 |
松井証券 | 0.87% | 9,000株 | 63口 |
SMBC日興証券 | 0.87% | 9,000株 | 9口 |
大和コネクト証券のネット抽選分は、29口あたりが想定されます。(大和証券の約1%)
楽天証券の抽選倍率は、211倍でした。
現金8,000円+2,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。
抽選資金が不要の岡三オンラインと松井証券。委託幹事で穴場のauカブコム証券。ポイントが貯まるSBI証券
エキサイトホールディングスの決算情報
単独 財務情報 (単位/千円)
決算期 | 2022年3月 | 2021年3月 | 2020年3月 |
---|---|---|---|
売上高 | 284,450 | 128,200 | 10,000 |
経常利益 | 13,791 | 6,476 | -90,341 |
当期利益 | 12,682 | 5,526 | -91,291 |
純資産 | 1,004,985 | 992,302 | 986,776 |
配当金※ | ― | ― | ― |
EPS※ | 3.25 | 1.42 | -234.29 |
BPS※ | -75.71 | -78.96 | -803.81 |
前期比(売上高) | 121.9% | 1182% | ― |
連結 財務情報 (単位/千円)
決算期 | 2022年3月 | 2021年3月 |
---|---|---|
売上高 | 7,131,961 | 6,828,626 |
経常利益 | 407,976 | 424,805 |
当期利益 | 346,937 | 487,606 |
純資産 | 1,511,780 | 1,268,641 |
EPS※ | 89.04 | 125.14 |
BPS※ | 53.55 | -9.36 |
前期比(売上高) | 4.4% | ― |
エキサイトホールディングスのPERとPBR
公開価格(1,340円)で算出したPERとPBRです。
決算月 | PER | PBR | EPS | BPS |
---|---|---|---|---|
2022年3月 (実績/連結) |
15.05倍 | 25.02倍 | 89.04 | 53.55 |
上位株主とロックアップ情報
エキサイトホールディングスの上位10名の株主構成、ロックアップの情報です。
株主名 | 株数 | 比率 | ロック アップ |
---|---|---|---|
CASK(株) 役員等により総株主の議決権の過半数が所有されている会社 | 2,100,000株 | 49.15% | 180日 |
西條 晋一 代表取締役 |
935,000株
(35,000)
|
21.88% | 180日 |
ユナイテッド(株) | 551,720株 | 12.91% | 180日 |
(株)DGベンチャーズ VC | 137,930株 | 3.23% | 90日/ 1.5倍 |
みずほ成長支援第2号投資事業有限責任組合 VC | 137,930株 | 3.23% | 90日/ 1.5倍 |
石井 雅也 取締役 |
105,000株
(105,000)
|
2.46% | 180日 |
XTech1号投資事業有限責任組合 VC | 68,960株 | 1.61% | 90日/ 1.5倍 |
秋吉 正樹 子会社の取締役 |
35,000株
(35,000)
|
0.82% | 180日 |
宮崎 貴士 子会社の従業員 |
12,000株
(12,000)
|
0.28% | 180日 |
藤田 毅 子会社の従業員 |
12,000株
(12,000)
|
0.28% | 180日 |
- 公開価格は1,340円。ロックアップ解除となる株価(1.5倍)は、2,010円
- 90日のロックアップ期間は、2023年7月16日まで
- 180日のロックアップ期間は、2023年10月14日まで
直近の類似IPOの上場結果
エキサイトホールディングスと同じホットワードのIPOの上場結果です。
「再上場」のIPOの直近の結果です。
- 2022/12/14 スカイマーク…
初値売り損益:10,200円
(騰落率:8.72%、倍率:1.09倍) - 2021/12/23 クルーバー…
初値売り損益:-36,000円
(騰落率:-16.67%、倍率:0.83倍) - 2021/09/22 シンプレクスHD…
初値売り損益:4,000円
(騰落率:2.47%、倍率:1.02倍) - 2021/03/16 ウイングアーク1st…
初値売り損益:41,000円
(騰落率:25.79%、倍率:1.26倍) - 2020/12/16 ローランド…
初値売り損益:-14,600円
(騰落率:-4.71%、倍率:0.95倍)
エキサイトホールディングスと市場と業種が同じIPOの上場結果です。
「市場:スタンダードまたは東証二部」かつ「業種:情報・通信業」の直近のIPO結果です。
- 2023/03/30 ノバシステム
… 初値売り損益:86,500円
騰落率:50.88%、倍率:1.51倍 - 2023/02/22 プライム・ストラテジー
… 初値売り損益:174,000円
騰落率:125.18%、倍率:2.25倍 - 2022/08/02 日本ビジネスシステムズ
… 初値売り損益:30,700円
騰落率:20.20%、倍率:1.20倍 - 2020/11/30 バリオセキュア
… 初値売り損益:-10,000円
騰落率:-4.44%、倍率:0.96倍 - 2019/12/16 ベース
… 初値売り損益:435,000円
騰落率:92.55%、倍率:1.93倍
エキサイトホールディングスのIPO分析
エキサイトといえばインターネット黎明期を支えた企業のひとつ。2013年7月にJASDAQに上場。
わたしは同社のポータルサイトを見てはいませんでしたが、Exciteニュースなど見かける機会は多くありました。
2016年3月期から3期連続の営業損失を計上。
2018年7月にXTech(株)からTOBの提案を受け了承。2018年11月に上場廃止。
4年4ヶ月で再上場。早いですね・・!
大きな投資をせずに強いドメインパワーを活かし、売上の減少を抑制しながら利益を確保するという方針のもと運営してきたようです。
(ドメインパワーがあれば検索エンジンで上位に表示されやすい)
テコ入れのお手本のような業績回復!
目論見書にもエキサイトを再生させた元サイバーエージェントの二名がでかでかと紹介されています。(冒頭での人物紹介は珍しい)
コンテンツ事業は、ChatGPTの登場により投資家の評価が分かれそう。
同社の電話占いやお悩み相談は、ChatGPTのようなAIが代替できるかも。
電話占いといえば2021年3月に上場したココナラを思い出します。直近の株価はどうかなぁとみてみたところ、低迷しておりました。たんに業績悪化が続いていることによるものですが。
しかし、再上場案件ですが売出しゼロ。EXITなし。将来性にも自信ありか?
VCには公開価格の1.5倍以上または90日間の期間で売却制限が外れるロックアップがかかっており、初値には影響しなさそう。
目論見書はきれいで見やすい。既存事業と新規事業で頑張るぞー!というのは感じ取れます。売出しゼロはやはり高評価かなぁと。
参考までに
評価は下記を考慮して、中立の「B」に設定しました。
- TOB後の業績の回復ぶりが凄い(決算情報)
- IPOで人気のあるIT関連企業
- オファリングレシオが21.5%とやや低い(IPOデータ)
- IPOで人気が低い再上場案件(データ)
- IPOで人気の低い東証スタンダード市場
- 配当実績なし
- ベンチャーキャピタルも多く出資しているが、上場時の売出しゼロ(上昇を見込んでいる?)
- 調達資金の使途はシステム投資と広告費
- 想定価格と前期実績(連結)によるPERは15倍。適正か?
仮条件は1,220円 ~ 1,340円。初値予想は1,420円 ~ 1,670円としました。
予想利益は8,000円~3.3万円です。
カブスルは幹事証券にてIPOに参加します。
1人1票の平等抽選で、資金力に左右されない当選が期待できるSMBC日興証券や、落選しても次回以降の当選チャンスに活かせるポイントが付与されるSBI証券がおすすめです。
カブスルはこちらの2社だけでIPOに54回当選しています。(全当選数の40.9%)
松井証券はブックビルディング時の抽選資金が不要です。
当選した後に購入資金を入金すればよいという、嬉しいシステムを採用。
松井証券はIPOの引受部門にチカラを入れており、幹事数が増えています。(5割目標)
追加の委託幹事として、CONNECTが決まりました。
委託幹事は目論見書に掲載されないので気づかれず、CONNECTの認知度もまだ低いので狙い目です!(カブスルは2回当選)
抽選資金に余裕があれば、楽天証券でも参加しておきたいです。
ブックビルディングの参加スタンスは Twitterにて発信しています。
庶民のIPO限定のタイアップ企画を行っていますので、口座開設がまだの方は お得なこの機会に是非どうぞ(  ̄∇ ̄)