RPAとは?
「RPA」とは 人工知能(AI)や機械学習を活用し、オフィス業務を自動化・効率化する仕組みのことです。
「アール・ピー・エー」と読み「ロボティック・プロセス・オートメーション」の略称です。
RPAは決まっている単純な事務作業を人の代わりに代替します。
主に事務や管理業務におけるオフィスに勤務するホワイトカラー業務(企業内の管理部門における企画・管理業務など)を自動化します。
参考までに
良くたとえられるのが自動ピアノでの演奏。
キーボードとマウスの作業を登録しておけば、それに準じて自動で作業を行います。

工場で人手による作業がロボットでの作業に置き変わってきたのと同様に、決まっている単純な事務作業も人からロボット(RPA)に置き変わろうとしています。
人手不足の解消や、労働環境の改善につながるシステムとして注目されています。
もともとは米英の専門ソフトメーカーが2000年代初頭に開発した。日本ではNTTデータやアクセンチュア、アビームコンサルティングといったIT(情報技術)企業やコンサル大手が導入サービスを2~3年前から広げている。
三井住友フィナンシャルグループは約200業務に取り入れて年間40万時間の作業を削減済み。今後1500人分の業務量にあたる300万時間以上の削減につなげる。
by 「日本経済新聞 電子版」より
RPA活用の例
- 資料作成
銀行のローン実績資料や融資関連の月次報告資料の作成。 - 発注業務
タイマー設定した時間に取引先の注文サイトでIDやパスワードを入力してログインし品目と数量を指定し注文する。
RPA関連のサービスは、成長分野としてIPOでも人気のある業種です。
RPA関連IPO
RPA関連銘柄のIPOです。
企業 | 騰落率 | 初値売り損益 |
---|---|---|
パワーソリューションズ 2019/10/1 |
155.5% 2.56倍 |
311,000円 |
RPA HD 2018/3/27 |
300% 4.00倍 |
1,071,000円 |
RPAは、IPOで人気のあるホットワードです。
(参考)RPAを題材にした漫画
参考までに
TwitterでRPAを紹介した面白い漫画がありました。
暮らしのITまんが更新してました。今月のテーマは「RPA」。
— 市田 (@ichida) 2018年3月25日
ツイッターで検索したらRPA関連銘柄がいまキてるらしいです(投資は自己責任です)https://t.co/WVNBQvcLN4 pic.twitter.com/6FJOAMNH9L