学びエイド(184A):IPO上場情報


学びエイドは、映像授業を軸とした、教育デジタル事業を展開している企業です。

主要サービスは、学習塾を対象とした「学びエイドマスター」「学びエイドマスター for School」と教育関連事業者を対象とした「学びエ イド for Enterprise」の3サービス。

事業内容

無料の一般会員は1日3コマまでの受講が可能。

学びエイドマスター

学習塾を対象に、学習効果を追求する映像授業と塾運営の効率化を支援する管理機能の提供を行うサービス。

学びエイドマスター

学びエイドマスター for School

フランチャイズ展開や傘下に学習塾を持つ中~大手規模学習塾を対象に、学びエイドマスターを顧客の教室運営や指導方針にあわせてカスタマイズされた、学習効果を追求する映像授業と塾運営の効率化を支援する管理機能の提供を行うサービス。

学びエイドマスター for School

学びエイド for Enterprise

教育関連事業者におけるデジタル化のニーズに対応するため、参考書や教科書などの映像授業化と映像授業化したコンテンツを配信するための配信機能等の開発・提供を行うサービス。現在は、教育出版業界を中心に展開。

学びエイド for Enterprise

設立は2015年5月
従業員数は30名、平均年齢は42.7歳、平均勤続年数は2.9年、平均年間給与は470.5万円(2024年3月末)


学びエイドのIPOの内容や事業内容は日本取引所グループに掲載されています。
本ページで掲載している画像は、学びエイドの目論見書から引用しています。
庶民のIPOは、初心者でもIPOに参加しやすいよう要約し、評価や初値予想を掲載。はじめての人へ

学びエイドの上場日

C
  • 業績:不安
  • オファリングレシオ:高い
  • 売出多い
  • 調達金額:小さい

上場日 2024/5/28(火) 証券コード 184A
市場 東証グロース 業種 情報・通信業
Webサイト Webサイト 単元株 100株
Yahoo!ファイナンス 学びエイド(184A)
時価総額
21.8億円(公開価格で計算)
28.8億円(初値で計算)

学びエイドのブックビルディング内容

ブックビルディング期間中に、幹事証券からIPOに申し込みましょう。

ブックビルディング期間

2024/5/13 (月) ~ 5/17 (金)

仮条件 910円~970円 (抽選資金:9.1万円 ~ 9.7万円)
当選口数 8,418口
発行済株式数 2,248,100株 オファリングレシオ 37.4%
公募株数 180,000株 売出株数 552,000株
吸収金額 8.1億円 O.A分 109,800株
仮条件決定日 5/9 (木) 公開価格決定日 5/20 (月)
購入期間 5/21 (火) ~ 5/24 (金)

※ 吸収金額は公募株、売出株、OA株を含む。
※ 申込・購入期間は各証券会社で異なります。

学びエイドの公開価格と初値

仮条件 910円~970円
公開価格 970円 初値 1,282円
騰落率 32.16%  倍率  1.32倍
初値売り損益 31,200円(1,282円 - 970円)× 100株

※予想利益は仮条件の上限価格を基にしています。

学びエイドの初値予想と予想利益

学びエイドの初値予想と予想利益です。予想利益は仮条件の上限価格を基にしています。

仮条件と初値予想

仮条件 910円 ~ 970円 ※抽選資金:9.1万円 ~ 9.7万円
初値予想 950円 ~ 1,010円
(1.0倍~1.0倍)
予想利益 -2,000円~4,000円

想定価格と初値予想

想定価格 970円あたり ※抽選資金:9.7万円あたり
初値予想 950円 ~ 1,010円 (1.0倍~1.0倍)
予想利益 -2,000円~4,000円
マネックス証券

IPOの申込は、当選が平等抽選で資金力に左右されないマネックス証券がおすすめです(詳しい紹介
カブスルのメイン証券。IPOに24回当選。銘柄スカウターやワン株も便利(当選実績


送信中...

初値予想アンケート

学びエイド(184A)の初値予想アンケートに、ご協力をお願いします。

公開価格(970円)を基準価格に修正しています。

有効回答:596   投票期限:2024/5/27 (月) 23:59まで
3倍以上(2,910円以上)
121票  20%
投票済み

2.5倍以上~3倍未満(2,425円以上~2,910円未満)
10票  2%
投票済み

2倍以上~2.5倍未満(1,940円以上~2,425円未満)
32票  5%
投票済み

1.5倍以上~2倍未満(1,455円以上~1,940円未満)
60票  10%
投票済み

1.2倍以上~1.5倍未満(1,164円以上~1,455円未満)
56票  9%
投票済み

1倍以上~1.2倍未満(970円以上~1,164円未満)
99票  17%
投票済み

公募割れ(970円未満)
218票  37%
投票済み

学びエイドの主幹事と幹事証券

学びエイドのIPOを取り扱っている証券会社です。

学びエイドの割当数とネット抽選の当選数

目論見書で公表されている証券会社の割当数と、ネット抽選分の当選数(個人配分)の予想です。

割当数にネット抽選分のパーセンテージをかけた単純な計算ですので、参考程度にお願いします。

証券会社 割当率 割当数 ネット
抽選分
主幹事
SBI証券
93.06% 783,400株 4,700口
SMBC日興証券 1.73% 14,600株 14口
岡三証券 1.73% 14,600株 14口
松井証券 0.87% 7,300株 51口
岩井コスモ証券 0.87% 7,300株 7口
東洋証券 0.87% 7,300株 0口
極東証券 0.87% 7,300株 0口

委託幹事である岡三オンラインSBIネオトレード証券は、委託数が公表されていません。

現金8,000円+2,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。
抽選資金が不要の岡三オンライン松井証券。委託幹事で穴場の三菱UFJ eスマート証券。ポイントが貯まるSBI証券


学びエイドの決算情報

単独 財務情報 (単位/千円)

決算期 2023年4月 2022年4月 2021年4月
売上高 501,333 290,457 285,655
営業利益 111,424 -47,739
営業利益率 22.23% -16.44%
経常利益 110,668 -47,897 5,912
当期利益 93,267 -60,200 3,769
純資産 171,059 77,792 163,749
配当金
EPS 45.10 -29.11 182.29
BPS -23.78 -68.88 -2,731.74
前期比
(営業利益)
-333.4%
前期比(売上高) 72.6% 1.7%
※配当金、EPS、BPSは(単位/円)
業績

学びエイドのPERとPBR

公開価格(970円)で算出したPERとPBRです。

決算月 PER PBR EPS BPS
2022年4月
(実績)
- - -29.11 -68.88
2023年4月
(実績)
21.51倍 - 45.10 -23.78

学びエイドの配当金と配当利回り

公開価格(970円)と配当金で算出した配当利回りです。

決算月 1株あたり
の配当金
配当利回り 配当性向
2023年4月
(実績)
0円 - -

上位株主とロックアップ情報

学びエイドの上位10名の株主構成、ロックアップの情報です。

株主名 株数 売出数 ロック
アップ
廣政 愁一 代表取締役社長 1,163,700
52.91%
(23,400)
280,000 180日
K&Pパートナーズ2号投資事業有限責任組合 VC 514,300
23.38%
102,900 90日/
1.5倍
K&Pパートナーズ3号投資事業有限責任組合 VC 171,200
7.78%
34,300 90日/
1.5倍
鈴木 健一 取締役 158,000
7.18%
(8,000)
112,500 180日
共同印刷株式会社 70,000
3.18%
- 180日
旺文社イノベーションファンド1号投資事業有限責任組合 VC 22,300
1.01%
22,300 (全株売出)
野田 亮太 従業員 11,200
0.51%
(11,200)
- 180日
松本 英二 取締役 9,400
0.43%
(9,400)
- 180日
杉浦 久恵 取締役 8,000
0.36%
(8,000)
- 180日
平林 明日樹 取締役 8,000
0.36%
(8,000)
- 180日
※()内の数値は、新株予約権による潜在株式数。
  • 公開価格は970円。ロックアップ解除となる株価(1.5倍)は、1,455円
  • 90日のロックアップ期間は、2024年8月25日まで
  • 180日のロックアップ期間は、2024年11月23日まで
詳細は目論見書にてご確認ください。

直近の類似IPOの上場結果

学びエイドと市場と業種が同じIPOの上場結果です。

「市場:グロース」かつ「業種:情報・通信業」の直近のIPO結果です。

  • 2024/04/16 Will Smart
    初値売り損益:-7,600円
    騰落率:-4.59%、倍率:0.95倍
  • 2024/04/11 ハンモック
    初値売り損益:10,000円
    騰落率:4.85%、倍率:1.05倍
  • 2024/03/28 情報戦略テクノロジー
    初値売り損益:56,100円
    騰落率:121.96%、倍率:2.22倍
  • 2024/03/28 カウリス
    初値売り損益:134,500円
    騰落率:87.91%、倍率:1.88倍
  • 2024/03/27 シンカ
    初値売り損益:35,100円
    騰落率:26.59%、倍率:1.27倍

学びエイドのIPO分析

う~ん。映像授業を軸とした教育デジタル事業の割には、目論見書の見せ方(イラスト・フォント)が甘いような気がします。まぁ、事業には関係ないんでしょうが印象は大事かも。(汚い外観の飲食店に期待できないようなもの。まぁ、美味しい店もあるんですけど)

コンテンツ制作数の推移のグラフがありましたが・・・制作数が伸びていくのは当たり前なので意味がない。
重要な経営指標であるコチラの数値をグラフ化したほうがいいのでは。(載せられない推移なのか?と疑ってしまう)

経営指標等の推移 サービス区分別の売上高

二期分しかないのでどういう推移なのか分かりませんが、学びエイドマスター(BtoC)は顧客数と顧客単価が下がっています。他の2つのサービス(BtoBtoC、BtoBtoBtoC)は顧客単価を上げられているよう。

教育デジタル事業に取り組むベンチャー企業は多いのですが、上手くいっている企業をあまり見かけないような気が個人的にします。

市場からの吸収金額が小さい点は良いですが、業績の推移と成長性を考えると、IPOとしてはあまり人気がでないかも。ただ、約一ヶ月ぶりのIPOとなるので投資資金は集まりやすいかなと思います。

【5.10追記】公開価格が仮条件の上限価格の+20%(1,164円)で決まる可能性があります。公開価格が仮条件の価格帯より上振れる理由は?

参考までに

評価は下記を考慮して、公募割れのリスクがややある「C」に設定しました。

公募割れのリスクあり
  • 約一ヶ月ぶりのIPO。久しぶりのIPOは過熱する傾向
  • 市場からの吸収金額が8.1億円と小さいIPOデータ
  • 購入単価が低いIPOが好調抽選資金による実績
  • 業績が微妙
  • オファリングレシオが37.4%と高いIPOデータ
  • 配当実績なし
  • 売出比率が75.4%と高い
  • 仮条件の上限価格と前期実績によるPERは21.5倍。PBRは算出できず(PERとPBR
  • 上場市場の東証グロース市場が軟調(投資資金が抜けている)
  • 国策のGIGAスクール構想。ただし個人的にあまり上手くいっているようには思えず
  • ベンチャーキャピタルの保有株が多く、公開価格の1.5倍でロックアップ解除(売り圧力)

仮条件は910円 ~ 970円。初値予想は950円 ~ 1,010円としました。
予想利益は-2,000円~4,000円で、市況によっては公募割れのリスクがあるIPOになります。

IPOの内容的にはイマイチに感じますが、約一ヵ月ぶりのIPOなので積極的に参加しようかなと思います。

ワンポイント

主幹事証券は、IPOで人気のIT系の主幹事を務める機会が多いSBI証券です。

主幹事証券は割当数が多いので、当選数も多くなります。
また、落選しても次回の当選チャンスに活かせるポイントがもらえます。

カブスルは30回 IPOに当選しています。

他にも、平等抽選で資金力に左右されない当選が期待できるSMBC日興証券がおすすめです。

カブスルはこちらの2社だけでIPOに58回当選しています(全当選数の39.7%)

松井証券岡三オンライン岡三証券はブックビルディング時の抽選資金が不要です。
当選後に購入資金を入金すれば良いので気軽に参加できます。

特に松井証券はIPOの引受部門にチカラを入れており、幹事数が増えています(5割目標)

追加の委託幹事としてSBIネオトレード証券が決まりました。松井証券同様、抽選時に資金が必要ありません。

ブックビルディングの参加スタンスは Twitterにて発信しています。

庶民のIPO限定のタイアップ企画を行っていますので、口座開設がまだの方は お得なこの機会に是非どうぞ(  ̄∇ ̄)

口座開設タイアップ企画現金やポイントがもらえる!

口座開設タイアップ企画
  • 松井証券
    抽選資金不要で幹事数が多い
    口座開設+ネット銀行の入金で2,000ポイントがもらえる!
  • 岡三オンライン
    抽選資金不要で幹事数が多い
    口座開設+1回の取引で現金3,500円がもらえる!
  • SBI証券
    幹事数は9割以上とかなり多い!
    口座開設+入金・振替で現金2,000円がもらえる!
  • 三菱UFJ eスマート証券
    全体の2~3割の委託幹事に
    口座開設+投資信託の購入で現金2,000円がもらえる!

学びエイドのIPOの内容や事業内容は日本取引所グループに掲載されています。
本ページで掲載している画像は、学びエイドの目論見書から引用しています。
庶民のIPOは、初心者でもIPOに参加しやすいよう要約し、評価や初値予想を掲載。はじめての人へ

現金8,000円+2,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。
抽選資金が不要の岡三オンライン松井証券。委託幹事で穴場の三菱UFJ eスマート証券。ポイントが貯まるSBI証券


送信中...

ご意見箱(投書/返答不可)

ご意見、ご要望、ご感想などお気軽にお寄せください。ご意見がダイレクトに届きます。
※氏名、電話番号等、個人の特定できる情報の記入はご遠慮ください。

返答が必要なご質問はIPO質問集をご確認の上、お問い合わせよりご連絡ください。

ご意見は今後のサイト運営の参考にさせて頂きます。
また、みなさんの嬉しい当選報告もありがとうございます。