ココルポート(9346):IPO上場情報と初値予想
ココルポートは、障害者総合支援法に基づく障がい福祉サービス事業を行っている企業です。

IPOは将来性の高い事業内容の人気が高いです。
同社の場合、社会的意義が高い事業ではあるけれども、IPOとしての人気は低くなりそうです。ただし、株価が高い値がさ株は、価格の振れ幅があるので短期売買勢に人気。
ココルポートのIPOの内容や事業内容は日本取引所グループに掲載されています。
本ページで掲載している画像は、ココルポートの目論見書から引用しています。
庶民のIPOは、初心者でもIPOに参加しやすいよう要約し、評価や初値予想を掲載。はじめての人へ
ココルポートの上場日
上場日 | 2023/3/31 (金) | 証券コード | 9346 |
---|---|---|---|
市場 | 東証グロース | 業種 | サービス業 |
Webサイト | Webサイト | 単元株 | 100株 |
Yahoo!ファイナンス | ココルポート(9346) | ||
時価総額 | 10,881百万円(公開価格で計算) |
ココルポートのブックビルディング内容
ブックビルディング期間中に、幹事証券からIPOに申し込みましょう。
ブックビルディング期間 | 2023/3/14 (火) ~ 3/20 (月) |
||
---|---|---|---|
仮条件 | 3,100円~3,150円 (抽選資金:31万円 ~ 31.5万円) | ||
当選口数 | 10,727口 | ||
発行済株式数 | 3,454,450株 | オファリングレシオ | 31% |
公募株数 | 250,000株 | 売出株数 | 682,800株 |
吸収金額 | 33.7億円 | O.A分 | 139,900株 |
仮条件決定日 | 3/13 (月) | 公開価格決定日 | 3/22 (水) |
購入期間 | 3/23 (木) ~ 3/28 (火) |
※ 吸収金額は公募株、売出株、OA株を含む。
※ 申込・購入期間は各証券会社で異なります。
- IPO管理帳 / IPO管理帳ログイン版
IPOの申込み、当選管理がカンタンに。 - IPOのメール通知システム
ブックビルディングの開始時にメールが届く。
ココルポートの公開価格と初値
仮条件 | 3,100円~3,150円 | ||
---|---|---|---|
公開価格 | 3,150円 | 初値 | (初値予想)2,930円 ~ 3,460円※3/13 修正 |
騰落率 | - | 倍率 | - |
初値売り損益 | (予想利益)-22,000円~31,000円※3/13 修正 |
ココルポートの初値予想と予想利益
ココルポートの初値予想と予想利益です。
仮条件決定後
仮条件 |
3,100円 ~ 3,150円
※抽選資金:31万円 ~ 31.5万円
上限は1.6%上ブレ↑ |
---|---|
初値予想 |
2,930円 ~ 3,460円※3/13 修正
(0.9倍~1.1倍) |
予想利益 | -2.2万円~3.1万円 |
仮条件決定前
仮条件の想定価格 | 3,100円あたり ※抽選資金:31万円あたり |
---|---|
初値予想 | 2,880円 ~ 3,400円 (0.9倍~1.1倍) |
予想利益 | -2.2万円~3万円 |
初値予想アンケート
ココルポート(9346)の初値予想アンケートに、ご協力をお願いします。
公開価格(3,150円)を基準価格に修正しています。
有効回答:291票 投票期限:2023/3/30 (木) 23:59までココルポートの主幹事と幹事証券
ココルポートのIPOを取り扱っている証券会社です。
ココルポートの割当数とネット抽選の当選数
目論見書で公表されている証券会社の割当数と、ネット抽選分の当選数(個人配分)の予想です。
割当数にネット抽選分のパーセンテージをかけた単純な計算ですので、参考程度にお願いします。
証券会社 | 割当率 | 割当数 | ネット 抽選分 |
---|---|---|---|
主幹事 みずほ証券 |
83.52% | 895,900株 | 895口 |
野村證券 | 6.95% | 74,600株 | 74口 |
楽天証券 | 2.60% | 27,900株 | 279口 |
SBI証券 | 2.60% | 27,900株 | 167口 |
マネックス証券 | 0.87% | 9,300株 | 93口 |
松井証券 | 0.87% | 9,300株 | 65口 |
岩井コスモ証券 | 0.87% | 9,300株 | 9口 |
丸三証券 | 0.87% | 9,300株 | 0口 |
岡三証券 | 0.43% | 4,600株 | 4口 |
水戸証券 | 0.43% | 4,600株 | 0口 |
委託幹事である岡三オンラインは、委託数が公表されていません。
現金1万円+5千円のキャッシュバックがもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。
抽選資金が不要の岡三オンラインと松井証券。平等抽選のauカブコム証券。落選でポイントが貯まるSBI証券。
ココルポートの決算情報
単独 財務情報 (単位/千円)
決算期 | 2022年6月 | 2021年6月 | 2020年6月 |
---|---|---|---|
売上高 | 4,176,184 | 3,325,346 | 2,435,109 |
経常利益 | 372,768 | 274,277 | 117,861 |
当期利益 | 258,746 | 200,341 | 77,915 |
純資産 | 611,104 | 352,357 | 152,016 |
配当金※ | ― | ― | ― |
EPS※ | 80.75 | 62.52 | 24.31 |
BPS※ | 190.70 | 109.96 | 47.44 |

上位株主とロックアップ情報
ココルポートの上位10名の株主構成、ロックアップの情報です。
株主名 | 株数 | 売出数 | ロック アップ |
---|---|---|---|
株式会社A&Cコーポレーション 役員等により総株主の議決権の過半数が所有されている会社 |
830,000株
23.54%
|
307,000株 | 180日 |
株式会社KRAC 役員等により総株主の議決権の過半数が所有されている会社 |
305,400株
8.66%
|
- | 180日 |
佐原 敦矢 代表取締役社長 |
273,000株
7.74%
(80,000)
|
93,000株 | 180日 |
株式会社アレジアンス 役員等により総株主の議決権の過半数が所有されている会社 |
244,300株
6.93%
|
10,000株 | 180日 |
ココルポート社員持株会 |
232,860株
6.60%
|
- | 180日 |
長尾 吉祐 取締役 |
187,190株
5.31%
(20,000)
|
50,000株 | 180日 |
伊藤 純一 |
150,000株
4.25%
|
30,000株 | 180日 |
岡登 貞憲 従業員 |
90,000株
2.55%
(10,000)
|
- | 180日 |
西村 綾子 従業員 |
90,000株
2.55%
(10,000)
|
6,000株 | 180日 |
石合 建祐 従業員 |
90,000株
2.55%
(10,000)
|
12,000株 | 180日 |
直近の類似IPOの上場結果
ココルポートと市場と業種が同じIPOの上場結果です。
「市場:グロース」かつ「業種:サービス業」の直近のIPO結果です。
- 2023/03/30 ビズメイツ
… 初値売り損益:206,000円
騰落率:63.38%、倍率:1.63倍 - 2023/03/28 アクシスコンサルティング
… 初値売り損益:108,000円
騰落率:55.38%、倍率:1.55倍 - 2023/03/23 アイビス
… 初値売り損益:139,100円
騰落率:190.55%、倍率:2.91倍 - 2022/12/29 スマサポ
… 初値売り損益:145,000円
騰落率:181.25%、倍率:2.81倍 - 2022/12/23 GENOVA
… 初値売り損益:-4,000円
騰落率:-2.22%、倍率:0.98倍
上場日の初値決定前の気配運用
ココルポート(9346)の初値決定前の気配運用です。
公開価格 | 上限価格 | 下限価格 |
---|---|---|
3,150円 |
7,250円
(上場1日目) |
2,363円 |
- 上限価格:
更新値幅 160円、更新時間 10分 - 下限価格:
通常の更新値幅、更新時間 3分
引受価額は2,898円。幹事証券の引受価額は、公募割れ時の目安に。(誠意買いとは?)
★初値決定前の気配運用(更新値幅 160円、更新時間10分)
時間 | 株価 | 倍率 |
---|---|---|
9:00 | 3,150円 | 1.00倍 |
9:10 | 3,310円 | 1.05倍 |
9:20 | 3,470円 | 1.10倍 |
9:30 | 3,630円 | 1.15倍 |
9:40 | 3,790円 | 1.20倍 |
9:50 | 3,950円 | 1.25倍 |
10:00 | 4,110円 | 1.30倍 |
10:10 | 4,270円 | 1.36倍 |
10:20 | 4,430円 | 1.41倍 |
10:30 | 4,590円 | 1.46倍 |
10:40 | 4,750円 | 1.51倍 |
10:50 | 4,910円 | 1.56倍 |
11:00 | 5,070円 | 1.61倍 |
11:10 | 5,230円 | 1.66倍 |
11:20 | 5,390円 | 1.71倍 |
11:30 | 5,390円 | 1.71倍 |
時間 | 株価 | 倍率 |
---|---|---|
12:30 | 5,550円 | 1.76倍 |
12:40 | 5,710円 | 1.81倍 |
12:50 | 5,870円 | 1.86倍 |
13:00 | 6,030円 | 1.91倍 |
13:10 | 6,190円 | 1.97倍 |
13:20 | 6,350円 | 2.02倍 |
13:30 | 6,510円 | 2.07倍 |
13:40 | 6,670円 | 2.12倍 |
13:50 | 6,830円 | 2.17倍 |
14:00 | 6,990円 | 2.22倍 |
14:10 | 7,150円 | 2.27倍 |
14:20 | 7,250円 | 2.30倍 |
14:30 | 7,250円 | 2.30倍 |
14:40 | 7,250円 | 2.30倍 |
14:50 | 7,250円 | 2.30倍 |
15:00 | 7,250円 | 2.30倍 |
売買の価格のバランスがとれ需給が合致する値段に気配が近づいた場合、通常の更新値幅と更新時間(3分)で気配更新します。
価格 | 制限値幅 | 更新値幅 |
---|---|---|
200円以上~500円未満 | 80円 | 8円 |
500円以上~700円未満 | 100円 | 10円 |
700円以上~1,000円未満 | 150円 | 15円 |
1,000円以上~1,500円未満 | 300円 | 30円 |
1,500円以上~2,000円未満 | 400円 | 40円 |
2,000円以上~3,000円未満 | 500円 | 50円 |
3,000円以上~5,000円未満 | 700円 | 70円 |
5,000円以上~7,000円未満 | 1,000円 | 100円 |
7,000円以上~10,000円未満 | 1,500円 | 150円 |
10,000円以上~15,000円未満 | 3,000円 | 300円 |
15,000円以上~20,000円未満 | 4,000円 | 400円 |
初値を基にした価格で制限値幅(ストップ高/ストップ安)が決まります。
(例)初値が1,200円の場合、制限値幅は300円に。上場日のストップ高は1,500円、ストップ安は900円。
IPOのポイント(ココルポート)
障害のある方がサービスを利用して、行政および利用者から報酬を受領するビジネスモデル。(障害者総合支援法)

拠点推移数と就職実績の推移。

ネット上に同社の評判記事があるなぁと思いきや、どうやらネット広告をだしているよう。
ブログで紹介して新規見学につなげれば成果報酬が。(ということでネット記事はアテにならない)
IPOは将来性の高い事業内容の人気が高いです。
同社の場合、社会的意義が高い事業ではあるけれども、IPOとしての人気は低くなりそうです。
初値予想・・・正直、難しいです。
株価が高い値がさ株は、価格の振れ幅があるので短期売買勢に人気。
想定価格と前期実績によるPERは38.4倍で割高かな。来期業績予想との比較で22.5倍。この価格以上に買われるか!?
参考までに
評価は下記を考慮して、公募割れのリスクがややある「C」に設定しました。

- 社会的意義が高い事業内容
- 2023年6月期の業績予想(前期比)は、売上高 5,235百万円(+25.4%)、営業利益 656百万円(+72.6%)
- 株価が高い値嵩株。価格が上下に大きく振れやすく、利ザヤ狙いの投資家に人気あり
- 成長をイメージしにくい事業内容
- オファリングレシオが31%とやや高い(オファリングレシオによる実績)
- 市場からの吸収金額が33.7億円とやや大きい(吸収金額による実績)
- 想定価格と前期実績によるPERは38.4倍と割高。来期業績予想との比較で22.5倍
- 売出比率が73.2%と高い
- 配当実績なし
- 3月後半のIPOラッシュによる投資家の資金枯渇。選別される可能性あり
- 上位株主は役員関連と役員の会社。各株主の売出株はそこそこあり
目論見書の想定仮条件は3,100円。初値予想は2,880円 ~ 3,400円としました。
予想利益は-2.2万円~3万円で、市況によっては公募割れのリスクがあるIPOになります。
上場日の相場環境により、利益にも損失にもなりそうなIPO。
カブスルは相場の動向をみて、ブックビルディングに参加するか決めようと思います。
庶民のIPO限定のタイアップ企画を行っていますので、口座開設がまだの方は お得なこの機会に是非どうぞ(  ̄∇ ̄)
企業紹介
ココルポートは、障害者総合支援法に基づく障がい福祉サービス事業を行っている企業です。
主たるサービスである「就労移行支援・就労定着支援・指定計画相談支援サービス」のほか、「自立訓練(生活訓練)サービス」を提供。

サービスの全体的な流れ。

設立は2012年1月
従業員数は2023年1月末で627名、平均年齢は36.2歳、平均勤続年数は2.6年、平均年間給与は389.7万円