SBIインシュアランスグループ(7326):IPO上場情報

「SBIインシュアランスグループ」は 損害保険業、生命保険業、少額短期保険業を営む子会社の経営管理及びそれに付帯・関連する事業を行っている企業です。
参考までに
SBIホールディングス株式会社がSBIグループの保険事業を統括する保険持株会社の準備会社としてSBI保険持株準備株式会社(同社)を設立。
関係当局からの認可等を受け、平成29年3月31日付でSBI損害保険株式会社、SBI生命保険株式会社、及び少額短期保険業を営む子会社3社を傘下に持つSBI少短保険ホールディングス株式会社を子会社化し、保険持株会社として営業を開始。
グループは同社と子会社6社により構成。
強みはなんといっても、SBIグループであることです。
SBIグループは、「金融サービス事業」、「アセットマネジメント事業」、「バイオ関連事業」を主要3事業と位置づけており、「金融サービス事業」においては、証券関連事業、銀行業、保険事業を中核とした多様な金融関連事業を行っています。
SBIグループのネット銀行である「住信SBIネット銀行」と提携して住宅ローンの顧客向けに火災保険の提供なども行っています。
設立は平成28年12月です。
従業員数は平成30年7月末で20名、平均年齢は43.7歳、平均勤続年数は1.1年、平均年間給与は997.6万円です。
SBIインシュアランスグループの詳しい企業情報やIPOの内容は日本取引所グループに掲載されています。
庶民のIPOは、初心者でも参加しやすいよう要約し、IPOの評価や初値予想を掲載しています。はじめての人へ
SBIインシュアランスグループの上場日
上場日 | 2018/9/27 (木) | 証券コード | 7326 |
---|---|---|---|
市場 | 東証マザーズ | 業種 | 保険業 |
Webサイト | Webサイト | 単元株 | 100株 |
Yahoo! ファイナンス |
SBIインシュアランスグループ(7326) |
SBIインシュアランスグループのブックビルディング内容
ブックビルディング期間中に、幹事証券からIPOに申し込みましょう。
ブックビルディング期間 | 2018/9/7 (金) ~ 9/13 (木) |
||
---|---|---|---|
仮条件 | 1,800円~2,160円 (抽選資金:18万円 ~ 21.6万円) | ||
当選口数 | 65,665口 | ||
公募株数 | 4,000,000株 | 売出株数 | 1,710,000株 |
吸収金額 | 141.8億円 | O.A分 | 856,500株 |
仮条件決定日 | 9/6 (木) | 公募価格決定日 | 9/14 (金) |
購入期間 | 9/18 (火) ~ 9/21 (金) |
※ 吸収金額は公募株、売出株、OA分を合計して計算しています。
※ IPOの申込・購入期間は証券会社により短くなっている場合があります。
- IPO管理帳 / IPO管理帳ログイン版
IPOの申込み、当選管理がカンタンに。 - IPOのメール通知システム
ブックビルディングの開始時にメールが届く。
SBIインシュアランスグループの公募価格と初値
仮条件 | 1,800円~2,160円 | ||
---|---|---|---|
公募価格 | 2,160円 | 初値 | 2,160円 |
騰落率 | 0.00% | 倍率 | 1.00倍 |
初値売り損益 | 0円(2,160円 - 2,160円)× 100株 |
SBIインシュアランスグループの初値予想と予想利益
SBIインシュアランスグループの初値予想と予想利益です。
初値予想は過去データの動向を基に算出。
仮条件決定後
仮条件 | 1,800円 ~ 2,160円 ※抽選資金:18万円 ~ 21.6万円 |
---|---|
初値予想 | 2,160円 ~ 2,360円 |
予想利益 | 0円~2万円 |
仮条件決定前
仮条件の想定価格 | 2,060円 ~ 2,160円 ※抽選資金:20.6万円 ~ 21.6万円 |
---|---|
初値予想 |
2,160円 ~ 2,360円 |
予想利益 | 0円~2万円 |
SBIインシュアランスグループの主幹事と幹事証券
SBIインシュアランスグループのIPOを取り扱っている証券会社です。(申し込みが可能)
主幹事証券 | |
---|---|
引受幹事証券 (委託含む) |
|
備考 | 「SBI証券」は、抽選に外れても次回の当選チャンスに活かせる「IPOチャレンジポイント」が付与されます。 |
落選してもポイントが貯まるSBI証券、IPO申し込み時の抽選資金が不要のライブスター証券や松井証券と、現金6千円+5千円のキャッシュバックがもらえる庶民のIPO限定の口座開設タイアップ企画を行っています。
その他、各証券会社でお得な口座開設キャンペーンを行っています。
SBIインシュアランスグループの決算情報
単独 財務情報 (単位/千円)
決算期 | 2017年3月 | 2018年3月 | ― |
---|---|---|---|
売上高 | ― | 353 | ― |
経常利益 | -31 | 16 | ― |
当期利益 | -31 | 10 | ― |
純資産 | 3,240 | 3,240 | ― |
配当金※ | ― | ― | ― |
EPS※ | -134.38 | 0.58 | ― |
BPS※ | 1,600.83 | 1,601.41 | ― |
連結 財務情報 (単位/千円)
決算期 | 2017年3月 | 2018年3月 | ― |
---|---|---|---|
売上高 | 0 | 62,186 | ― |
経常利益 | -31 | 1,059 | ― |
当期利益 | -8 | 724 | ― |
純資産 | 30,648 | 31,041 | ― |
EPS※ | -36.10 | 38.49 | ― |
BPS※ | 1,622.23 | 1,642.99 | ― |
直近の類似IPOの上場結果
SBIインシュアランスグループと上場市場と業種が同じIPOの上場結果です。
直近の「市場:東証マザーズ」かつ「業種:保険業」のIPO結果です。
- 2018/09/25 アイリックコーポレーション…
初値売りによる損益:45,600円
(騰落率:25.76%、倍率:1.26倍) - 2018/04/25 アイペット損害保険…
初値売りによる損益:165,000円
(騰落率:57.89%、倍率:1.58倍) - 2012/03/15 ライフネット生命…
初値売りによる損益:-7,000円
(騰落率:-7%、倍率:0.93倍) - 2010/03/03 アニコム ホールディングス…
初値売りによる損益:200,000円
(騰落率:100%、倍率:2.00倍) - 2004/09/21 ウェブクルー…
初値売りによる損益:130,000円
(騰落率:27.08%、倍率:1.27倍)
IPOのポイント
SBIインシュアランスグループのIPOに関する補足です。
企業情報と初値予想に関する補足
SBIグループの知名度は高いですが、懸念事項としては東証マザーズにしては市場からの調達金額が大きい事が挙げられます。
同様な事例のIPOの初値は振るわない(場合によっては公募割れ)場合が多いです。
SBIグループの保険会社なので「SBI証券」が主幹事かと思いきや、「みずほ証券」が主幹事となっています。
「SBI証券」は副幹事ですが、2証券会社しか幹事証券がありませんので割当数もそこそこあるかと思われます。
9.15追記。
みずほ証券が「2,236,800株(22,368口)」と全体の7割、SBI証券が「958,700株(9,587口)」と全体の3割の割当数でした。
参考までに
2018.8.27 追記。評価は やや低い「C」となりました。
評価が低くなった理由としては、知名度は高いものの市場からの調達金額が大きくなるのが懸念されたようです。
想定の仮条件は「2,060円 ~ 2,160円」。
想定の初値予想は「2,160円 ~ 2,360円」となり、初値は公募価格付近が予想されています。
「SBI証券」は、抽選に外れてもIPOチャレンジポイントが付与されます。
公募割れのリスクもありますので、IPOチャレンジポイントだけ狙うのも有効な手です。
ワンポイント
IPO市況がやや悪いこともあり、公募割れのリスクはやや高いですが、今年はIPOで利益が出ているので購入するようです。
上場後の補足
9.27追記。妻は初値売りを行い、手数料分の250円の損失となりました(ブログ)
【お知らせ】11/30より、ネオモバで1株からIPOに申し込みできます。