上場日のIPOの上限価格は公開価格の2.3倍。値幅制限一覧表
上場したIPOを見ていると、株価がどんどん上がっていきます。
上がる株価に法則はありますか?また、初値の上限価格は決まっていますか?
初値の気配運用の値幅、初値形成後の上限価格は決まっています。
IPOが上場する際、一方の注文が多い状態だと売買はストップし、気配値の更新(特別気配)となります。
特別気配中は、株価の気配値が動いているだけで、実際に取引はされていません。
この気配値は、決まった間隔・決められた値幅(価格)で上下します。
また、上場日の気配値の上限価格と下限価格は、予め決まっています。
目次
気配値の上限価格は公開価格の2.3倍、下限価格は0.75倍
上場日の初値決定前の気配運用による、上限価格と下限価格は次のように決まっています。
- 気配値の上限価格:公開価格の2.3倍
- 気配値の下限価格:公開価格の0.75倍
それぞれ、公開価格に上記の倍率をかけた価格が、上場日当日の上限価格と下限価格になります。
なお、IPOは人気があり、下限価格になることは滅多にありません。
公開価格が1,500円の場合。
- 上場日の上限価格は、3,450円
- 上場日の下限価格は、1,125円
上場日に初値がつかなかった場合、気配値の上限価格は?
上場日に初値が決まらなかった場合、上場日の最終気配値をもとに、上場2日目の気配値の上限価格と下限価格が決まります。
上場2日目の初値決定前の気配運用。
- 気配値の上限価格:上場日の最終気配値の2.3倍
- 気配値の下限価格:上場日の最終気配値の0.75倍
上限と下限の倍率は上場日と同じで、前日の最終気配値をもとに計算されます。
公開価格が1,500円の場合。
- 上場日の上限価格は、3,450円
- 2営業日目の上限価格は、7,935円
人気が非常に高いIPOの場合、初値が3営業日目に持ち越される場合があります。(上限・下限の計算式は同様)
3営業日目になると、既に気配値は公開価格の5倍を超えています!
初値は特別気配と通常気配で決まる
初値は、特別気配+通常の気配運用で決まります。
IPOのように、買い注文が圧倒的に多いなど、どちらかに注文が偏っている場合、気配値での更新になります。(特別気配)
特別気配中は、気配値の動き(株価の変動)はありますが、取引はされていません。
- 特別気配の更新。
公開価格の5%、更新時間は10分。 - 通常の気配の更新。
通常の値幅制限、更新時間は3分。
公開価格が1,500円で買いの特別気配の場合。値幅は5%の75円。
- 9時00分:1,500円の気配値
- 9時10分:1,575円の気配値
- 9時20分:1,650円の気配値
ほとんどのIPOの場合、特別気配からスタートします。
特別気配でスタートしても、需給のバランスがとれた価格になり、初値がつく直前は通常気配になります。
気配値の上限付近で通常気配に移行すると、当日の気配値の上限よりも、初値が高くなる場合があります。
通常の制限値幅と更新値幅の価格については、下部に掲載しています。
初値決定前の気配運用(上限価格と下限価格)と更新値幅
上場するIPO株の気配値推移表です。
カブスルはこちらの表をみて、何時くらいに初値がつくのか?をチェックしています。
AViC(9554)の気配値の上限価格と下限価格
AViC(9554)の上場日の気配値の上限価格と下限価格です。
公開価格 | 上限価格 | 下限価格 |
---|---|---|
1,020円 |
2,346円
|
765円 |
- 上限価格:更新値幅 51円、更新時間 10分。
- 下限価格:通常の更新値幅、更新時間 3分。
引受価額は938.40円。引受価額は、公募割れ価格の目安に。
マイクロアド(9553)の気配値の上限価格と下限価格
マイクロアド(9553)の上場日の気配値の上限価格と下限価格です。
公開価格 | 上限価格 | 下限価格 |
---|---|---|
1,410円 |
3,245円
|
1,058円 |
- 上限価格:更新値幅 71円、更新時間 10分。
- 下限価格:通常の更新値幅、更新時間 3分。
引受価額は1,297.20円。引受価額は、公募割れ価格の目安に。
ヌーラボ(5033)の気配値の上限価格と下限価格
ヌーラボ(5033)の上場日の気配値の上限価格と下限価格です。
公開価格 | 上限価格 | 下限価格 |
---|---|---|
1,000円 |
2,300円
|
750円 |
- 上限価格:更新値幅 50円、更新時間 10分。
- 下限価格:通常の更新値幅、更新時間 3分。
引受価額は920.00円。引受価額は、公募割れ価格の目安に。
M&A総合研究所(9552)の気配値の上限価格と下限価格
M&A総合研究所(9552)の上場日の気配値の上限価格と下限価格です。
公開価格 | 上限価格 | 下限価格 |
---|---|---|
1,330円 |
3,060円
|
998円 |
- 上限価格:更新値幅 67円、更新時間 10分。
- 下限価格:通常の更新値幅、更新時間 3分。
引受価額は1,223.60円。引受価額は、公募割れ価格の目安に。
イーディーピー(7794)の気配値の上限価格と下限価格
イーディーピー(7794)の上場日の気配値の上限価格と下限価格です。
公開価格 | 上限価格 | 下限価格 |
---|---|---|
5,000円 |
11,500円
|
3,750円 |
- 上限価格:更新値幅 250円、更新時間 10分。
- 下限価格:通常の更新値幅、更新時間 3分。
引受価額は4,600.00円。引受価額は、公募割れ価格の目安に。
(参考)イーディーピー(7794)の前場の気配推移表。
時間 | 株価 | 倍率 |
---|---|---|
9:00 | 5,000円 | 1.00倍 |
9:10 | 5,250円 | 1.05倍 |
9:20 | 5,500円 | 1.10倍 |
9:30 | 5,750円 | 1.15倍 |
9:40 | 6,000円 | 1.20倍 |
9:50 | 6,250円 | 1.25倍 |
10:00 | 6,500円 | 1.30倍 |
10:10 | 6,750円 | 1.35倍 |
10:20 | 7,000円 | 1.40倍 |
10:30 | 7,250円 | 1.45倍 |
10:40 | 7,500円 | 1.50倍 |
10:50 | 7,750円 | 1.55倍 |
11:00 | 8,000円 | 1.60倍 |
11:10 | 8,250円 | 1.65倍 |
11:20 | 8,500円 | 1.70倍 |
11:30 | 8,500円 | 1.70倍 |
(参考)イーディーピー(7794)の後場の気配推移表。
時間 | 株価 | 倍率 |
---|---|---|
12:30 | 8,750円 | 1.75倍 |
12:40 | 9,000円 | 1.80倍 |
12:50 | 9,250円 | 1.85倍 |
13:00 | 9,500円 | 1.90倍 |
13:10 | 9,750円 | 1.95倍 |
13:20 | 10,000円 | 2.00倍 |
13:30 | 10,250円 | 2.05倍 |
13:40 | 10,500円 | 2.10倍 |
13:50 | 10,750円 | 2.15倍 |
14:00 | 11,000円 | 2.20倍 |
14:10 | 11,250円 | 2.25倍 |
14:20 | 11,500円 | 2.30倍 |
14:30 | 11,500円 | 2.30倍 |
14:40 | 11,500円 | 2.30倍 |
14:50 | 11,500円 | 2.30倍 |
15:00 | 11,500円 | 2.30倍 |
売買の注文のバランスがとれると、通常の更新値幅へ移行します。
サンウェルズ(9229)の気配値の上限価格と下限価格
サンウェルズ(9229)の上場日の気配値の上限価格と下限価格です。
公開価格 | 上限価格 | 下限価格 |
---|---|---|
1,940円 |
4,465円
|
1,455円 |
- 上限価格:更新値幅 97円、更新時間 10分。
- 下限価格:通常の更新値幅、更新時間 3分。
引受価額は1,784.80円。引受価額は、公募割れ価格の目安に。
(参考)サンウェルズ(9229)の前場の気配推移表。
時間 | 株価 | 倍率 |
---|---|---|
9:00 | 1,940円 | 1.00倍 |
9:10 | 2,037円 | 1.05倍 |
9:20 | 2,134円 | 1.10倍 |
9:30 | 2,231円 | 1.15倍 |
9:40 | 2,328円 | 1.20倍 |
9:50 | 2,425円 | 1.25倍 |
10:00 | 2,522円 | 1.30倍 |
10:10 | 2,619円 | 1.35倍 |
10:20 | 2,716円 | 1.40倍 |
10:30 | 2,813円 | 1.45倍 |
10:40 | 2,910円 | 1.50倍 |
10:50 | 3,010円 | 1.55倍 |
11:00 | 3,110円 | 1.60倍 |
11:10 | 3,210円 | 1.65倍 |
11:20 | 3,310円 | 1.71倍 |
11:30 | 3,310円 | 1.71倍 |
(参考)サンウェルズ(9229)の後場の気配推移表。
時間 | 株価 | 倍率 |
---|---|---|
12:30 | 3,410円 | 1.76倍 |
12:40 | 3,510円 | 1.81倍 |
12:50 | 3,610円 | 1.86倍 |
13:00 | 3,710円 | 1.91倍 |
13:10 | 3,810円 | 1.96倍 |
13:20 | 3,910円 | 2.02倍 |
13:30 | 4,010円 | 2.07倍 |
13:40 | 4,110円 | 2.12倍 |
13:50 | 4,210円 | 2.17倍 |
14:00 | 4,310円 | 2.22倍 |
14:10 | 4,410円 | 2.27倍 |
14:20 | 4,465円 | 2.30倍 |
14:30 | 4,465円 | 2.30倍 |
14:40 | 4,465円 | 2.30倍 |
14:50 | 4,465円 | 2.30倍 |
15:00 | 4,465円 | 2.30倍 |
売買の注文のバランスがとれると、通常の更新値幅へ移行します。
上場日の高値は、初値からの制限値幅(ストップ高)
初値形成後、通常の制限値幅と更新値幅が適用されます。
上場日の高値と安値は、初値を基にした制限値幅の価格になります。
(例)初値が1,200円だった場合、制限値幅は300円になります。
上場日の高値は1,500円、安値は900円に。
価格 | 制限値幅 | 更新値幅 |
---|---|---|
200円以上~500円未満 | 80円 | 8円 |
500円以上~700円未満 | 100円 | 10円 |
700円以上~1,000円未満 | 150円 | 15円 |
1,000円以上~1,500円未満 | 300円 | 30円 |
1,500円以上~2,000円未満 | 400円 | 40円 |
2,000円以上~3,000円未満 | 500円 | 50円 |
3,000円以上~5,000円未満 | 700円 | 70円 |
5,000円以上~7,000円未満 | 1,000円 | 100円 |
7,000円以上~10,000円未満 | 1,500円 | 150円 |
10,000円以上~15,000円未満 | 3,000円 | 300円 |
15,000円以上~20,000円未満 | 4,000円 | 400円 |
こちらの制限値幅表は、IPOに関係ありそうな部分だけ掲載しています。
すべての表と、ストップ高・ストップ安の説明は、姉妹サイト「カブスル」にて掲載しています。
(参考)呼値の単位
呼値とは、注文する時の値段の刻みです。
更新値幅を加えた次の気配値に、呼値の単位に満たない端数があるときは、これを切り上げて気配更新を行います。
(例)更新値幅114円で、次の気配値が3,192円の場合。呼値は5円なので3,195円に切り上げ。
1株の値段 | 呼値の単位 |
---|---|
1,000円未満 | 1円 |
1,000円以上~3,000円未満 | 1円 |
3,000円以上~5,000円未満 | 5円 |
5,000円以上~10,000円未満 | 10円 |
10,000円以上~30,000円未満 | 10円 |
(参考)上場する取引所に気配運用が掲載されている
各IPOの気配値の刻み値や上限価格、下限価格は 上場する取引所(日本取引所グループなど)に、掲載されています。
- 上限価格と更新値幅、更新時間。
- 下限価格と更新値幅、更新時間。
新規上場は、上場日の前営業日などに掲載されています。

上場日に初値がつかなかったIPOは、上場日の取引終了後に翌営業日の気配運用について掲載されています。
