シンスペクティブの上場はいつ?衛星データを利用したソリューションサービス

シンスペクティブ(Synspective)は、衛星データを利用したソリューションサービス、および小型合成開口レーダ衛星の開発と運用を行う宇宙ベンチャー企業です。
2022年3月29日時点で、資金調達は228億円。
将来性の高い事業内容として、同社の上場(IPO)が期待されていますし、代表の新井氏もIPOについて明言されています。
上場が期待される「シンスペクティブ(Synspective)」について確認していきましょう。
目次
シンスペクティブ(Synspective)とは?
シンスペクティブ(Synspective)は、小型SAR衛星の開発・運営を手掛ける宇宙ベンチャー企業です。創業は2018年2月。
小型SAR衛星「StriX」は、従来の大型SAR衛星の約1/10である100kg級で、コスト面は、開発と打上げ費用を合わせ、大型SAR衛星と比較し約1/20を実現。(小型化・低コスト)
- 衛星開発
電波を発信するレーダーを搭載した衛星を開発。
衛星を複数機あげて地球の地形やインフラの形状データを取得。 - ソリューション開発
取得した膨大なデータをAI(機械学習)で解析し、顧客へ提供。
取得したデータは、大型のダムとか高速道路のインフラ開発に役に立つよう。
データはAIで解析するため、広域の情報を衛星から取得しても人手にも困らず。
気候に左右されないデータで災害時も役立つ
SAR衛星は電波を対象物に向けて照射し、反射した電波を検出し画像化。
雲やスモッグも透視可能で、夜間でも利用できるため、台風や地震などの災害時でも地形データを取得することが可能。
どこの道路が遮断されて、どこが通行できるのか?などが把握でき、救助活動に役立つようです。
データの取得は3分以内とのこと。凄いですね・・・。
小型SAR衛星コンステレーションの利用拡大に向けた実証
2022年4月には、内閣府宇宙開発戦略推進事務局が推進する「小型SAR衛星コンステレーションの利用拡大に向けた実証」に関する契約を締結。実証テーマは、災害対策分野、インフラ管理分野、エネルギー分野など全8分野での実証を想定。
累計調達額は228億円
シンスペクティブの累計調達額は、2022年3月29日時点で228億円に。
- 清水建設
- 三菱UFJ信託銀行
- 森トラスト
- 損保ジャパン などなど。
多くの企業が出資しているということは、事業内容の将来性が高いと判断していると思われます。
IPOの可能性はあるのか?
代表の新井氏によると、小型衛星の打ち上げは2022年中に6機体制(アジア)とし、2020年代に30機体制(世界)を予定しています。
小型衛星の打ち上げには、多額の資金が必要なため、IPOも視野にいれていると明言されています。
事業内容的にはとても興味深く、上場が決まれば人気化しそうです。
シンスペクティブの株(IPO)を購入する方法
シンスペクティブの株を購入するには、大きく分けて二通りの方法があります。
- 株式市場に「上場した後」に購入をする
- 株式市場に「上場する前」に購入をする(IPO)
上場後に株を買う
一般的なシンスペクティブ(Synspective)の株の購入方法で、上場後は証券会社から誰でも購入できます。
上場前に購入する(IPO)

企業が株式市場に新たに上場することを「IPO」といいます。
幹事証券にて抽選や割当により、上場前の株式を購入できます。
IPOは、上場前(公開価格)で購入した株価よりも、上場後にはじめてついた株価(初値)が上がる場合が多いです。
人気が高いIPOほど、買い注文が集まり株価が上昇するので利益額も大きくなります。
シンスペクティブ(Synspective)は事業の将来性が高く、上場が決まれば人気化すること間違いなしです。
ワンポイント
上場後でもシンスペクティブの株を購入できますが、上場前の株(IPO)の方が、割安に購入できる可能性が高いです。
シンスペクティブは、世界的な地形データを活用できるという将来性の高い事業内容です。
先行投資が必要な事業内容のため、業績が気になりますが、売上高が堅調であれば人気化する可能性があると思います。
つまり、上場前にIPOにより株を購入すると、大きな利益を得られる可能性が高くなります。
IPOが決まるのはいつ?
一般的には上場日の約1ヶ月前にIPOが承認されます。
シンスペクティブのIPO(上場)が正式に東京証券取引所に承認されると、IPOの具体的なスケジュールが決まります。
- 上場日
- 仮条件(必要な抽選資金)
- 主幹事証券
庶民のIPOでは、上場決定後にシンスペクティブのIPOの期待度を五段階で評価し予想利益を掲載します。

上場が決まりましたらIPOスケジュールに掲載します。
IPOの承認やブックビルディングの開始が登録されたメールアドレスに送られてくるIPOのメール通知システムを利用すると、IPOの新規承認後にメールで通知されますので便利です。利用料は無料です。
事前に証券会社の口座開設を
IPOの承認からブックビルディング(抽選参加)までの期間は、約2週間です。
証券会社の口座開設は無料です。
主要な証券会社は口座開設を事前にしておきましょう。
事前に口座開設を行っておくと、シンスペクティブのIPOだけでなく その他の人気IPOのブックビルディングにも参加できます。
各証券会社と現金がもらえる庶民のIPO限定の口座開設タイアップ企画を行っています。(タイアップ企画について)
上場前のIPO株を買うには証券会社の口座開設が必要です。口座開設は無料。