令和アカウンティング・ホールディングス(296A):IPO上場情報


令和アカウンティング・ホールディングスは、上場企業・大企業向けに高度な会計・経営に関わるサービスを提供を行っている企業です。グループは同社と子会社6社で構成。

上場企業をはじめとする大企業やREITやSPC(不動産証券化事業)、医療機関などに経理の日常業務、決算、連結、開示、M&A支援などを、高度な専門的知識を有した人材がチームで一気通貫のサポートを実施し、長期間継続した関係を構築。

事業内容

コンサルティングは売上の99.5%を占めるコアビジネス(2023年度)
コンサルティングLongがグループ売上の83.2%、コンサルティングShortが16.3%を占めています。

コンサルティング業務(Long)

上場企業をはじめとする大企業、REITやSPC、医療機関など組織的な対応、高い専門的知識などが必要とされる組織体に対して経理に関わるコンサルティングサービスを提供。

コンサルティング業務(Long)

コンサルティング業務(Short)

経理実務に関連して、専門性を必要とする業務、独立した立場で専門家としてのスキルや経験が要求される業務など、様々な単発的なコンサルティング業務。

コンサルティング業務(Short)

その他に、経理実務に関わる教育・派遣・紹介事業等を行っています。

設立は2004年8月
同社の従業員数は255名、平均年齢は31.1歳、平均勤続年数は2.3年、平均年間給与は691.6万円。連結の従業員数は335名(2024年10月末)


令和アカウンティングHDのIPOの内容や事業内容は日本取引所グループに掲載されています。
本ページで掲載している画像は、令和アカウンティングHDの目論見書から引用しています。
庶民のIPOは、初心者でもIPOに参加しやすいよう要約し、評価や初値予想を掲載。はじめての人へ

令和アカウンティング・ホールディングスの上場日

B
  • オファリングレシオ:低い
  • 売出多い

上場日 2024/12/23(月) 証券コード 296A
市場 東証グロース 業種 サービス業
Webサイト Webサイト 単元株 100株
Yahoo!ファイナンス 令和アカウンティング・ホールディングス(296A)
時価総額
136.8億円(公開価格で計算)
198億円(初値で計算)

令和アカウンティング・ホールディングスのブックビルディング内容

ブックビルディング期間中に、幹事証券からIPOに申し込みましょう。

ブックビルディング期間

2024/12/6 (金) ~ 12/12 (木)

仮条件 320円~360円 (抽選資金:3.2万円 ~ 3.6万円)
当選口数 34,500口
発行済株式数 38,000,000株 オファリングレシオ 9%
公募株数 500,000株 売出株数 2,500,000株
吸収金額 12.4億円 O.A分 450,000株
仮条件決定日 12/5 (木) 公開価格決定日 12/13 (金)
購入期間 12/16 (月) ~ 12/19 (木)

※ 吸収金額は公募株、売出株、OA株を含む。
※ 申込・購入期間は各証券会社で異なります。

令和アカウンティング・ホールディングスの公開価格と初値

仮条件 320円~360円
公開価格 360円 初値 521円
騰落率 44.72%  倍率  1.45倍
初値売り損益 16,100円(521円 - 360円)× 100株

※予想利益は仮条件の上限価格を基にしています。

令和アカウンティング・ホールディングスの初値予想と予想利益

令和アカウンティング・ホールディングスの初値予想と予想利益です。予想利益は仮条件の上限価格を基にしています。

仮条件と初値予想

仮条件 320円 ~ 360円 ※抽選資金:3.2万円 ~ 3.6万円
上限は12.5%上ブレ↑
初値予想 440円 ~ 510円※12/5 修正
(1.2倍~1.4倍)
予想利益 8,000円~1.5万円

想定価格と初値予想

想定価格 320円あたり ※抽選資金:3.2万円あたり
初値予想 390円 ~ 450円 (1.2倍~1.4倍)
予想利益 7,000円~1.3万円
マネックス証券

IPOの申込は、当選が平等抽選で資金力に左右されないマネックス証券がおすすめです(詳しい紹介
カブスルのメイン証券。IPOに24回当選。銘柄スカウターやワン株も便利(当選実績


送信中...

初値予想アンケート

令和アカウンティング・ホールディングス(296A)の初値予想アンケートに、ご協力をお願いします。

公開価格(360円)を基準価格に修正しています。

有効回答:602   投票期限:2024/12/22 (日) 23:59まで
3倍以上(1,080円以上)
304票  50%
投票済み

2.5倍以上~3倍未満(900円以上~1,080円未満)
45票  7%
投票済み

2倍以上~2.5倍未満(720円以上~900円未満)
43票  7%
投票済み

1.5倍以上~2倍未満(540円以上~720円未満)
55票  9%
投票済み

1.2倍以上~1.5倍未満(432円以上~540円未満)
91票  15%
投票済み

1倍以上~1.2倍未満(360円以上~432円未満)
27票  4%
投票済み

公募割れ(360円未満)
37票  6%
投票済み

令和アカウンティング・ホールディングスの主幹事と幹事証券

令和アカウンティング・ホールディングスのIPOを取り扱っている証券会社です。

令和アカウンティング・ホールディングスの割当数とネット抽選の当選数

目論見書で公表されている証券会社の割当数と、ネット抽選分の当選数(個人配分)の予想です。

割当数にネット抽選分のパーセンテージをかけた単純な計算ですので、参考程度にお願いします。

証券会社 割当率 割当数 ネット
抽選分
主幹事
大和証券
83.48% 2,880,000株 2,880口
SBI証券 6.52% 225,000株 1,350口
野村證券 5.22% 180,000株 180口
SMBC日興証券 0.87% 30,000株 30口
みずほ証券 0.87% 30,000株 30口
マネックス証券 0.43% 15,000株 150口
楽天証券 0.43% 15,000株 150口
松井証券 0.43% 15,000株 105口
岡三証券 0.43% 15,000株 15口
岩井コスモ証券 0.43% 15,000株 15口
東海東京証券 0.43% 15,000株 15口
極東証券 0.43% 15,000株 0口

大和コネクト証券のネット抽選分は、288口あたりが想定されます。大和証券の約1%

委託幹事である岡三オンラインSBIネオトレード証券は、委託数が公表されていません。

楽天証券の抽選倍率は、1,656倍でした。

現金8,000円+2,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。
抽選資金が不要の岡三オンライン松井証券。委託幹事で穴場の三菱UFJ eスマート証券。ポイントが貯まるSBI証券


令和アカウンティング・ホールディングスの決算情報

単独 財務情報 (単位/千円)

決算期 2024年3月 2023年3月 2022年3月
売上高 4,021,667 3,521,913 3,065,637
営業利益 766,719 713,836
営業利益率 19.06% 20.27%
経常利益 767,306 715,670 380,823
当期利益 537,918 292,740 269,098
純資産 2,224,681 1,926,762 1,849,646
配当金 11.50 6.40 2,875.00
EPS 14.34 7.81 3,587.98
BPS 59.32 51.38 24,661.96
前期比
(営業利益)
7.4%
前期比(売上高) 14.2% 14.9%
※配当金、EPS、BPSは(単位/円)

連結 財務情報 (単位/千円)

決算期 2024年3月 2023年3月
売上高 4,423,406 3,884,960
営業利益 822,693 765,135
営業利益率 18.6% 19.69%
経常利益 824,014 767,327
当期利益 574,964 327,141
純資産 2,372,278 2,032,584
EPS 15.33 8.72
BPS 62.48 53.52
前期比
(営業利益)
7.5%
前期比(売上高) 13.9%
※EPS、BPSは(単位/円)
業績

令和アカウンティング・ホールディングスのPERとPBR

公開価格(360円)で算出したPERとPBRです。

決算月 PER PBR EPS BPS
2023年3月
(実績/連結)
41.28倍 6.73倍 8.72 53.52
2024年3月
(実績/連結)
23.48倍 5.76倍 15.33 62.48
2025年3月
(予想/連結)
17.94倍 - 20.07 -

令和アカウンティング・ホールディングスの配当金と配当利回り

公開価格(360円)と配当金で算出した配当利回りです。

決算月 1株あたり
の配当金
配当利回り 配当性向
2023年3月
(実績)
6.4円 1.77% 81.98%
2024年3月
(実績)
11.5円 3.19% 80.17%
2025年3月
(予定)
15.5円 4.3% -

上位株主とロックアップ情報

令和アカウンティング・ホールディングスの上位10名の株主構成、ロックアップの情報です。

株主名 株数 売出数 ロック
アップ
須貝 信 10,800,000
28.80%
515,000 180日
株式会社mysky 2,000,000
5.33%
- 180日
須貝 舞 2,000,000
5.33%
- 180日
繁野 径子 代表取締役 2,000,000
5.33%
400,000 180日
ヤーマン株式会社 1,875,000
5.00%
- 180日
佐々木 明日美 取締役 1,600,000
4.27%
300,000 180日
株式会社文芸社 1,250,000
3.33%
- 180日
有限会社スコット 937,500
2.50%
- 180日
株式会社アルタイル 800,000
2.13%
- 180日
株式会社レグルス 800,000
2.13%
- 180日
詳細は目論見書にてご確認ください。

直近の類似IPOの上場結果

令和アカウンティング・ホールディングスと市場と業種が同じIPOの上場結果です。

「市場:グロース」かつ「業種:サービス業」の直近のIPO結果です。

  • 2024/12/19 dely
    初値売り損益:-19,900円
    騰落率:-16.58%、倍率:0.83倍
  • 2024/12/17 リスキル
    初値売り損益:111,000円
    騰落率:29.76%、倍率:1.30倍
  • 2024/12/13 ラクサス・テクノロジーズ
    初値売り損益:14,500円
    騰落率:51.60%、倍率:1.52倍
  • 2024/12/12 ユカリア
    初値売り損益:-8,500円
    騰落率:-8.02%、倍率:0.92倍
  • 2024/11/29 グロービング
    初値売り損益:107,000円
    騰落率:23.62%、倍率:1.24倍

令和アカウンティング・ホールディングスのIPO分析

一定規模以上の専門家集団を安定的に運営するという意味で、高い専門的知識を必要とする同社のマーケットは新規参入が難しいマーケットであると考えられます。多数の専門家が集うことにより初めて必要なサービスを安定継続的に提供。

グループに公認会計士34名、会計士試験・短答式試験合格者11名、税理士有資格者8名、税理士科目合格者13名、USCPA3名、日商簿記2級以上の合格者は200名を超える人員が所属しております(重複保有者あり)

2025年3月期の業績予想(連結)が発表されています。
仮条件の上限価格で算出したPERは17.9倍。前期実績で算出したPERは23.4倍、PBRは5.76倍(PERとPBR

業績予想

予定されている配当金は15.5円。仮条件の上限価格で算出した配当利回りは4.3%(配当利回り

配当利回りは現時点では高いですが、前期・二期前の配当性向は共に80%を超えています。
会社として目安としている配当性向は70%。配当利回りは1%以上が目安。

売上高年率成長率、営業利益率を中長期的な持続的成長目標として設定。
営業利益率は前期18.6%、二期前が19.7%。

グロース市場への上場ですが、成長性が高い企業!というよりは安定した業績を続け、配当金をシッカリとだしていく企業かと思います。
やや配当性向の高さが気になりますが、悪い点は特に見当たらず初値は堅調な価格をつけそうです。

参考までに

評価は下記を考慮して、中立の「B」に設定しました。

中立
  • 業績は安定的(決算情報
  • 2025年3月期の業績予想(前期比)は、売上高 4,934百万円(+11.6%)、営業利益 1,122百万円(+36.4%)
  • 前期の営業利益率は18.6%。二期前の営業率は19.7%
  • 大企業に対して専門性が高い会計コンサルティングサービス。参入障壁が高い
  • 需給が絞られており初値が上昇しやすい
  • オファリングレシオが9%と低いIPOデータ
  • 購入単価が低いIPOが好調抽選資金による実績
  • 2025年3月期の配当金は15.5円の予定。仮条件の上限価格による配当利回りは4.3%。増配傾向だが配当性向が80%を超えている点は注意。会社の目安の配当性向は70%(配当利回り
  • 仮条件の上限価格と2025年3月期の業績予想(連結)によるPERは17.9倍。前期実績で計算したPERは23.4倍、PBRは5.76倍(PERとPBR

12.5追記。仮条件が320円 ~ 360円に決定。(想定価格は320円。上限価格で12.5%の上振れに)
初値予想を440円 ~ 510円に修正し、予想利益を8,000円~1.5万円としました。

目論見書の想定仮条件は320円。初値予想は390円 ~ 450円としました。
予想利益は7,000円~1.3万円です。

カブスルは幹事証券にてIPOに参加します。

1人1票の平等抽選で、資金力に左右されない当選が期待できるマネックス証券SMBC日興証券や、落選しても次回以降の当選チャンスに活かせるポイントが付与されるSBI証券がおすすめです。

カブスルはこちらの3社だけでIPOに85回当選しています(全当選数の50.9%)

松井証券岡三オンラインみずほ証券などはブックビルディング時の抽選資金が不要です。
当選後に購入資金を入金すれば良いので気軽に参加できます。(口座開設タイアップ中)

特に松井証券はIPOの引受部門にチカラを入れており、幹事数が増えています(5割目標)

委託幹事として大和コネクト証券SBIネオトレード証券が決まりました。

委託幹事は目論見書に掲載されないので気づかれず、大和コネクト証券の認知度もまだ低いので狙い目です!(カブスルは4回当選)

そのほかに楽天証券岩井コスモ証券でも参加が可能です。

ブックビルディングの参加スタンスは Twitterにて発信しています。

庶民のIPO限定のタイアップ企画を行っていますので、口座開設がまだの方は お得なこの機会に是非どうぞ(  ̄∇ ̄)

口座開設タイアップ企画現金やポイントがもらえる!

口座開設タイアップ企画
  • 松井証券
    抽選資金不要で幹事数が多い
    口座開設+ネット銀行の入金で2,000ポイントがもらえる!
  • 岡三オンライン
    抽選資金不要で幹事数が多い
    口座開設+1回の取引で現金3,500円がもらえる!
  • SBI証券
    幹事数は9割以上とかなり多い!
    口座開設+入金・振替で現金2,000円がもらえる!
  • 三菱UFJ eスマート証券
    全体の2~3割の委託幹事に
    口座開設+投資信託の購入で現金2,000円がもらえる!

令和アカウンティングHDのIPOの内容や事業内容は日本取引所グループに掲載されています。
本ページで掲載している画像は、令和アカウンティングHDの目論見書から引用しています。
庶民のIPOは、初心者でもIPOに参加しやすいよう要約し、評価や初値予想を掲載。はじめての人へ

現金8,000円+2,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。
抽選資金が不要の岡三オンライン松井証券。委託幹事で穴場の三菱UFJ eスマート証券。ポイントが貯まるSBI証券


送信中...

ご意見箱(投書/返答不可)

ご意見、ご要望、ご感想などお気軽にお寄せください。ご意見がダイレクトに届きます。
※氏名、電話番号等、個人の特定できる情報の記入はご遠慮ください。

返答が必要なご質問はIPO質問集をご確認の上、お問い合わせよりご連絡ください。

ご意見は今後のサイト運営の参考にさせて頂きます。
また、みなさんの嬉しい当選報告もありがとうございます。