SBI証券のIPOの申し込み方法
SBI証券のIPOの申し込み方法です。
慣れてしまえば、数十秒から数分で完了します。
カブスルは50秒くらいで完了します。
1. ログインして新規上場をクリック
ログインして「国内株式」⇒「新規上場・公募売出」をクリックします。

ページ下部にある黄色いボタンの「新規上場株式ブックビルディング/購入意思表示」をクリックします。
2. 申し込みたいIPOの「申し込みボタン」をクリック
SBI証券で取り扱っているIPOの一覧が表示されます。

需要申告期間のIPOは「申し込み」ボタンがありますので、申し込みたいIPOのボタンをクリックします。
3. 申し込み条件を入力
IPOの申し込み条件を入力していきます。

ワンポイント
- 申告株数
100株単位で入力します。
抽選資金の最大で申し込む場合は「IPOの最大申し込み数を自動計算できるフォーム」が便利です。 - 価格
「ストライクプレイス」または「仮条件の上限」で申し込みをしましょう。
ストライクプレイスとは、他社でいう「成行」注文で、どの価格で決定しても購入意思があることを示す価格です。
当選を目指す場合はストライクプレイスを選択しておきましょう。 - IPOチャレンジポイント
基本的には「使用しない」のままでOKです。
ポイントが200P以上たまり、どうしても当選させたいIPOがある際に利用します。
SBI証券のIPOチャレンジポイントは、上位利用者からIPOが当選する夢のようなシステムです。
大切なポイントですので「コレだ!」というときに利用しましょう!
間違って利用している人も多いので、仕組みを確認しておきましょう。
4.申込内容を確認して申込み
申込内容の確認画面がでてきます。
申し込み内容を確認して「申込ボタン」をクリックしましょう。