EduLab(4427):IPO上場情報
EduLabは、教育測定技術とAIを活用した次世代教育向け「e-Testing/e-Learning事業」および「テスト運営・受託事業」を行っている企業です。
教育分野における能力測定技術(テスティング)の研究開発及びその成果であるテスト法の実践を通じて、英検協会等の公的試験実施団体、文部科学省、各地方公共団体等の公的機関、一般企業、教育関連企業、学校法人などを顧客とし、英語その他の能力検査の試験開発、実施、分析、教育サービスの提供などを行っています。
国内のみならずアジアを中心とした海外市場にも事業エリアを広げて、ビジネスを展開しています。
- e-Testing/e-Learning事業売上高の68.7%
英検協会を主な顧客として、大学等教育機関や民間企業・個人向けに教育サービスを提供しています。主たるサービスは、英検協会と株式会社教育デジタルソリューションズと提供する「英ナビ・スタディギア」、英検協会から実施・運営を委託されている「英検Jr.」、英検協会及び上智大学と共同で開発し英検協会と共同で運用している「TEAP CBT」、企業・学校向けに販売する英語能力判定テストの「CASEC」などです。 - テスト運営・受託事業売上高の31.3%
テストの問題作成・システム構築・管理・運営・採点等に関する受託事業です。
テスト問題の作成から印刷、配送、採点、集計、分析、システム構築等、テストの実施・運営に必要なすべての機能またはその一部を提供しています。
発注主体は、学力調査事業を実施する国、地方公共団体、英検協会等の公的機関や大学等教育機関です。
売上高の集計期間は平成28年10月1日~平成29年9月30日。
グループは同社と連結子会社5社ならびに非連結子会社7社で構成。
設立は平成27年3月です。
従業員数は平成30年10月末で32名、平均年齢は41.9歳、平均勤続年数は3.8年、平均年間給与は855.4万円です。
EduLabのIPOの内容や事業内容は日本取引所グループに掲載されています。
本ページで掲載している画像は、EduLabの目論見書から引用しています。
庶民のIPOは、初心者でもIPOに参加しやすいよう要約し、評価や初値予想を掲載。はじめての人へ
EduLabの上場日
EduLabのブックビルディング内容
ブックビルディング期間中に、幹事証券からIPOに申し込みましょう。
ブックビルディング期間 |
2018/12/6 (木) ~ 12/12 (水) |
||
---|---|---|---|
仮条件 | 2,800円~3,200円 (抽選資金:28万円 ~ 32万円) | ||
当選口数 | 16,561口 | ||
発行済株式数 | 8,474,600株 | オファリングレシオ | 19.5% |
公募株数 | 932,000株 | 売出株数 | 508,100株 |
吸収金額 | 52.9億円 | O.A分 | 216,000株 |
仮条件決定日 | 12/5 (水) | 公開価格決定日 | 12/13 (木) |
購入期間 | 12/14 (金) ~ 12/19 (水) |
※ 吸収金額は公募株、売出株、OA株を含む。
※ 申込・購入期間は各証券会社で異なります。
EduLabの公開価格と初値
仮条件 | 2,800円~3,200円 | ||
---|---|---|---|
公開価格 | 3,200円 | 初値 | 3,270円 |
騰落率 | 2.19% | 倍率 | 1.02倍 |
初値売り損益 | 7,000円(3,270円 - 3,200円)× 100株 |
※予想利益は仮条件の上限価格を基にしています。
EduLabの初値予想と予想利益
EduLabの初値予想と予想利益です。予想利益は仮条件の上限価格を基にしています。
仮条件と初値予想
仮条件 |
2,800円 ~ 3,200円
※抽選資金:28万円 ~ 32万円
上限は14.3%上ブレ↑ |
---|---|
初値予想 |
3,150円 ~ 3,300円※12/5 修正
(1.0倍~1.0倍) |
予想利益 | -5,000円~1万円 |
想定価格と初値予想
想定価格 | 2,800円あたり ※抽選資金:28万円あたり |
---|---|
初値予想 | 2,700円 ~ 2,900円 (1.0倍~1.0倍) |
予想利益 | -1万円~1万円 |
EduLabの主幹事と幹事証券
EduLabのIPOを取り扱っている証券会社です。
現金8,000円+2,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。
抽選資金が不要の岡三オンラインと松井証券。委託幹事で穴場のauカブコム証券。ポイントが貯まるSBI証券
EduLabの決算情報
単独 財務情報 (単位/千円)
決算期 | 2017年9月 | 2016年9月 | 2015年9月 |
---|---|---|---|
売上高 | 1,000,798 | 690,707 | 50,000 |
経常利益 | 78,209 | 29,336 | 4,159 |
当期利益 | 52,459 | 17,013 | 2,640 |
純資産 | 1,391,473 | 889,189 | 872,176 |
配当金※ | ― | ― | ― |
EPS※ | 7.69 | 2.54 | 80.39 |
BPS※ | 194.89 | 132.51 | 25,993.99 |
前期比(売上高) | 44.9% | 1281.4% | ― |
連結 財務情報 (単位/千円)
決算期 | 2017年9月 | 2016年9月 |
---|---|---|
売上高 | 3,449,512 | 5,154,244 |
経常利益 | 532,094 | 262,123 |
当期利益 | 335,947 | 72,694 |
純資産 | 1,492,092 | 702,277 |
EPS※ | 49.23 | 10.83 |
BPS※ | 208.98 | 104.65 |
前期比(売上高) | -33.1% | ― |
直近の類似IPOの上場結果
EduLabと市場と業種が同じIPOの上場結果です。
「市場:東証マザーズ」かつ「業種:情報・通信業」の直近のIPO結果です。
EduLabのIPO分析
参考までに
評価は下記を考慮して、公募割れのリスクもある「C」に設定しました。
- 市場からの調達金額が46億円と非常に大きいこと。
- 12月のIPOラッシュによる投資家の資金枯渇。
目論見書の想定仮条件は2,800円。初値予想は2,700円 ~ 2,900円としました。
予想は公開価格からプラスマイナス100円で、公募割れのリスクもあるIPOになります。
参考までに12月はIPOが多いので、管理人はこちらのブックビルディングに参加しません。