クオリプス(4894):IPO上場情報
クオリプスは、設立以来、ヒトiPS細胞由来の再生医療等製品の開発・商業化及び当社独自の設計コンセプトに基づくラボ一体型の商業用細胞培養加工施設「CLiC-1」を利用した製造開発受託(CDMO)事業を通じて、世界中のひとびとの健康と人生に貢献する新たな医療を作り出していくことを主たる事業目的としている企業です。
 
ヒトiPS細胞由来心筋細胞シートは、iPS細胞から心筋細胞への分化誘導を経て、大量作製及びシート化等の独自技術を用いて作製するもので、現在の内科的治療では治癒しない重症心不全の治療を目的とした再生医療等製品です。
 
同社が作製するヒトiPS細胞由来心筋細胞シートは、他の再生医療等製品と比べ、構成する細胞数が多いため、iPS細胞を大量にかつ同時に心筋細胞へ分化誘導することは高い難易度が要求されます。同社では、iPS細胞を大量の心筋細胞に分化誘導を行い、残存する未分化の細胞を検出限界以下のレベルまで高度に除去することにより、心筋細胞を高純度に精製するという技術を有しています。
 
設立は2017年3月
従業員数は2023年4月末で46名、平均年齢は44.1歳、平均勤続年数は2.3年、平均年間給与は580.5万円
クオリプスのIPOの内容や事業内容は日本取引所グループに掲載されています。
本ページで掲載している画像は、クオリプスの目論見書から引用しています。
庶民のIPOは、初心者でもIPOに参加しやすいよう要約し、評価や初値予想を掲載。はじめての人へ
クオリプスの上場日
クオリプスのブックビルディング内容
ブックビルディング期間中に、幹事証券からIPOに申し込みましょう。
| ブックビルディング期間 | 2023/6/9 (金) ~ 6/15 (木) | ||
|---|---|---|---|
| 仮条件 | 1,400円~1,560円 (抽選資金:14万円 ~ 15.6万円) | ||
| 当選口数 | 25,300口 | ||
| 発行済株式数 | 7,557,916株 | オファリングレシオ | 33.4% | 
| 公募株数 | 1,700,000株 | 売出株数 | 500,000株 | 
| 吸収金額 | 39.4億円 | O.A分 | 330,000株 | 
| 仮条件決定日 | 6/8 (木) | 公開価格決定日 | 6/16 (金) | 
| 購入期間 | 6/19 (月) ~ 6/22 (木) | ||
| 備考 | 【6.16追記】公募は、国内1,122,500株、海外577,500株(海外販売の割合 34.0%)。売出は、国内330,100株、海外169,900株(海外販売の割合 34.0%)。 | ||
※ 吸収金額は公募株、売出株、OA株を含む。
※ 申込・購入期間は各証券会社で異なります。
クオリプスの公開価格と初値
| 仮条件 | 1,400円~1,560円 | ||
|---|---|---|---|
| 公開価格 | 1,560円 | 初値 | 1,680円 | 
| 騰落率 | 7.69% | 倍率 | 1.08倍 | 
| 初値売り損益 | 12,000円(1,680円 - 1,560円)× 100株 | ||
※初値や利益の数値はあくまで予想であり、将来の実際の結果を保証するものではありません。
※予想利益は公開価格(仮条件の上限価格)を基に試算しています。
クオリプスの初値予想と予想利益
クオリプスの初値予想と予想利益です。
※初値や利益の数値はあくまで予想であり、将来の実際の結果を保証するものではありません。
※予想利益は仮条件の上限価格(想定価格)を基に試算しています。
仮条件と初値予想
| 仮条件 | 1,400円 ~ 1,560円 ※抽選資金:14万円 ~ 15.6万円 | 
|---|---|
| 初値予想 | 1,480円 ~ 1,620円※6/8 修正 (0.9倍~1.0倍) | 
| 予想利益 | -8,000円~6,000円 | 
想定価格と初値予想
| 想定価格 | 1,560円あたり ※抽選資金:15.6万円あたり | 
|---|---|
| 初値予想 | 1,480円 ~ 1,640円 (0.9倍~1.1倍) | 
| 予想利益 | -8,000円~8,000円 | 
初値予想アンケート
クオリプス(4894)の初値予想アンケートに、ご協力をお願いします。
公開価格(1,560円)を基準価格に修正しています。
有効回答:263票 投票期限:2023/6/26 (月) 23:59までクオリプスの主幹事と幹事証券
クオリプスのIPOを取り扱っている証券会社です。
クオリプスの割当数とネット抽選の当選数
目論見書で公表されている証券会社の割当数と、ネット抽選分の当選数(個人配分)の予想です。
割当数にネット抽選分のパーセンテージをかけた単純な計算ですので、参考程度にお願いします。
| 証券会社 | 割当率 | 割当数 | ネット 抽選分 | 
|---|---|---|---|
| 主幹事 野村證券 | 93.04% | 2,354,000株 | 2,354口※ | 
| SBI証券 | 6.52% | 165,000株 | 990口※ | 
| 松井証券 | 0.43% | 11,000株 | 76口※ | 
※海外売出し747,400株分が含まれているので、実際のネット抽選分は数値より低いです。
楽天証券の抽選倍率は、4,642倍でした。
現在、現金7,500円+2,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を実施中です。
抽選資金が不要の岡三オンラインと松井証券、委託幹事として狙い目の三菱UFJ eスマート証券、そして落選してもポイントが貯まるSBI証券がタイアップ対象です(タイアップ企画について)
クオリプスの決算情報
単独 財務情報 (単位/千円)
| 決算期 | 2022年3月 | 2021年3月 | 2020年3月 | 
|---|---|---|---|
| 売上高 | 13,913 | 220 | ― | 
| 経常利益 | -373,140 | -295,845 | -176,987 | 
| 当期利益 | -375,337 | -307,834 | -179,833 | 
| 純資産 | 3,895,546 | 4,222,342 | 750,177 | 
| 配当金※ | ― | ― | ― | 
| EPS※ | -66.60 | -123.65 | -97.31 | 
| BPS※ | 686.19 | 751.03 | 407.24 | 
| 前期比(売上高) | 6224.1% | ― | ― | 
 
  クオリプスのPERとPBR
公開価格(1,560円)で算出したPERとPBRです。
| 決算月 | PER | PBR | EPS | BPS | 
|---|---|---|---|---|
| 2021年3月 (実績) | - | 2.08倍 | -123.65 | 751.03 | 
| 2022年3月 (実績) | - | 2.27倍 | -66.60 | 686.19 | 
| 2023年3月 (実績) | - | - | -79.90 | - | 
| 2024年3月 (予想) | - | - | -174.50 | - | 
上位株主とロックアップ期間
クオリプスの上位10名の株主構成とロックアップ期間です。
| 株主名 | 株数 | 売出数 | ロック アップ | 
|---|---|---|---|
| 第一三共株式会社 | 1,000,000株 15.75% | - | 90日 | 
| イノベーション京都2016投資事業有限責任組合 VC | 580,000株 9.13% | - | 90日/ 2倍 | 
| テルモ株式会社 | 530,000株 8.35% | - | 90日 | 
| 大幸薬品株式会社 | 500,000株 7.87% | 200,000株 | 90日 | 
| SBI Ventures Two株式会社 VC | 500,000株 7.87% | - | 90日/ 2倍 | 
| JICベンチャー・グロース・ファンド1号投資事業有限責任組合 VC | 500,000株 7.87% | - | 90日/ 2倍 | 
| 澤 芳樹 取締役 | 458,800株 7.22% (320,800) | - | 90日 | 
| ジャフコSV6投資事業有限責任組合 VC | 400,000株 6.30% | - | 90日/ 2倍 | 
| 三菱商事株式会社 | 273,333株 4.30% | 106,000株 | 90日 | 
| 京大ベンチャーNVCC2号投資事業有限責任組合 VC | 216,000株 3.40% | - | 90日/ 2倍 | 
- 90日のロックアップ期間は、2023年9月24日まで
直近の類似IPOの上場結果
クオリプスと市場と業種が同じIPOの上場結果です。
「市場:グロースまたは東証マザーズ」かつ「業種:医薬品」の直近のIPO結果です。
- 2022/12/01 サイフューズ
 … 初値売り損益:10,000円
 騰落率:6.17%、倍率:1.06倍
- 2022/11/22 ティムス
 … 初値売り損益:24,900円
 騰落率:37.16%、倍率:1.37倍
- 2022/06/23 坪田ラボ
 … 初値売り損益:32,400円
 騰落率:68.94%、倍率:1.69倍
- 2021/09/24 レナサイエンス
 … 初値売り損益:30,600円
 騰落率:45.67%、倍率:1.46倍
- 2021/06/22 ペルセウスプロテオミクス
 … 初値売り損益:13,500円
 騰落率:15.52%、倍率:1.16倍
クオリプスのIPO分析
再生医療等製品の研究開発事業ということで先行投資費用がかかる。
パイプラインと進捗状況は次の通り。
 
日経新聞に、iPS細胞から作った心臓の細胞をシート状にして重症心不全患者に移植する臨床試験(治験)で、全8例の手術を終え、いずれの患者も経過は順調との報道があります。2024年初めにも再生医療等製品としての承認申請を目指すよう。
ちなみに、大阪大学の澤芳樹特任教授は、クオリプスの取締役でもあります。
大阪大のiPS心筋移植、全8例の手術完了(日経新聞)
 
2024年3月期の業績予想がでていますが、赤字額は膨らむ見込み。
うーん・・・事業内容は社会的意義が高く応援したいが、投資としては厳しいか。
 
株主にはVCや事業会社のほか、ステムセル研究所(7096)やセルソース(4880)も。
類似IPOの結果をみると、公募割れはありませんが、業績面で考えると やはり公募割れは多少は意識したいところですので、評価は低めにしたいと思います。
参考までに
評価は下記を考慮して、公募割れのリスクがややある「C」に設定しました。
 
- 社会的意義が高い事業内容
- パイプラインの1件は臨床試験を終え2024年初めにも再生医療等製品としての承認申請を目指す
- グローバルオファリング(海外販売)あり。海外販売比率は34%
- 業績は赤字。研究開発費などの先行投資がしばらく続きそう
- 2024年3月期の業績予想(前期比)は、売上高 215百万円(461.7%)、営業損失 1,210百万円
- オファリングレシオが33.4%と高い(IPOデータ)
- 市場からの吸収金額が39.4億円とやや大きい(IPOデータ)
- 同日に3社が上場
- ベンチャーキャピタルの保有株が多く、公開価格の2倍でロックアップ解除(売り圧力)
6.8追記。仮条件が1,400円 ~ 1,560円に決定。(想定価格の1,560円が上限でやや弱気)
初値予想を1,480円 ~ 1,620円に修正。予想利益は-8,000円~6,000円です。
目論見書の想定仮条件は1,560円。初値予想は1,480円 ~ 1,640円としました。
予想利益は-8,000円~8,000円で、市況によっては公募割れのリスクがあるIPOになります。
上場日の相場環境により、利益にも損失にもなりそうなIPO。(やや損失寄りかも)
カブスルは相場の動向をみて、ブックビルディングに参加するか決めようと思います。

 
    







