シンクロ・フード(3963):IPO上場情報
シンクロ・フードのIPOの内容や事業内容は日本取引所グループに掲載されています。
本ページで掲載している画像は、シンクロ・フードの目論見書から引用しています。
庶民のIPOは、初心者でもIPOに参加しやすいよう要約し、評価や初値予想を掲載。はじめての人へ
シンクロ・フードの上場日
シンクロ・フードのブックビルディング内容
ブックビルディング期間中に、幹事証券からIPOに申し込みましょう。
ブックビルディング期間 |
2016/9/9 (金) ~ 9/15 (木) |
||
---|---|---|---|
仮条件 | 1,960円~2,100円 (抽選資金:19.6万円 ~ 21万円) | ||
当選口数 | 8,050口 | ||
公募株数 | 400,000株 | 売出株数 | 300,000株 |
吸収金額 | 16.9億円 | O.A分 | 105,000株 |
仮条件決定日 | 9/8 (木) | 公開価格決定日 | 9/16 (金) |
購入期間 | 9/20 (火) ~ 9/26 (月) |
※ 吸収金額は公募株、売出株、OA株を含む。
※ 申込・購入期間は各証券会社で異なります。
シンクロ・フードの公開価格と初値
仮条件 | 1,960円~2,100円 | ||
---|---|---|---|
公開価格 | 2,100円 | 初値 | 2,970円 |
騰落率 | 41.43% | 倍率 | 1.41倍 |
初値売り損益 | 87,000円(2,970円 - 2,100円)× 100株 |
※予想利益は仮条件の上限価格を基にしています。
シンクロ・フードの初値予想と予想利益
シンクロ・フードの初値予想と予想利益です。予想利益は仮条件の上限価格を基にしています。
仮条件と初値予想
仮条件 | 1,960円 ~ 2,100円 ※抽選資金:19.6万円 ~ 21万円 |
---|---|
初値予想 |
2,600円 ~ 3,000円※9/15 修正
(1.2倍~1.4倍) |
予想利益 | 5万円~9万円 |
想定価格と初値予想
想定価格 | 1,900円 ~ 2,100円 ※抽選資金:19万円 ~ 21万円 |
---|---|
初値予想 | 2,800円 ~ 3,200円 (1.3倍~1.5倍) |
予想利益 | 7万円~11万円 |
シンクロ・フードの主幹事と幹事証券
シンクロ・フードのIPOを取り扱っている証券会社です。
現金8,000円+2,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。
抽選資金が不要の岡三オンラインと松井証券。委託幹事で穴場のauカブコム証券。ポイントが貯まるSBI証券
シンクロ・フードの決算情報
単独 財務情報 (単位/千円)
決算期 | 2016年3月 | 2015年3月 | 2014年3月 |
---|---|---|---|
売上高 | 849,112 | 649,894 | 553,242 |
経常利益 | 323,069 | 187,924 | 127,897 |
当期利益 | 209,784 | 124,244 | 78,751 |
純資産 | 550,744 | 340,960 | 216,716 |
配当金※ | - | - | - |
EPS※ | 87.41 | 51.76 | 328,130.57 |
BPS※ | 229.47 | 142.06 | 902,983.44 |
前期比(売上高) | 30.7% | 17.5% | ― |
直近の類似IPOの上場結果
シンクロ・フードと市場と業種が同じIPOの上場結果です。
「市場:東証マザーズ」かつ「業種:情報・通信業」の直近のIPO結果です。
- 2016/09/27 チェンジ
… 初値売り損益:179,900円
騰落率:149.92%、倍率:2.50倍 - 2016/09/27 シルバーエッグ・テクノロジー
… 初値売り損益:172,200円
騰落率:191.33%、倍率:2.91倍 - 2016/09/26 バリューデザイン
… 初値売り損益:227,500円
騰落率:111.52%、倍率:2.12倍 - 2016/09/14 カナミックネットワーク
… 初値売り損益:560,000円
騰落率:186.67%、倍率:2.87倍 - 2016/06/21 AWS HD
… 初値売り損益:586,000円
騰落率:235.34%、倍率:3.35倍
シンクロ・フードのIPO分析
「シンクロ・フード」は、飲食店(店舗)の出店開業者・運営者を支援するサイト「飲食店.COM」や「店舗デザイン.COM」を運営している企業です。
IPOで人気のあるIT関連企業です。
市場からの調達金額が15.2億円~16.9億円程度と東証マザーズ市場としてはやや大きいですが、業務内容的には初値に期待が出来そうです。
人気が出やすいIPOとは?初心者の株式投資道場
評価は 高い「A」となりました。
公募割れリスクも低いと想定されますので、積極的に引受幹事証券のブックビルディングに参加して当選を狙いたいところです。
2016.9.15追記
想定の初値予想は「2,600円 ~ 3,000円」となっています。
予想上限にて「初値売り」をすると9万円の利益になりそうです。
「直近の類似IPOの上場結果」を見て頂ければお分かりの通り、「東証マザーズ市場」で「情報・通信業」のIPOは人気があり、初値の成績が良いです。
さらに「市場からの調達金額が小さければ小さい程、成績もさらに良い」ようです。