IPO当選狙いで口座開設した方が良い証券会社はありますか?

庶民のIPOを見てマネックス証券SBI証券に口座を開設しました。

他にIPO当選狙いで口座開設した方が良い証券会社はありますか?

IPOにおすすめの証券会社は数社あります。

基本的には証券会社の口座開設数は多ければ多いほど、IPOの抽選に参加する機会が増えます。

抽選機会が増えるので、IPOに当選しやすくなります。

IPOは抽選に外れれば抽選資金は戻ってくる

カブスルは21社の証券会社に口座開設
株の売買にも利用している証券会社は3社ほどで、残りはIPO抽選用の口座です。

目的別におすすめの証券会社を紹介

口座開設数が多い程 IPO当選に有利ですが、目的別におすすめの証券会社を紹介します。

ワンポイント

各証券会社のIPO取扱実績についてはデータページも参考にしてみてください。
各年の取扱数も掲載しています。

カブスルの当選多数!マネックス証券

マネックス証券

イチオシの証券会社。

カブスルの当選回数19回、妻の当選回数3回、こども3回。
一家でIPOに25回の当選実績がある証券会社です。

IPOの抽選は平等抽選を採用しています。


100株だけ申し込んでも、3,000株申し込んでも当選する確率は一緒。
投資資金の大小に当選が左右されません

幹事数も多く、抽選に参加できる機会が多い証券会社です。(2024年は50社)

妻の当選多数!SMBC日興証券

SMBC日興証券

主幹事が多い証券会社。

カブスルの当選回数13回、妻の当選回数18回。
一家でIPOに31回の当選実績がある証券会社です。

妻は2013年からIPOに参加しているんですが、2005年からはじめたカブスルより当選回数が多いです(笑)


大手らしく、IPOの当選数が多い主幹事を務める機会も多いです。(2024年は23社)
主幹事は当選数が多くなるので当選チャンスが広がります。

ネット取引のダイレクトコースは平等抽選で、資金の大小に当選が左右されません。

ポイント当選がある!SBI証券

SBI証券

幹事数は9割超!

カブスルの当選回数18回、妻の当選回数15回、こどもの当選回数が6回。一家でIPOに39回の当選実績がある証券会社です。

抽選に落選するとポイントが1ポイントもらえ、貯めたポイントを利用することにより、ポイント上位利用者からIPOに当選する仕組みがあります。ポイントによる当選は一家で5回。


IPOで人気の高いIT関連企業の主幹事を務める機会が多いです。

  2025年
4/1時点
全21社
2024年
全86社
2023年
全96社
幹事数 20社
全体の95%
76社
全体の88%
91社
全体の95%

抽選資金の重複利用も出来、幹事数も非常に多く、IPOに参加しやすい証券会社です。

その他のおすすめ証券会社

基本的には証券会社の口座開設数は多いほど、多くの抽選機会に参加できます。

各証券会社を各記事にて比較しております。
どれも口座開設は無料ですので、気になる証券会社があったら口座開設してみてください。


現金7,500円+6,000ポイントがもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。
抽選資金が不要の岡三オンライン松井証券。委託幹事で穴場の三菱UFJ eスマート証券。落選でポイントが貯まるSBI証券